倒木伐採にはくさびとロープが必要!伐採が難しいときは業者に依頼を

2021.4.30

倒木伐採にはくさびとロープが必要!伐採が難しいときは業者に依頼を

強風や大雨による増水によって傾いた木や倒木は、道路にかかっていると通行の邪魔ですし、倒れてきて通行人にあたると大けがを負わせるおそれがあるので危険です。危険な倒木や傾いた木は早く伐採しなければなりません。

しかし、「倒木の伐採の仕方がわからない」「傾いた木の伐採は通常の伐採とどこが違うの」といった悩みや疑問をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。そこで、危険な倒木を伐採する方法や傾いた木の伐採方法などについて、できるだけわかりやすくまとめてみました。

倒木伐採には要注意!木の幹に弾かれることも!

倒木を伐採するときは、チェーンソーや手のこぎりなどを使います。チェーンソーは刃をとても早く回転させるので、切れ味は鋭いです。

そのため、誤った使い方をすると大けがをするおそれがあり、取り扱いに注意しなければなりません。手のこぎりもチェーンソーほどではありませんが、切れ味はよいため、慎重に使わなければケガをするおそれがあります。

倒木を切るときは、まず木が曲がっている方向を確認します。倒木は倒れ方によっていろいろな方向に曲がり、曲がった倒木は元に戻ろうとする性質があるからです。

例えば倒木の先端が空に向かって曲がっている場合、木の先端は地面の方向に戻ろうとするので、空に向いている幹の面に少しだけ切り口をいれます。次にその切り口とは反対の面を、切り口の方向に向かって切っていくと跳ね返らず、安全に伐採することができるのです。

逆に倒木の先端が地面に向かって引っ張られている場合、地面に向いている幹の面に切り口をいれてから、空に向いている幹の面を切っていきます。そのように切ることで、幹が跳ね返るのを防ぐことができます。

切り方を間違えますと、曲がった幹が裂けたり跳ね返ったりして、チェーンソーや手のこぎりを弾くかもしれません。幹が元の真っすぐな状態に戻ろうとするからです。

弾かれたチェーンソーや手のこぎりが作業をしている人にあたると、大けがするおそれがありとても危険です。倒木を伐採するときは切る手順を間違えないように注意しましょう。

倒木伐採にはくさびとロープが必要!伐採が難しいときは業者に依頼を

傾いた木の伐採にはくさびとロープを使おう

通常の倒木の伐採と同様に、傾いた木を伐採するときは、幹に必ず受け口と呼ばれる切りこみと追い口と呼ばれる切りこみをいれなければなりません。受け口と追い口をいれないと、木が倒れる方向をコントロールすることができないからです。傾いた木を伐採するときに受け口と追い口をいれる手順は次のとおりです。

①幹に受け口をいれる

受け口は、木を倒したい方向から斜め45度の切り口をいれた後、幹の中心に向かってチェーンソーで水平に切り込みをいれます。受け口の切り込みの深さは、伐採する木の直径の4分の1くらいにするのがよいと一般的にいわれています。受け口を深くいれすぎると、木は倒したい方向にゆっくりと倒すことができないからです。

②幹に追い口をいれる

追い口は受け口をいれた場所と反対側からいれます。木を倒したい方向にゆっくり倒すためには、追い口が受け口に達しないようにいれなければなりません。追い口が終わったところから受け口までの切り込みがいれられていない部分をつると呼びます。

つるは、一般的に幹の直径に対して1/10くらいの長さがよいといわれています。つるが分厚すぎると、木が倒れるのに時間がかかりすぎるからです。逆につるが薄すぎると木が早く倒れてしまい、倒す方向をコントロールするのが難しくなってしまいます。

③追い口にくさびを打ち込む

傾いた木の場合、倒す方向の精度をさらに高めるために、くさびと呼ばれる板を追い口に打ち込みます。くさびは横から見ると鋭角の三角形をしており、プラスチック製のものが多いです。

くさびの先端は鋭角なので、追い口に打ち込むと先端が幹に食い込み、木が上に持ち上げられて倒れやすくなります。くさびの数は倒す木の太さに応じて増やさなければなりません。

④ハンドウインチを使ってロープを引っ張る

くさびを打ち込んだらロープを幹に縛り、ハンドウインチでロープを引っ張って、倒したい方向に木を倒します。ハンドウインチを使うのは、人力で倒すことは不可能だからです。

ロープを引くときに、滑車を使うこともあります。滑車を使うと、木を引く方向と倒す方向が変わるので、より安全に木を倒すことができるようになるからです。

倒木伐採にはくさびとロープが必要!伐採が難しいときは業者に依頼を

幹が折れた木の伐採方法

台風などの強風で折れた幹を伐採する方法は、通常の倒木を伐採する方法と少し違います。幹が折れた木を伐採するときの注意点は2つです。

倒木伐採にはくさびとロープが必要!伐採が難しいときは業者に依頼を

①伐採前に折れた部分を取り除く

まず、幹が折れたところから上の部分を切って取り除けるかどうかを確認します。取り除くことが難しい場合は、根元のあたりを切って木を倒します。

木を倒すときは、幹が折れている方向から90度くらい回転した方向に倒すのがオススメです。幹が折れている方向に受け口を作って木を倒しますと、受け口を作っているときに折れた部分が作業している人に落ちてくるおそれがあるからです。

②受け口の角度は大きくする

受け口の角度が大きくなればなるほど、木が倒れる速度が遅くなります。倒れる速度が遅いと倒したい方向に木を倒しやすくなるのです。さらにくさびを打ち込んだり、伐採前にロープやウインチを倒したい方向に引っ張ったりしておけば、より安全に木を倒すことができます。

幹が折れた木の伐採は通常の伐採よりも危険です。そのため、自分で伐採をするのは避けて、業者に依頼することを検討してみてはいかがでしょうか。

被害が出る前に倒れそうな木をチェックしよう

倒れそうな木を早く見分けることができれば、被害が出る前に伐採することができるかもしれません。倒れるおそれがある木を見分けるポイントをまとめてみました。

〇幹や枝が枯れている・葉が変形している

幹や枝が枯れているか、葉が変形している木の幹は折れやすいです。木が病気にかかっているおそれがあるからです。

また、手で押すと幹が揺れる場合も、木の一部が枯れているかもしれません。枯れた木は強風で折れやすいので、早期に伐採が必要です。

〇幹に大きな傷・シワ・コブがある

幹の表皮に大きな傷がついていると、そこから菌が侵入して木にとりつきます。とりついた菌は木の養分を吸い取っていき、生命力を弱らせ、幹や根を腐らせるのです。

また、幹にシワやコブがある場合、根が切れているおそれがあります。切れた根は次第に弱っていき、しまいには幹を支えきれず、木は倒れてしまうのです。

〇害虫にとりつかれている

木にとりついた害虫は幹の中身を食べるため、幹の中に空洞ができやすくなります。幹の中に空洞ができているかどうか確かめたいときは、木の棒などで叩いてみるとよいでしょう。

幹を叩いて乾いた音がしたら、空洞ができているおそれがあります。幹の中に空洞ができると、強風によって幹が折れるおそれがあるので、要注意です。

倒木伐採にはくさびとロープが必要!伐採が難しいときは業者に依頼を

まとめ

倒れそうな木を見分けて、被害が出る前に必要な処置をすることができれば一番よいことかもしれません。しかし、倒れそうな木を見分けるのは難しいですから、定期的もしくは敷地内の木に異常を感じたときは、業者に調査を依頼したほうがよいでしょう。

倒木の伐採や傾いた木の伐採はとても危険ですから、業者に依頼することをオススメします。自分で伐採するとケガをするおそれがあるからです。

もしケガをすれば後遺症に悩まされることになるかもしれません。費用はかかりますが、業者に依頼すれば、倒木を安全に伐採してくれますし、自分がケガをする心配をしなくて済みます。費用が心配であれば、一度複数の業者に見積もってもらってみてはいかがでしょうか。

伐採のプロが迅速対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。

伐採 1本 6,100円~
伐採のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

伐採の記事アクセスランキング

伐採の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧