ピアノを防音するためには?近隣トラブルが起きる前に対策を考えよう

2021.4.30

ピアノを防音するためには?近隣トラブルが起きる前に対策を考えよう

ピアノをしている方の多くが、家でもピアノを練習したい。ピアノをしっかり弾ける環境が欲しいと考えているようです。ピアノの練習で心配なのは、近隣トラブルです。無用なトラブルを回避し思う存分ピアノを弾きたいと思いますよね?今回はそんな近隣トラブルを回避するために、個人で行える防音対策について、説明していきたいと思います。

ピアノの防音対策はどうすればいいの?

ピアノを弾く場合、気を付けなくはいけないのが、空気音と固定音です。空気音とは、ピアノが出す音色そのものであり、固定音は打鍵音などの振動音です。
基本的にピアノの接地面である床が、一番大きな影響を受け、そこから壁、天井へと音が伝わっていきます。よって、もっとも気を付けたいのは床へ音が行かないようにすることです。

ピアノを弾くとき、近隣トラブルを避けるには、ピアノを演奏するときに発生する振動や大きな音を、少しでも減らさなくてはいけません。そのためには、防音効果のある商品を、ピアノの周辺に設置する必要があります。
窓を二重にするなども、実行することができれば効果的です。グランドピアノをご利用の方は防音装置の取り付けを検討してみるのがいいかもしれません。ですが、防音対策には、どうしても決して少なくはない費用がかかってしまいます。一番効果的なのは、防音設備の整った住宅に住むということですが、これは引っ越しが前提になってしまいますので、非常に難しいと思います。

ここでは、今住んでいる環境を変えることなく、少しでも近隣に届いてしまう音を軽減できるようにするものをご紹介していきます。

ピアノから床方向への防音の方法

ピアノの防音を考える際に、床からの音の伝わりを防止するためには、インシュレーターの設置が有効です。インシュレーターを、ピアノの脚の下に設置することで、音、振動が床から伝わっていくことを防ぐことができます。音は、床を伝って、隣や上にも聞こえてしまうため、そちらも、インシュレーターを設置すれば、多少なりとも軽減することができるでしょう。グランドピアノは、特に音が下に広がっていくのでインシュレーターは効果的と言えます。

インシュレーターを設置しても、音を軽減しきることはできません。その下に遮音材を敷くのがいいでしょう。そうすることによって、下への音漏れはかなり抑えることができると思います。防音カーペットや防振マットは市販でも売っているため、ご利用を検討してみてはいかがでしょうか?そして二重床にするのも非常におすすめです。これだけでも防振の心配はほとんどいらなくなるでしょう。
      ピアノから床方向への防音の方法
      

ピアノから壁方向への防音の方法

ピアノの音を防音するには、音を遮断、もしくは、吸収するものを設置する必要があります。そのなかでも、壁方向への防音で一役買ってくれるのが、ほとんどのご家庭にあるカーテンです。カーテンは、音を吸収する性質があるので、かなり効果的です。防音用のカーテンも販売されていますので、こちらを利用されると、より効果的だと思われます。

他にも吸音に優れたフェルトボードなどを壁面に使用することで、壁から伝わってしまうはずの音を軽減することができます。アップライトピアノを利用されている場合は、ピアノ用の吸音ボードを背面に入れるのが効果的でしょう。
      ピアノから壁方向への防音の方法
      

ピアノの位置と向きを工夫することでも防音ができます

ピアノは壁から10~15cm程度離し、そのうえで壁に防音用のクッションを入れたりするだけでも、ピアノの防音効果が期待されます。
マンションなどでピアノを練習される方の多くはアップライトピアノを使っているのではと思います。アップライトピアノは、後ろ側に音が響きやすいとされているので、音漏れが気になる壁にアップライトピアノの後ろ側を向けないようにしましょう。
      ピアノの位置と向きを工夫することでも防音ができます
      

まとめ

ピアノの防音対策は、どうしても限界があります。多少の音漏れは避けられず、その音漏れにより、近隣トラブルになることがあるようです。配慮を忘れないようにしながらも近隣の住民に理解を得ることが一番の近道でしょう。近所とのコミュニケーションを取り、簡単に挨拶をしておくだけでもトラブルを回避することができるかもしれません。

そして、天井の防音はどうしても難しいため、非常に悩ましい点になります。多少の対策はすることができますが、やはり、一番手薄になってしまうのが上の階への対策です。もし引っ越す予定があるのであれば、最上階や角の部屋を選ぶのがいいでしょう。そうすれば、対策するべき方向が減るので、その分、トラブルだけでなく、手間や費用も減らすことができるでしょう。

ただ、引っ越す場合に気をつけなくてはいけないのが「ピアノOK」となっているマンションであっても、それは引いていいということではなく、部屋に置くことができるということだそうです。ピアノを練習できる物件を探されている方は注意が必要になります。

どうしても、思いっきり引きたいという方は、これまで紹介した対策をしたうえで、電子ピアノを使ってみるのもいいかもしれません。音量調整ができ、ヘッドホンでも聴くことができるので、振動だけを気を付ければ、よっぽど、近隣トラブルになるようなことはないでしょう。

これまでの対策を講じても、近隣トラブルが続くようであれば、設置型の防音室を検討してみてもいいかもしれません。ほかにも消音キットは、生音をならないようにし、電子音として音を鳴らすことができます。

このように、近隣トラブルを避けるために、個人で行える対策はたくさんありますが、どれも決して安くはない費用が掛かります。近隣に挨拶へ行ったときにピアノを弾いてもいい時間帯などを確認するようにしましょう。そのうえで防音対策もしたほうがいいかもしれません。

ピアノ調律 ピアノ修理を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ピアノ調律 ピアノ修理」をご覧ください。

経験豊富なスタッフが対応

調律空き年数による割増なし

※対応エリアや加盟店によって変わります

ピアノを長年使用していると音の狂いが生じてくるものです。ピアノの調律は自分ではおこなわず、音の聞き分けができるプロにお任せするのがオススメです!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

調律だけでなく修理もおこないます。気になることはご相談を!

ピアノ調律 ピアノ修理 13,200円~
ピアノ調律 ピアノ修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ピアノ調律 ピアノ修理の記事アクセスランキング

ピアノ調律 ピアノ修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧