ビートルのバッテリー上がりを早く解決しよう!対処法を詳しくご紹介

2021.4.30

ビートルのバッテリー上がりを早く解決しよう!対処法を詳しくご紹介

長年乗っていて愛着のあるビートルが、バッテリー上がりを起こしてしまったら、すぐに直して乗れる状態にしておきたいですよね。

ビートルは、エンジンやウインカーの故障など、さまざまな機能の不具合が数多く報告されています。そのため、このような症状を「バッテリー上がりが起こった」と間違って認識している方もいるのではないでしょうか。

しかし、バッテリー上がりに関しては、特別起こりやすいという声があるわけではありません。ただし、問題を抱えているわけではなくても、なんらかの原因によってビートルが突然バッテリー上がりを起こしてしまうおそれはあります。

そこで、ビートルがバッテリー上がりを起こしてしまったときの対処法と、バッテリーが上がる原因について、原因ごとの対策もあわせてご紹介します。また、エンジンがかからない原因がバッテリーではない場合もあるので、そのときに疑うトラブルについても解説します。

突然のバッテリー上がりには「ジャンピングスタート」

ビートルがバッテリー上がりを起こしたとき、すぐにでも直したいという方は、ジャンピングスタートをおこなうのが最適です。ジャンピングスタートとは、バッテリー上がりを起こした車に外部から電気を送り、エンジンを始動させる対処法のことです。必要なものさえそろっていれば、短い時間でエンジンがかかる状態になります。

ビートルのバッテリー上がりを早く解決しよう!対処法を詳しくご紹介

ジャンピングスタートに欠かせないもの

まずは、ジャンピングスタートに必要なものがそろっているか確認しましょう。必要なものは以下の2点です。

・ブースターケーブル
・救援車

ブースターケーブルとは、バッテリー上がりを起こした故障車と、正常に動く救援車のバッテリー同士をつなぐケーブルです。赤と黒の2本のケーブルがあり、両端はクリップになっています。ブースタ―ケーブルをつないで、救援車から故障車に電気を送ることで、故障車のエンジンを始動させることができます。

救援車は、故障車に電気を供給するための車です。バッテリーの構造上、ハイブリッド車は救援車にすることができないため、ガソリン車であることが条件になります。

また、安全対策として、ゴム手袋があるとよいでしょう。バッテリー付近を触って作業することになるので、もしものときの感電防止になります。

ジャンピングスタートの手順

まずは、ケーブルが届くように救援車を故障車の近くに停めて、救援車のエンジンを切りましょう。それから、ボンネットを開けてケーブルをつなぐのですが、そのときの順番が決まっています。

はじめに故障車のプラス端子に赤のケーブルをつなぎ、その反対側を救援車のプラス端子につなぎます。次に、救援車のマイナス端子に黒のケーブルをつなぎ、反対側を故障車のバッテリーの金属部分につなぎましょう。

クリップが外れないようにつなげたら、救援車のエンジンをかけます。そのまま数分放置し、今度は故障車のエンジンをかけましょう。無事エンジンがかかったら、つないだときと逆の順番でケーブルを外します。

ジャンピングスタートの目的は、あくまでも故障車のエンジンを始動させることです。バッテリーに十分な電力を供給することはできないので、30分以上走行してバッテリーの充電をおこないましょう。

ケーブルをつなぐ順番にはとくに注意!

ブースタ―ケーブルをつなぐときの順番は、前述のとおりにおこなう必要があります。それは、バッテリーから発生するガスへの引火を防ぐためです。

バッテリーは、充電時に水素ガスが発生します。水素ガスは可燃性ガスで、わずかな火花でも引火するおそれがあるのです。ジャンピングスタートをおこなうとき、ケーブルの接続を間違えると、その瞬間に火花が散って水素ガスに引火するおそれがあります。

とはいえ、発生する水素ガスは微量です。風とおしのよい場所であれば水素ガスが溜まることもありません。そのため、爆発が起こるようなことはめったにありませんが、多少でも爆発が起こるリスクはあります。大きな事故につながらないよう、ケーブルの接続は細心の注意をはらっておこないましょう。

自力でのジャンピングスタートが難しいときは

「自分で作業するのが不安」もしくは「難しいと感じる」という方は、業者に依頼しましょう。ロードサービスを利用するか、バッテリー上がり解消に特化したサービスをおこなっている業者に相談することをおすすめします。バッテリーに関する知識も多く持っていますので、安心して依頼できるでしょう。

ビートルでバッテリー上がりする原因と対策

ビートルのバッテリー上がりが起こるのには、大きくわけて3つの原因があります。それぞれ対策とあわせて解説しますので、できることから取り入れていきましょう。

ライトの消し忘れ

バッテリーの電気はエンジン始動に使われるだけではありません。ヘッドライトやハザードランプ、室内灯などのライト類にも使われています。

そして、車を降りるときや長時間車を離れるときに、これらのライト類を消し忘れることで、バッテリー上がりが起こるのです。「室内灯の消し忘れがないか」、「暗い場所をとおるときにつけたヘッドライトがついたままになっていないか」などをよく確認して、不要な電力を消費しないよう注意しましょう。

ビートルのバッテリー上がりを早く解決しよう!対処法を詳しくご紹介

一回の走行距離が短い

遠出をすることがめったになかったり、近所に買い物に行くときだけ車移動をしていたりすると、短い距離しか運転しないことになります。それもバッテリー上がりの原因になるのです。

車は、エンジンを始動させることで、バッテリーからライトやオーディオ、空調などのあらゆる設備に電力が供給されます。そのため、エンジン始動時に大きな負担がかかります。走行中は、車に内蔵されている発電装置が作動することで、絶えずバッテリーの充電をおこないます。長時間走行すれば、消費した電力を補うこともできるでしょう。

しかし、走行距離が短いと、電気機器への供給で大量に消費した電力を補うだけの発電がおこなわれません。それどころか、短距離走行を繰り返していると、バッテリーにはエンジン始動時の大きな負担ばかりが何度もかかることになり、バッテリーの劣化が早くなるおそれがあります。そのため、一度の運転で30分以上は走行するのが理想的です。

バッテリーの状態が悪い

ライトの消し忘れや走行距離の短さが原因ではない場合は、バッテリーの状態が悪くなっているかもしれません。バッテリーの寿命だったり、バッテリー液の過不足があったりすると、バッテリー上がりを起こすおそれがあります。

バッテリーの寿命は、基本的には約2~3年といわれています。3年以上使用しているバッテリーは、早めに交換しましょう。

バッテリー液というのは、バッテリー内の希硫酸という液体のことです。バッテリー液の適量は、バッテリー側面に引かれている2本の線の間に収まる量です。それを超えるとあふれて周りの部品が濡れて傷んでしまい、少ないと内部の金属部分が露出して錆びてしまうおそれがあります。

できれば月に一度はバッテリー液の量を確認し、適量を保つようにしましょう。ただし、バッテリー液の減りにくいメンテナンスフリーというものもあるので、メンテナンスフリーを使用している場合は、半年に一度くらいの点検でよいかもしれません。

ジャンプスターターをつんでおくと安心

バッテリー上がりが突然起こってしまっても、慌てることのないように、ジャンプスターターをつんでおくと安心です。

ジャンプスターターとは、ジャンピングスタートをおこなうための携帯用の電力供給装置です。先端にクリップのついた、赤と黒の2本のケーブルが付属でついています。

使い方は簡単です。ボンネットを開けたら、まず赤のケーブルをバッテリーのプラス端子につなぎます。次に黒のケーブルをバッテリーのマイナス端子につないで、ジャンプスターターの電源を入れましょう。そのまま数分放置したあと、故障車のエンジンをかけます。

エンジンがかかったら、ジャンプスターターの電源を切って、マイナス端子のほうからケーブルを外し、30分以上走行しましょう。ジャンプスターターを使用したジャンピングスタートも、エンジンを始動させることが目的なので、バッテリーの充電が必要です。

バッテリーを充電してもエンジンが動かない…

ジャンピングスタートをしてみても、ビートルのバッテリー上がりが解消されない場合は、別のトラブルが起こっているかもしれません。バッテリー上がりのような症状が起こる別のトラブルを3つご紹介しますので、一度確認してみましょう。

ビートルのバッテリー上がりを早く解決しよう!対処法を詳しくご紹介

ターミナル端子が緩んでいる

バッテリーは、配線をつなぐためにターミナル端子というものを使っています。このターミナル端子が緩んでいると、バッテリーの電力がうまく供給されず、エンジンがかからないことがあるのです。ボンネットを開けて、バッテリーのターミナル端子が緩んでいないか確かめてみましょう。

オルタネーターの不具合

オルタネーターとは、車に内蔵されている発電装置のことです。エンジンが始動すると、その動きが伝わり、オルタネーターが作動します。モーターの回転数によって発電量が変わり、回転数が多いほど効率よく発電します。

走行中は、オルタネーターが正常に作動していれば、バッテリーに絶えず電気を送り続けるので、充電切れを起こすことはありません。しかし、オルタネーターに不具合があると、バッテリーの充電がおこなわれず、電気は減る一方となり、バッテリー上がりが起こります。

電気系統で漏電している

電気を使いすぎたわけでもないし、長距離の運転もしているのにバッテリー上がりのような症状が出てしまうことがあります。そのときは、電気系統で漏電が起こっているかもしれません。

これらの症状が出た場合は、素人では対処することができないので、業者に相談して、部品の交換や修理などの処置をおこないましょう。

まとめ

ビートルのバッテリー上がりは、バッテリーの不調が原因でない限り、ライトをきちんと消したり長時間の走行をしたりして、ある程度対策することができます。そして、もしもバッテリー上がりが起こってしまっても、自分で解決できることもわかりました。

しかし、トラブルの原因がバッテリー上がりでなかった場合は、業者の力が必要です。まてあ、バッテリー上がりが起こっている場合でも、必要な道具を持っていないときや、自分で作業をするのが不安ということもあるでしょう。

バッテリー上がりの解消は、カーバッテリーに詳しい業者に依頼して、迅速かつ安全におこないましょう。業者については、弊社のサービスをご利用いただければ楽に選択することができますので、ご活用ください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧