庭には砂利か芝生。どちらがよいのか費用やメリットを比較してみよう

2021.4.30

庭には砂利か芝生。どちらがよいのか費用やメリットを比較してみよう

ご自宅のお庭を華やかにするものとして一般的にあげられるものといえば、芝生や砂利です。庭に砂利や芝生を敷くだけで、一気に雰囲気が変わり、華やかになります。砂利も芝生もどちらも魅力的で、どちらにしようか迷ってしまいますよね。また、それぞれどれほどの費用がかかるのかも気になるところです。

庭には砂利か芝生か、どちらを敷くか、さまざまな面からメリットデメリットを見てみましょう。考慮した結果、ご自身が取り入れやすいほうを選んでみてくださいね。

砂利VS芝生!庭に敷くならどっち?砂利の場合

庭には砂利か芝生か、どちらを取り入れるか迷ってしまうものです。どちらもそれぞれの魅力があり、引けを取りませんよね。そこで、まずは砂利のメリットとデメリット、または取り入れる際にかかる費用を挙げてみましょう。

      庭に砂利敷きや芝生を植えるのに掛かる費用

メリット

①種類が豊富
砂利は、形や色、さらには大きさまで、種類によってその特徴はさまざまです。落ち着いた色の黒や茶色だけでなく、庭を華やかにしてくれる赤や青など、色によって雰囲気も大きく変わります。

敷きたい場所の条件によって、その大きさも変えることができるので、アレンジが可能です。また、ご自宅に合った砂利を選ぶことで、より一層ご自宅の雰囲気がでるでしょう。

②雑草対策になる
砂利を厚く敷くと、雑草対策になります。砂利を厚く土の上に敷くことで、土まで日光が届かなくなり、光を遮断することができます。すでに雑草が生えてしまった場所には、砂利を厚く敷くと、雰囲気も変わり雑草対策もできるので一石二鳥です。

③防犯になる
砂利を庭や玄関回りに敷くことで、防犯対策にもなります。砂利の上を人が歩くと、当然音が鳴ります。これを利用して、防犯対策ができるのです。

④時間がかからない
砂利によって庭の雰囲気を変えたい場合は、砂利を購入したらすぐに施工に移ることができます。1日で雰囲気を変えることができるのです。

デメリット

①少しずつ砂利が減っていく
人が通ったりしていると、せっかく購入した砂利が減っていきます。また、砂利を敷いた上から歩くことで、砂利が徐々に土の中に埋まっていき、土が地上に上がってきてしまうこともあります。

②メンテナンス
砂利の種類によっては、砂利の色が変色してしまったり、にごってきてしまったりもします。数年に1度、砂利を加えたりする必要があるのです。

費用は?

砂利を敷く際にかかる費用は、比較的安く済む傾向があります。敷く面積や砂利の種類にもよりますが、狭い場所に敷くのであれば、ご自身で施工する場合、2,000円台から実施することができるのです。

砂利VS芝生!庭に敷くならどっち?芝生の場合

庭に砂利より芝生を選んだときは、種類を選ぶ必要があります。芝生には天然芝と人工芝があり、それぞれのメリット、デメリットがあります。
       

天然芝

メリット

①種類によって、夏には一面きれいな緑色になる
芝の種類にもよりますが、夏には一面緑色の芝が広がります。そんな芝でお子様やペットと駆け回るのが夢だという方も多いでしょう。ご自宅でその夢がかなえられるのはうれしいですよね。

②歩きやすい
砂利とは異なり、小さなお子様でも心配なく上を歩くことができます。転んだとしてもケガをする心配もありません。

③ほかの植物との調和が取りやすい
ご自宅の庭にすでに植物が植えている場合、それらの植物と調和が取りやすいこともメリットです。華やかにはなりますが、芝生が浮いてしまうことはありません。

デメリット

①手入れが大変
天然の芝生は、想像以上に手入れが大変です。最も育ちざかりの季節には、1週間に1回の芝刈りが必要となるのです。芝の管理に十分に時間が取れる方でないと、よい状態の芝を育てるのは難しいでしょう。

②冬は一面茶色に
夏に青々と茂るタイプの芝生は、冬になると寒さで一時的に枯れてしまい、一面茶色の芝生になってしまいます。一年中青々と茂った緑というわけではないのです。

③ガーデニングの知識が必要
芝生は、放っていて育つわけではありません。品種の特徴を理解して、育てる必要があります。適切な時期に適切な回数芝刈りをしたり、肥料をあげたりしなければなりません。そのため、ある程度ガーデニングなどの知識がないと大変です。

④育つまでに時間がかかる
天然芝で庭の雰囲気を一転させようと思っても、芝が生えるのには時間がかかります。そのため、すぐには雰囲気は変わらないのです。

人工芝

メリット

①手入れがいらない
人工の芝ですので、手入れが必要ありません。芝刈りが必要ないのは大きいです。

②1年中茂った緑の芝を楽しめる
天然の芝は季節によって枯れてしまうのに対して、人工芝は1年中緑の芝を楽しむことができます。

③丈夫
芝は種類によって人に踏まれるのに弱いものもあります。しかし、人工芝であれば、どれを選んでもしっかりしているので、痛むのをおそれることはありません。

デメリット

①冬に青々と茂っているのは不自然
1年中茂っている状態がメリットと捉えられる場合もありますが、一方でそれがデメリットになることもあります。真冬の寒い時期でも、青々と茂っている芝は違和感を覚えてしまうのです。

②費用が高額
天然芝と異なり、人工芝は費用が高くついてしまう傾向があります。

③経年劣化することも
何年も上を人が歩いたりすると、丈夫な人工芝もだんだんと抜けていきます。再びその場所から生えるわけではないので、はげた部分ができてしまうこともしばしばあるのです。

費用は?

天然芝
天然芝は、自分で施工を行う場合、1平方メートル約1,500~3,000円が相場です。業者に依頼すると、1平方メートルあたり約5,000円からが相場です。

人工芝
人工芝を自分で敷く場合は、1平方メートルあたり6,000円ほどかかります。業者に依頼すると、1平方メートルあたり約10,000円が相場です。

安く、手間なくするなら砂利がいい!

庭には砂利か芝生かの比較でもわかったように、安く、かつ手間なく行うのであれば砂利がおすすめです。砂利はデメリットが少なく、デザイン性を高めるほかにもメリットがたくさんあります。

まずは、必要なグッズ集めです。砂利を敷く際に併用するのがよいものがあります。それが、防草シートです。防草シートとは、雑草を生えるのを防ぐためのもので、砂利の下に敷いておくことで、しっかりと雑草対策ができるほか、砂利が土に沈んでしまうこともなくなります。

砂利と防草シートのほかに、防草シートをしっかりと止めるためにピンやテープも用意しましょう。グッズが揃ったら、それらを設置する準備をします。砂利を敷く部分に雑草が生えている場合は、きれいに雑草を抜き取りましょう。

土に凹凸がなるべくなくなったら、その上からまず防草シートを敷いていきます。砂利を敷く面積が広く、防草シートを2枚並べる必要がある際は、10センチ程度かぶるように設置しましょう。防草シートはピンやテープでしっかりと固定していきます。

砂利は、おおよそ2~3センチの厚さになるように敷くのがおすすめです。工程はこれだけですので、1日で庭の雰囲気を早変わりさせることが可能なのです。

庭に砂利を敷く利点と欠点

それでも施工は大変

砂利を敷くのは、比較的簡単で、ご自身でも敷くことが可能です。しかし、思わぬ落とし穴があります。それは、敷く砂利の量が多ければ多いほど、ご自身での施工は難しいという点です。砂利は、たとえ細かいものでも総重量は非常に重いものです。

それをご自身で運んで、さらにはまく作業まで行うのは困難である場合もあります。業者に依頼すれば、購入から運搬、さらには施工までを行ってくれる場合があります。ご自身ですべてやると、思わぬケガにもつながりかねません。砂利がどれほどの量必要なのかということも、把握しにくいですよね。

また、もし防草シートがしっかりと敷けておらず、砂利の下から雑草が生えてきてしまっては大変です。せっかく敷いた砂利をどかすことになるかもしれません。

まとめ

庭には砂利か芝生のどちらがよいのか、迷ってしまう方も多いでしょう。砂利にも芝生にも、それぞれの魅力があり、決められないですよね。それぞれ、メリット、デメリットがありますので、それらを理解してどちらにするか決めることをおすすめします。

また、砂利や芝生を取り入れるのに必要な費用も異なります。砂利は比較的安く、芝生のなかでも人工芝は特に、取り入れるのに費用がかかります。

砂利の施工は一見簡単そうに思えますが、実はかなりの力仕事です。相当の体力がないとひとりではできないのが現実です。ご自身で無理して施工するのではなく、業者に依頼してより理想に近い庭に仕上げましょう。

砂利敷きを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金については、「生活110番」の「砂利敷き」をご覧ください。

実は奥深い砂利敷き

現地調査、見積もりは無料です

※対応エリアや加盟店によって変わります

一口に砂利といっても防犯対策に適した防犯砂利やお庭を綺麗に見せる玉砂利など様々です。生活110番では目的や施工場所によって最適な砂利をご提案します。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

お庭、駐車場、外構などに対応。砂利の撤去もお任せください。

砂利敷き 平米 1,600円~
砂利敷きのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

砂利敷きの記事アクセスランキング

砂利敷きの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧