除草剤が周辺の樹木へ与える影響とは?正しい除草剤の使い方を紹介

2021.4.30

除草剤が周辺の樹木へ与える影響とは?正しい除草剤の使い方を紹介

ふと気が付くと、庭に雑草が生い茂り、「こんなのいちいち手で引っこ抜くなんて大変すぎる!」とうんざりしてしまいますよね。
除草剤を使ってまとめて処理をしようと考える方も多いと思います。

ですが、そんなに都合よく雑草だけ処理できる除草剤なんてあるのでしょうか。
お庭にまいたとき、除草剤が庭木たちに影響を与えたりしないのでしょうか。

そんな疑問にお答えするべく、今回は除草剤の木への影響について書いてみました。
お庭の雑草でお困りの方、ぜひお読みください。

除草剤は木へ悪影響を及ぼす

現在、よく流通している除草剤は、「茎葉処理型」と「土壌処理型」の2種類です。
茎葉処理型はすでに生えている雑草を枯らしたいときに、土壌処理型はこれから生えてくる雑草を防ぎたいときに使用するのがよいとされています。

茎葉処理剤は散布された薬剤が茎や葉の表面から吸収され、雑草を枯らす、液体タイプの除草剤です。
液体なので散布しているときに飛び散ってしまう可能性があります。
液剤が木の露出している部分にかかってしまえばもちろん木も枯れてしまう恐れがあります。

土壌処理剤は土の表面に残り、発芽した種子が育たないようにすることで雑草が生えてくるのを防ぐ、粒タイプの除草剤です。

農業分野では水田(水稲用除草剤)で非常に良く使われていて、水稲用除草剤は田植えした稲の苗を枯らさずに後から生えてくる雑草を抑えるように開発されています。
一般向けには簡単にまける粒状タイプのものがよく売られています。こちらは、鉄道や道路のために開発された「非農耕地用」の「非選択性除草剤」です。
つまり、野菜などの有用植物はもちろん、庭木などにも薬害があるのでまく場所に気を付けましょう。

大きな樹木になると、大きいだけあって除草剤の効果が見た目に現れるまで時間がかかることが多いです。
「なんだ、丈夫だから除草剤に負けなかったんだ!大丈夫じゃん!」
と思っていても、今まで元気だったものが急に枯れてしまうということが起こることもあります。

症状が出るころには、すでに根っこの方は死んでしまっているので、その木はあきらめるしかない状況に陥っているでしょう。

除草剤の説明などに「樹木の周辺に使用するときには1メートル以上離して」と書かれているものもありますが、実際大きな木は1メートル以上地面に根を張っていることも多く、離して使っても除草剤が木に影響を与えてしまうケースは往々にしてあります。

やはり除草剤は植物を枯らすためにあるもの、雑草も樹木も同じ植物ですから、使うときには注意して使用することが大切です。
      除草剤は木へ悪影響を及ぼす

木の周りで使うことのできる除草剤

それでは除草剤は木の周りでは一切使えないのでしょうか。
実は木へ悪影響を及ぼさない除草剤があるのです。

サンフーロン

「サンフーロン」という除草剤があります。
サンフーロンは畑地・緑地の雑草処理によく使用される液体タイプの除草剤です。農耕地への登録があり、農家生産者の方が植え付け前の除草作業などに使用されるほど安全性の高い農薬です。

土に触れると分解される性質を持っているため、土壌に成分が残留しません。散布の際の飛散にさえ注意すれば木の周りでも安心して使用することができます。

カルコーン粒剤

「カルコーン粒剤」は緑地管理用(公園、駐車場、道路、宅地など)の粒タイプの除草剤です。
植木周囲・植込みで使用でき、多くの樹木への安全性が確認されています。
また、人・動物・水棲生物への安全性も高く、扱い易いのが特徴です。

粒剤タイプのため、手で簡単にパラパラとまけるため、除草剤を水で希釈したり、噴霧器を背負ってまいたりするのが面倒、という方におすすめです。
また、粒が地表に残るため、長期間雑草の発生を抑制するのも長所といえるでしょう。

意図的に木を除草剤で枯らす方法

逆に、除草剤で木を枯らしたいという方もいらっしゃるでしょう。
枯らしたい木の種類と、除草剤の成分を確かめて、その木に対して有効成分があるのなら枯らすことができます。

確実に枯らすには、ただ散布するだけではなく、薬剤を濃く作り、使用するなど雑草にはない工夫をする必要があります。

また、大きい木には塗布か注入する必要があるかもしれません。
木を切り、切り株の切り口に塗布すると高い効果が得られます。
もしくは、木の株もとにドリルなどで穴を開け、その穴に薬剤を注入するという方法もあります。

どちらも、夏から秋にかけて行うのがおすすめです。
冬になると、木が枯れにくくなり、枯死させるまで時間がかかってしまいます。
      意図的に木を除草剤で枯らす方法

除草剤を使う上での注意点

除草剤を使用する際は容量、用法を必ず守りましょう。また、以下のことにも留意して使用しましょう。

・肌や皮膚につかないようにする
・体調の悪いときは避ける
・強風、気温が高い日は避ける
・風向きに注意する
・幼児やペットにかかる、触らせないようにする
・散布後はよく洗う
・河川、下水に流さない
・管理場所に注意する

除草剤は一歩間違えると、周囲にとても悪影響を与えます。

特に除草剤で「庭木まで枯らしてしまった!」というミスはよく耳にします。
注意して使用するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
草取りが本当にうんざりするしぶとい雑草たち。
この雑草たちを根絶するために除草剤を使ってしまおう、という方も少なくないと思います。

ですが、除草剤は庭木をはじめ、周囲に大きな影響を与えかねない危険な薬品です。
もし除草剤を使うのに不安が残る方は、一度プロの業者などに相談してみることをおすすめします。

伐採の依頼をできる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「伐採」をご覧ください。

伐採のプロが迅速対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。

伐採 1本 6,100円~
伐採のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

伐採の記事アクセスランキング

伐採の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧