三菱タウンボックスのバッテリー上がり解決方法│バッテリー交換など

2021.4.30

三菱タウンボックスのバッテリー上がり解決方法│バッテリー交換など

三菱のタウンボックスがバ業者に直接依頼しましょうこれらのッテリー上がりを起こしたときには、バッテリーへの電気供給が必要となります。

エンジンをかけるときには電力を消費しますが、エンジンをかけるための電気の蓄えがバッテリーになくなっている状態がバッテリー上がりです。そのため外部から電力を供給してエンジンを動かし、バッテリーを再び充電することでバッテリー上がりは解消することができます。

このコラムでは具体的にどのような方法でバッテリーが復旧できるのかや、バッテリー上がりの原因について詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。

エンジンが再びかかるようにバッテリー上がりを解決しよう

タウンボックスのバッテリーが上がってしまった状態ではエンジンがかからないため、まずはバッテリー上がりから復旧させましょう。

今回はブースターケーブルを使って復旧させる方法とプロに依頼する方法についてご紹介します。

ブースターケーブルの使い方

三菱タウンボックスのバッテリー上がり解決方法│バッテリー交換など

ブースターケーブルとは赤と黒1対のコードです。このコードを利用してほかの車から電気を供給してもらいます。ブースターケーブルがあればプロに頼ることなく、バッテリー上がりから復旧できますので方法を覚えておきましょう。

【事前準備】
※プラスドライバー、ブースターケーブルを準備します
※ブースターケーブルのチェックをおこないましょう。クリップが緩んでいたり、被膜が破けていたりする不具合があるなら、故障の原因となりますので使用しないでください。
※救援車にはハイブリット車ではなくエンジン車を使用するようにしてください。救援車にハイブリット車を利用してしまうと、故障の原因となることがあります。救援車には12Vバッテリーを使用している車を用意しましょう。
【使用方法】
1.タウンボックスのバッテリーはエンジンルームではなく荷室に搭載されています。バックドアを開け、フロアカバーを外して巻き上げます。
2.固定用のネジを回して、バッテリープレートを外します。
3.タウンボックスのバッテリーのプラス端子に赤いブースターケーブルをつなぎます。
4.つなげた赤いブースターケーブルの反対側を救援車のバッテリーのプラス端子につなげます。
5.救援車のマイナス端子に黒いブースターケーブルをつなげます。
6.黒いブースターケーブルの反対側をタウンボックスのバックドアの掛け金部分につなげます。
7.救援車のエンジンをかけ、回転数を高めに保ちながら5分ほど充電します。
8.タウンボックスのエンジンを始動させます。
9.取り付けたときと逆の順序で、ブースターケーブルを外します。

バッテリー上がりから復旧しても、すぐにエンジンを切らないようにしましょう。バッテリー内の電気が足りないため、バッテリー上がりを繰り返してしまうおそれがあります。エンジンがかかったら1時間くらい運転して、電気を充電しましょう。

ロードサービスや業者に依頼することもできる

道具がない場合や自分でおこなうのが不安な場合は、プロに依頼してしまいましょう。JAFに加入しているのであれば、無料で対応してくれますので活用しましょう。加入していない場合は有料となってしまいます。

そのような場合は弊社にもご相談ください。弊社では365日24時間、バッテリー上がりに対応可能な業者をお探しすることが可能です。早朝、深夜でも対応していますので、お気軽にご連絡ください。

三菱タウンボックスのバッテリー上がりの原因

「なぜ、バッテリーが上がったのか?」が分からないと対策も取れないですよね。この章ではタウンボックスがバッテリー上がりを起こす原因について詳しくご説明いたします。原因を知って今後のバッテリー上がりを未然に防ぎましょう。

長期間走行していない状態

実はバッテリーは駐車中も放電しています。そのため運転をしていなくても、バッテリー内の電気は少しずつ減っていってしまっているのです。そのため、長期間運転していないとエンジンをかけるための電気がなくなり、バッテリー上がりを起こしてしまいます。

バッテリー上がりを防ぐためには1か月に一度は連続して30分以上走行して、充電しておきましょう。

ヘッドライトや室内灯のつけっぱなし

三菱タウンボックスのバッテリー上がり解決方法│バッテリー交換など

ヘッドライトや室内灯はバッテリーから電気を供給して点灯しています。そのため、トンネルを通った後にヘッドライトをつけっぱなしにしていたり、夜間に室内灯をつけたまま車から降りたりすると電気を消費し続けてしまいます。

電気がなくなればバッテリー上がりとなってしまいますので、車から降りるときにはライトがつけっぱなしになっていないかをチェックしてから降りるようにしましょう。

バッテリーの寿命

バッテリーは車の使用状況にもよりますが、平均2年~4年で寿命を迎えるといわれています。バッテリーは劣化してしまうと蓄電できる量が減り、バッテリー上がりを繰り返しやすくなってしまいます。

バッテリー上がりを繰り返し、前回の交換から2年以上たっているのであれば交換の時期なのかもしれません。

バッテリーの寿命を感じたら早めに交換

バッテリー上がりの原因が寿命かも……と、思ったらバッテリーの交換が必要です。バッテリーの交換は自分でも簡単にできますので、ぜひ挑戦してみましょう。

タウンボックスのバッテリー格納場所

多くの車はボンネットを開けたエンジン部分にバッテリーが格納されているのですが、タウンボックスは荷室の下にバッテリーが格納されています。
交換の際はバックドアを開け、荷室のフロアカバーをあげて、バッテリープレートを外さなくてはなりません。多くの車とは異なる作業となりますので、慣れている方でも注意して作業をおこないましょう。

【バッテリー交換の注意事項】
新しいバッテリーを準備する際には、現在使われているバッテリーに適合するものを用意する必要があります。現在、使っているバッテリーの上部に型番が表記されていますので、適合するカーバッテリーを調べてから購入するようにしてください。

バッテリーの交換方法

以下の準備物と手順を確認し、バッテリーの交換をしてみましょう。

【準備物】
・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・10mmスパナ
・手袋
・新しいバッテリー
【交換方法】
1.バッテリープレートを開けたら、ショートを防ぐためマイナス端子、プラス端子の順でコードを取り外していきます。
2.バッテリーを固定しているステーという金具を取り外していきます。マイナスドライバーでネジを外し、取り外します。
3.ステーが取り外せたら新しいバッテリーと古いバッテリーを交換します。
4.外したときとは逆の手順でステー→プラス端子→マイナス端子の順で接続していきます。
5.バッテリープレートを取り付け、フロアカバーを元に戻したら完了です。

バッテリー交換はカーショップで依頼する方法もある

自分で交換するのが難しいと感じたら、バッテリーを購入したカーショップやディーラーになどの業者に直接依頼しましょう。これらのお店では持ち込みのバッテリーでも交換してくれることがあります。費用を抑えたい人はネット通販でバッテリーを割安に購入し、交換だけカーショップなどにお願いしてみてもよいかもしれません。

まとめ

タウンボックスのバッテリー上がりは、ブースターケーブルを使うことによって自分で復旧ができます。しかし、バッテリーが荷室に格納されていたり、バッテリープレートを外すのにドライバーが必要だったりと、手間がかかるものです。

自分でおこなう自信がないときはプロに頼むのもひとつの手ではないでしょうか。弊社では日本全国のバッテリー上がり時のエンジン始動に対応できる業者をご紹介しています。24時間365日対応ですので、休日や早朝といった時間でも大丈夫です。

慣れない作業はプロに任せて、安心、安全なドライブの時間を取り戻しましょう。もしバッテリー上がりを繰り返しているのなら、バッテリーの寿命が来ている可能性も考えられます。寿命を感じたら早めにバッテリー交換をおこなってください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧