ラクティスがバッテリー上がりしても大丈夫!自分でできる解決策

2021.4.30

ラクティスがバッテリー上がりしても大丈夫!自分でできる解決策

バッテリー上がりを起こしてしまうと、エンジンがかからずその場から動けなくなり困ってしまいますよね。車の修理をしたことない方は、不安になってしまうかもしれません。

しかし、バッテリー上がりを直したことがない方も、ブースターケーブルなどの必要な道具さえ用意することができれば自分で直すことができるのです。自分が道具を持っていなくとも、周囲にほかの車があれば直せることもあります。

そこでこの記事では、ラクティスのバッテリー上がりの解決法をご紹介します。バッテリー上がりの対処法をいくつか知って、いざというときに役立ててみてください。

ラクティスのエンジンがかからないときはココをチェック!

ラクティスのエンジンがかからなくなってしまったときには、バッテリー上がりを疑う前に4つのポイントを確認してみましょう。いずれかで解決できれば、ラクティスはバッテリー上がりしていないかもしれないのです。

【1】ブレーキペダルをしっかり踏み込んでみる

乗っているラクティスがAT(オートマチックトランスミッション)車である場合は、エンジンをかける前にブレーキペダルを踏み込む必要があります。ブレーキペダルの踏み込みが甘いと、踏んだことが認識されずエンジンがかかりません。ブレーキペダルを再度しっかり踏み込んで、エンジンがかかるか確認してみましょう。

【2】シフトポジションはPになっているか確認する

ラクティスのエンジンの始動は、シフトポジションがP(パーキング)、もしくはN(ニュートラル)に入っていることが条件になります。知らないうちに、シフトポジションを動かしていることもあるため、PかNに入っていることを確認してみてください。

ラクティスのバッテリー上がり|ブースターケーブルのつなぎ方を解説

【3】キーの電池が切れていないか確認する

ラクティスの電子キーの電池が切れている場合も、エンジンがかからないことがあります。電子キーの電池が切れている場合、ボタンを押してもランプが点灯しないなどの症状が見られるようです。このような場合は、電池の交換をすれば再び使えるようになります。

【4】ハンドルロックをしてないか確認する

ハンドルロックがかかった状態も、エンジンをかけることはできません。ハンドルロックとは、鍵を持たないままハンドルを動かそうとするとロックがかかり動かせなくなる機能です。ハンドルロックがついていることで、盗難防止にも役立っています。

ハンドルロックを解除するには鍵を用意して、鍵を差し込んでハンドルを動かすか、ハンドルを右、左と振りながらエンジンボタンを押すと解除され、エンジンがかかるようになります。

すべて確認してもエンジンがかからない場合は?

上記の4つのポイントを確認してもエンジンがかからなかった場合は、バッテリー上がりを起こしているかもしれません。バッテリー上がりの代表的な症状はエンジンがかからないことのほかに、ヘッドライトやラジオ、室内灯などがつかないといった症状が見られます。

さらに、メーターなどのライトも暗くなってしまうようです。これらの症状が見られたらバッテリー上がりを疑ってみましょう。

ラクティスのバッテリー上がりはブースターケーブルで解決!

ラクティスがバッテリー上がりを起こしても、道具を用意して正しい方法でおこなえば自分で直すことができます。必要な道具と方法について見ていきましょう。

準備するもの

ラクティスのバッテリー上がりを解消するには、「ブースターケーブル」「救援車」この2つが必要です。ブースターケーブルは、赤と黒のケーブルが1対になっていて、バッテリー同士をつなぐのに使います。インターネットやカー用品店でも購入できるため、簡単に手に入れることができるでしょう。

バッテリーの電力を分けてくれる救援車は、ラクティスと同じ12Vの電圧のバッテリーを乗せている車にお願いしましょう。電圧が違うものをブースターケーブルでつないでしまうと、故障の原因になってしまいます。また、ハイブリッド車は救援車になれないということを頭に入れておきましょう。

ハイブリッド車は2つのバッテリーを乗せていて、片方はガソリン車のエンジンが始動した際の大電流に耐えられません。そのため、ハイブリッド車のバッテリーにブースターケーブルをつなぐとハイブリッド車も故障してしまうのです。救援車をお願いするときは、バッテリーの電圧が同じもの、かつハイブリッド車でないものにしましょう。

ブースターケーブルを使用する手順

ブースターケーブルのつなぎ方には、決まった方法と手順があります。適当につなげば、エンジンがかからなかったり、故障の原因になったりするのです。ブースターケーブルの正しい使い方を紹介します。

【ブースターケーブルの正しい使い方】

(1)バッテリー同士がつなげるように近くまで寄せて、救援車のエンジンを止めてから作業を始めます。
(2)バッテリーが上がったラクティス(故障車)のバッテリーのプラス端子に赤のブースターケーブルをつなぎます。
(3)赤のブースターケーブルの反対のクリップを、救援車のバッテリーのプラス端子につなぎます。
(4)黒のブースターケーブルは、救援車のバッテリーのマイナス端子からつないでいきます。
(5)黒のブースターケーブルの反対のクリップを、故障車の塗装がされていない金属部分につなぎます。
(6)赤と黒のブースターケーブルがそれぞれしっかりついていることが確認できたら、救援車のエンジンをかけましょう。
(7)5分ほどしたら、故障車のエンジンも始動してみてください。エンジンがかかればバッテリー上がりは解消です。

ブースターケーブルを外す際は、つけたときとは逆の順番で外していきます。正しい手順でおこなわないと故障やトラブルの原因になるため、きちんと守るようにしましょう。

作業をするときの注意点!

ブースターケーブルでラクティスのバッテリー上がりを解消するときは、バッテリーに接続した赤と黒のブースターケーブルが触れ合わないように注意しましょう。反対の電極に取り付けたブースターケーブルや端子に触れることで火花が散るおそれがあります。

バッテリーは充電中に水素ガスを発生させるため、引火して爆発してしまうこともあるのです。そのため、作業中やバッテリー周りでのたばこなどの火の使用も厳禁です。また、先ほど紹介したように、正しい手順でおこなわなければトラブルの原因になりかねません。手順を守って作業しましょう。

ラクティスのバッテリー上がり|ブースターケーブルのつなぎ方を解説

エンジンが始動したらしばらくドライブをしよう

バッテリーの充電はエンジンが始動して、はじめておこなわれます。そのため、バッテリー上がりを解消した直後は、まだまだバッテリーに電力がたまっていない状態なのです。充電が不十分な状態で、エアコンを強風で使用したりヘッドライトなどを一緒につけたりすれば、またバッテリー上がりを起こしてしまうおそれがあるので注意しましょう。

アイドリング(停止したままエンジンを動かしている状態)でも充電することは可能です。しかし、車の発電力はエンジンの回転数に合わせて大きくなるため、アイドリングよりは走行させて充電するほうがよいでしょう。30~60分程度走ればバッテリーに電気が十分に充電されます。

ブースターケーブルがない場合はどうする?

「ブースターケーブルがない」、「救援車が呼べない」といったときには、上記の方法で直すことができないため、ほかの方法で解決するしかありません。ブースターケーブルなしでラクティスのバッテリー上がりを解消する3つの方法を見ていきましょう。

【1】ジャンピングスターターを使用する

ブースターケーブルがなくても、ジャンピングスターターがあれば自分1人でバッテリー上がりを直すことができます。ジャンピングスターターとは、持ち運び式のバッテリーのようなもので救援車と同じ役割を持っています。

最近ではスマートフォンの充電が可能なものもあり、ひとつ持っておくと非常に便利です。救援車が見つからないときは、ジャンピングスターターさえあればバッテリー上がりを解消できるため車に常備しておくと安心でしょう。

【2】JAFや自動車保険のロードサービスを利用する

ジャンピングスターターもない方は、JAFや自動車保険のロードサービスを利用するとよいでしょう。JAFとは、バッテリー上がりだけではなく車のあらゆるトラブルを対応してくれる連盟です。

入会費や年会費はかかりますがトラブルの際の修理費用は無料であるため、加入しておくと急なトランブルが起こったとき安心です。JAF会員でなくても利用することは可能ですが、その都度修理費用がかかってしまいます。

任意の自動車保険に加入している方は、ロードサービスがついている場合が多いようです。契約内容によっては、車が動かせないときの宿泊料や交通費まで保証してくれます。しかし、利用回数制限があるものがほとんどなので、1度契約内容を確認してみましょう。

【3】カーバッテリー業者に依頼をする

「自分で直すのは不安」という方は、カーバッテリー業者に依頼するというのもひとつの方法です。修理費用はかかりますが、現地まで駆けつけブースターケーブルなどを使って、ラクティスのバッテリー上がりを解消してくれます。

生活110番では、全国各地に多数のカーバッテリー業者が加盟しています。そのため、お客様のいる場所から近い業者がいち早く駆けつけ、バッテリー上がりを復旧してくれるのです。24時間365日電話受付していますので、昼夜問わずご連絡ください。

ラクティスのバッテリー上がり|ブースターケーブルのつなぎ方を解説

ラクティスのバッテリー上がりを予防する方法

ラクティスがバッテリー上がりを起こさないようにするためには、予防しなくてはなりません。バッテリーが上がる原因を知って、日常的に予防策をおこないましょう。

そもそもなぜバッテリーは上がるの?

バッテリーが上がる原因は、バッテリーに蓄えられた電力以上に電気を消費してしまうことにあります。バッテリーは、発電機の役割をするオルタネーターで作られた電気を充電して、電気系統やエンジンの稼働のために消費しているのです。

オルタネーターはエンジンが稼働しているときだけ発電をおこなっています。そのため、エンジンが止まっているときにヘッドライトなどの電気系統を長時間使用しているとバッテリーにある電力をどんどん消費していくことになるのです。充電がおこなわれずバッテリーの電力が消費されれば、電力はなくなりバッテリー上がりを起こしてしまいます。

【予防法1】バッテリーの寿命を確認しておく

バッテリーの寿命は、およそ2~3年とされています。寿命を超えて使い続ければ、エンジンがかかりにくくなったり、ヘッドライトが暗くなったりする症状が出てきます。さらに、バッテリーに充電しても十分電気をためておくことができないため、バッテリー上がりを起こしやすくなるのです。バッテリーの寿命は、きちんと確認しておきましょう。

【予防法2】こまめに運転をする

長い間、車庫に放置しておくのもバッテリー上がりの原因になります。先ほども述べましたが、車の発電機であるオルタネーターはエンジンをかけないと発電しません。

しかし、バッテリーは自然に放電しているため使っていなくてもバッテリーの電力は消費されていきます。そのため、ひさびさに動かそうとすると、バッテリーが上がってしまっている状態になるのです。バッテリーの充電がおこなえるように、週に1度30~60分程度は運転するようにしましょう。

【予防法3】電気の使い過ぎに気をつける

ヘッドライトや室内灯、エアコンのファンなどはバッテリーの電力を使って動かしています。そのため、エアコンを強風で使用し続けたりヘッドライトをつけっぱなしにして長時間離れたりすると、バッテリーの電力の消費量が大きくなってしまいます。

とくに渋滞や停車中などは発電力が小さくなるため、電気を使い過ぎるとバッテリーが上がってしまうことがあるのです。ヘッドライトの消し忘れがないように、車から離れる際は確認するようにしましょう。また、エアコンは温度を低くして風量を弱めれば電気を節約することができます。

ラクティスのバッテリー上がり|ブースターケーブルのつなぎ方を解説

バッテリーの点検方法

ラクティスのバッテリー上がりを防ぐために、バッテリーの点検をおこなうのも重要です。バッテリーの点検をおこなう際は、バッテリー液の残量が少なくなっていないか、バッテリーの比重は正常かなどを見るようにしましょう。

バッテリーの液が少ないようであれば補充して、下限の目盛りに達しないようにしてください。また、バッテリーの比重とは水に対するバッテリー液の質量比のことで、比重計で測定して1.26~1.28を示していれば正常です。

さらに、バッテリーの電圧測定もしておきましょう。正常時のバッテリーの電圧は、12.5~13Vです。12V以下になるときはエンジンがかかりにくくなるおそれがあるため、充電や交換をおこないましょう。点検の際は、バッテリーの端子にゆるみや汚れがないかもチェックしてみてください。

まとめ

ラクティスのバッテリー上がりは、ブースターケーブルや救援車、ジャンピングスターターがあれば自分で直すことができます。ただし、正しい手順でおこなわなければ、トラブルの原因になることもあります。手順を守って慎重に作業しましょう。

「自分で解決するのは難しい」と判断した場合は、JAFや保険会社のロードサービス、カーバッテリーの業者への依頼がおすすめです。プロの手を借りれば、道具がなくても安全にバッテリー上がりを解消してくれます。普段からライトの消し忘れなどには気をつけて、バッテリー上がりが起こらないように予防しましょう。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧