コニシキソウの駆除は難しくない!除草方法と予防法を紹介します

2021.4.30

コニシキソウの駆除は難しくない!除草方法と予防法を紹介します

コニシキソウは、空き地や道端などの身近な場所に生える雑草です。そんなコニシキソウを駆除するために茎を切ると、白い液が出てくるのが特徴です。この白い液は手につくと、かゆくなったりかぶれたりする原因となるといわれています。

そのため、「白い液が手につかない草刈り以外の方法でコニシキソウを駆除したい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこでこの記事では、コニシキソウの駆除方法について詳しくご紹介していきます。

コニシキソウの駆除方法

コニシキソウのおすすめの駆除方法は、除草剤を使うことです。除草剤とは、雑草を枯らすための薬剤です。除草剤は散布すればコニシキソウを枯らすことができるので、茎を切らずに駆除をおこなうことが可能です。

除草剤にはさまざまな種類があり、用途によって使い分ける必要があります。コニシキソウの場合は、成分が根まで浸透して枯らす「移行型」の除草剤がおすすめです。

コニシキソウは地面を這うようにして、さまざまな方向に茎が枝分かれして根を出します。これらの根を残しておくと再び生えてくるおそれがあるので、根まで浸透して枯らす移行型の除草剤が有効なのです。

除草剤を選んだら、葉や茎にかかるように散布してください。移行型の除草剤は、雑草の葉や茎が成分を吸収して根まで成分が移行し、作用するからです。
コニシキソウの駆除方法
また、駆除をおこなうときは、説明書きに書かれている濃度のとおりに希釈して散布しましょう。除草剤の中には水に薄めて使うものが多いのですが、「濃度が高いほど効果が高そう」という理由で高い濃度にする方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、濃度を高めたところで効果は高まらないといわれています。そのため、説明書きに書かれた濃度で希釈するのがよいでしょう。

ここまで、コニシキソウの駆除方法をご説明してきましたが、「自分で駆除できる自信がない」「ペットを飼っているので除草剤の安全性が心配」という方もいらっしゃるかもしれません。

そういった方は、コニシキソウの駆除を草刈り業者に依頼することをおすすめします。コニシキソウの駆除を業者に依頼することで、知識や経験のあるスタッフに、その状況に合った方法で確実に駆除をおこなってもらうことができるのです。

もし、コニシキソウを自分で駆除する自信のない方は、草刈り業者への依頼も検討してみてはいかがでしょうか。

コニシキソウは種子で増える!種が飛んできても根付かせないために

コニシキソウは種子で増える雑草です。そのため、ご家庭のコニシキソウを駆除しても、種子が飛んでくれば再び発生することもあり得るのです。そういった事態を防ぐためにも、コニシキソウの駆除だけではなく、対策もしておくほうがよいでしょう。

コニシキソウのおすすめの対策は、防草シートを敷くことです。防草シートを敷くことで、地面に日光が当たることを防ぐことができ、雑草を防除することが可能です。

防草シートはホームセンターやネットショップなどで簡単に手に入れることができます。雑草対策が初めてでも気軽に試すことができる点が防草シートのメリットでしょう。

ただし、防草シートを敷いたときの景観は決して華やかとはいえません。そのため、景観が悪くなるデメリットもあります。庭の景観を保ちたい方は、防草シートの上から砂利を敷くのがおすすめです。砂利を敷くことで、雑草の繁殖に必要な日光をさらに遮断することができるようにもなります。
コニシキソウは種子で増える!種が飛んできても根付かせないために
コニシキソウの対策には、防草シート以外にもさまざまな方法があります。たとえば「コンクリートを打つ」「ウッドチップを敷く」などの方法です。

「コンクリートは施工が大変な分防草効果が高い」「ウッドチップは雑草対策の効果は低いが、庭の景観をよくすることができる」といったように、それぞれ方法によってメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を試してみるとよいでしょう。

どのような方法で雑草対策をするのがベストなのかわからない、というときは草刈りを請け負っている業者に相談してみるのがおすすめです。草刈りを請け負っている業者であれば、お庭に関する悩みをなんでも聞いてくれるでしょう。

芝生の中でもコニシキソウを予防しよう

コニシキソウを駆除したい方の中には、「芝生にコニシキソウが生えることを予防したい」という方もいらっしゃるかもしれません。そこでここからは、コニシキソウの芝生での予防方法をご説明します。

芝生でコニシキソウを予防するには、芝生の密度を高めることが有効です。芝の密度を高めれば、雑草が生えてくる隙間をより少なくすことができるからです。

芝の密度を高くするためには、芝刈りを定期的におこなうことが重要です。芝が上に伸びないようにすると、芝は横に広がっていくという性質があるからです。

そのため、コニシキソウを予防するためには芝刈りを定期的におこないましょう。目安としては5月~6月、9月~10月に1回ずつ、7月~8月に2回おこなうのがおすすめです。

コニシキソウのなかまと見分けるポイント

コニシキソウには、「ニシキソウ」「オオニシキソウ」「ハイニシキソウ」といった見た目が似ている雑草があります。ここからは、この4種の違いや見分け方についてご紹介していきます。
コニシキソウのなかまと見分けるポイント
「もしかしたらコニシキソウ以外の雑草の可能性もある」という方は、コニシキソウの駆除をおこなう前に、以下の内容をチェックしてみてください。

コニシキソウとニシキソウ・オオニシキソウは、生え方で見分けることができます。コニシキソウは、先ほどご説明したように地面を這って広がる特徴があります。一方、ニシキソウは斜めに、オオニシキソウは直立または斜めに茎が生えています。

そのため、コニシキソウとニシキソウ・オオニシキソウを見分けるときは、地面に這って伸びているか、直立または斜めに生えているかを確認するとよいでしょう。

また、ハイニシキソウとコニシキソウの違いは葉を見れば判別することができます。コニシキソウは葉の真ん中に赤紫色の斑点がありますが、ハイニシキソウにはそれがありません。また、ハイニシキソウは、ほかの種類と比較して葉が青みがかった緑をしているので、色で見分けるのもよいでしょう。

まとめ

コニシキソウの駆除は、根まで成分が浸透して枯らす「移行型の除草剤」を使うのが有効です。移行型の除草剤は、茎や葉から吸収されて根まで浸透するので、除草剤は葉や茎にかけることを意識してください。

除草剤を使ってコニシキソウを駆除した後は、対策をおこないましょう。対策にはさまざまなものがありますが、素人でも気軽に敷くことができ、防草効果を発揮できる防草シートを使うのがおすすめです。ただし、ほかのやり方もあるので、自分に合った方法で駆除をおこないましょう。

また、芝生にコニシキソウが生えることを予防したいという方は、芝刈りをおこなって芝の密度を増やすとよいでしょう。

もし、自分でコニシキソウを駆除することが難しいという方がいれば、草刈り業者に駆除を依頼することもおすすめです。草刈り業者に依頼することで、その状況に合わせた最適な方法で駆除や予防をしてもらうことができるからです。

「コニシキソウを自分で駆除できる自信がない」「どの除草剤を選んだらよいかわからない」といった方は、業者への依頼もぜひ検討してみてください。

面倒な草刈りはプロに!

草刈り・芝刈り 最短 即日対応

※対応エリアや加盟店によって変わります

草むしりは面倒だし時間がない…そういって草刈りをしないでいるとどんどん草木が生長し作業が大変になってしまいます。面倒な作業はプロにお任せください。丁寧かつスピーディーな対応で安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

草刈り・芝刈り・草むしり・防草対策、草刈りのことはなんでもお任せください。

草刈り 180円/㎡~
草刈りのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

草刈りの記事アクセスランキング

草刈りの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧