電動チェンソーは初心者向き!エンジン式との違いと後悔しない選び方

2021.4.30

電動チェンソーは初心者向き!エンジン式との違いと後悔しない選び方

家の庭にある木が不要になったから処分したいという場合、チェンソーがあれば自分でも切り倒すことができるのではと、考えている人も多いでしょう。しかし、チェンソーは高額なものもありますし、あまり馴染みがないので、どのようなものを選べばよいのかわからない、という人もいるかもしれません。

チェンソーを使ったことがないという人は、電動チェンソーからはじめてみるのもいいでしょう。電動チェンソーは、チェンソーのなかでも比較的安価で、扱いやすい種類です。

このコラムでは、電動チェンソーの特徴と選び方、そのほかのチェンソーやノコギリとの違いなどを解説します。木の伐採を自分でやってみたいという人は、まずこのコラムを読んで、チェンソー選びの参考にしてみてください。

電動チェンソーとエンジン式チェンソーのそれぞれの特徴

チェンソーは本体先端の板に、刃の付いたチェーンが取り付けられていて、このチェーンが高速で回転することにより木などを切断する仕組みです。チェーンを動かす動力には大きくわけて、電動式とエンジン式の2種類があります。

それぞれに特徴とメリット、デメリットがありますので、使う目的によってどちらにするか選ぶのがよいでしょう。電動式のチェンソーとエンジン式のチェンソー、それぞれの特徴を解説します。

●電動チェンソー

電動チェンソーは電気でモーターを回して、チェーンを動かします。エンジン式のチェンソーに比べて軽量で小さく、使用する際の音が静かです。比較的安価なものも多く、初心者には購入しやすいチェンソーだといえます。電気で動くため空気を汚さず、燃料費を節約できるのもメリットです。

ただ、エンジン式に比べてパワーが弱い傾向にあり、太い木を切り倒すような大掛かりな作業には使えないこともあります。細い枝を切ったり、木材を加工したりといった細かい作業に向いているといえるでしょう。

●エンジンチェンソー

チェンソー用に混合された燃料で動かすのが、エンジンチェンソーです。電源を必要としないので屋外でも使いやすいのがメリットですが、燃料を使うため排気ガスが発生し、使用時にはバイクのような大きな音が鳴ります。そのため、住宅地などで使う場合は夜間の使用を避けるなど、近隣の迷惑にならないよう注意が必要です。

エンジンチェンソーは電動チェンソーよりもパワーが強いので、太い木でも簡単に切断することができます。木の伐採作業には、こちらのほうが向いているでしょう。しかし、パワーが強い分切断する際の反動も大きく、使い方を心得ていないとケガをするおそれがあります。

パワーの弱い電動チェンソーは、初心者でも比較的扱いやすいですが、反対にパワーの強いエンジンチェンソーを初心者が使いこなすのは、難しいといえるでしょう。

庭木を伐採しようとする場合、木が電動チェンソーで切れないほど太いものなら、自分で切り倒そうとするのは現実的でないかもしれません。チェンソーは無理に使おうとすると大変危険ですので、大きい庭木を処分したいときなどには、伐採業者に依頼するのが安全です。

電動チェンソーは初心者向き!エンジン式との違いと後悔しない選び方

電動チェンソーを選ぶときのポイント

電動チェンソーにも、さまざまなものがあります。電動チェンソーを購入するなら、どんなものを選べばいいのか、ポイントを押さえておきましょう。

安全性

チェンソーは、一歩間違えば死亡事故にもつながる非常に危険な道具です。扱い方には十分に注意する必要があります。しかし、チェンソー自体にも事故を防止するため、安全機能が取り付けられていることがほとんどです。

チェンソーを使うと、刃の先端がものに触れたときに反動で使用者に向かって跳ね返ってくる「キックバック」という現象が起こることがあります。

このような緊急時にチェーンの回転を強制的に止める、「自動チェーンブレーキ」などの機能が搭載されているものもあるのです。チェンソーを選ぶときには、どういった安全対策の機能が搭載されているのかを確認してみましょう。

消費電力

消費電力は製品に表示されている「W(ワット)」などの数値です。この数値が大きいほど、パワーが強いということになります。ある程度太い木を切るのであれば、それなりに大きなパワーが必要です。逆に小さな枝などを切るのであれば、消費電力の小さなもののほうがサイズも小さく、小回りが利くので使いやすいでしょう。

重量

生えている木を切るには、チェンソーを持ち上げて使う必要がありますので、チェンソーの本体があまりに重いと使いづらくなってしまいます。実際に使うときのことを想定して、手に取って重さを確認してみてから選びましょう。

コード式と充電式

電動チェンソーには、コードをつなげて使うコード式と、充電しておいてコードレスで使える充電式があります。コード式のほうが比較的パワーが強く、バッテリー切れの心配もありません。ただ、常にコードをつなげていなければ使えないため、電源を確保する必要があり、コードが作業の邪魔になることもあるようです。

充電式は邪魔になるコードがありませんが、バッテリーが切れれば当然使えなくなってしまいます。また、バッテリーを積んでいる分本体が重い傾向にあります。

電動チェンソーは初心者向き!エンジン式との違いと後悔しない選び方

ハンドルの形状

チェンソーにはトップハンドル型、リアハンドル型といった形状があります。本体の上面と側面にハンドルが付いているのがトップハンドル型で、比較的軽量タイプのチェンソーにはこの形が多いです。本体のリーチが短い分小回りが利くので、剪定などの細かい作業にはこちらが使いやすいでしょう。

本体の後方部分と、上面前方にハンドルが付いているのがリアハンドル型です。両腕の幅が広くなるため、重量のあるチェンソーでも安定して持つことができます。力が入りやすくて刃先がぶれにくいので、太い木を切るときにはリアハンドル型のほうがきれいに切れるでしょう。

電動ノコギリや電動丸ノコはこんな場面で使おう

電動チェンソーとよく似た道具に、電動ノコギリや電動丸ノコがあります。一見同じようなものにも見えますが、用途に違いがあるのです。それぞれの特徴と使い方をご紹介しておきます。

電動ノコギリ

チェンソーはチェーンが回転することによって木を切ります。電動ノコギリは本体の先に普通のノコギリのような刃が付いていて、この刃が前後に動くことで木を切る仕組みです。チェンソーに比べて小型で、片手で扱うこともできます。

通常のノコギリでは切りにくい、上のほうにある木の枝を切るときなどに使います。刃にはいろいろな種類があり、金属を切ったり、曲線を切ったりすることができるものもあるのが特徴です。

電動丸ノコ

円盤状の刃が回転することで木を切るのが電動丸ノコです。切ることができる木の厚みには限りがあり、おもに木材を切るときに使います。木材を寝かせた状態で上に電動丸ノコを置き、木材の上をスライドさせることで、まっすぐに切断することができるのがメリットです。

電動チェンソーは初心者向き!エンジン式との違いと後悔しない選び方

まとめ

チェンソーには電気で動く電動チェンソーと、燃料を使うエンジンチェンソーがあります。
電動チェンソーは比較的軽量のものが多く騒音も少ないため、家の庭木を切るときなどにはちょうどよいでしょう。ただ、エンジンチェンソーに比べてパワーが小さいため、大きな木を切り倒すような作業は難しいです。

エンジンチェンソーはパワーがありますが使い方が難しく、騒音が大きいので初心者が使うにはあまり向かないかもしれません。チェンソーはパワーが強いほど危険で、扱うにはそれなりの技術が必要です。庭木を安全に処理したいのであれば、伐採業者に依頼することをおすすめします。

伐採のプロが迅速対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。

伐採 1本 6,100円~
伐採のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

伐採の記事アクセスランキング

伐採の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧