タントでバッテリー上がりを起こすのはなぜ?解決法とともに解説

2021.4.30

タントでバッテリー上がりを起こすのはなぜ?解決法とともに解説

昨日までは問題がなかったエンジンでも、急にかからなくなってしまうことがあります。エンジンがかからないトラブルのおもな原因は、バッテリー上がりが考えられます。しかし、必ずしもバッテリー上がりが原因だと言い切れない場合もあるのです。ほかの場所に問題があった場合、バッテリー上がりだけを疑っていても、なかなかトラブルを解決することはむずかしいでしょう。

そこでこの記事では、タントでバッテリー上がりを起こす理由や対応方法、エンジントラブルの原因の切り分け方をご紹介します。

この記事を最後までお読みいただくことで、バッテリー上がりに対応できるようになるだけでなく、トラブルの原因を特定して、適切に対処することができるようになるでしょう。

タントがバッテリー上がりを起こしているときの症状とは?

タントがバッテリー上がりを起こした際にみられる症状は、おもに2つあります。

1点目としてみられる症状は、エンジンの始動音の違和感です。バッテリー上がりを起こしていない場合、エンジンをかけるとスムーズにエンジンがかかり、始動音にも違和感はありません。
タントがバッテリー上がりを起こしているときの症状とは?
しかし、バッテリー上がりを起こしていると、エンジンの始動音が弱々しかったり、重々しくなったりして、エンジンがかからなくなります。また、始動音に異変を感じるだけではありません。エンジンをかけるために、鍵の差込口に鍵を差し込んでも、鍵を回すこと自体ができなくなる場合もあるのです。

2点目としてみられる症状として、自動車のランプが点灯しなくなります。バッテリーは車の電気系統に電気を供給しているので、バッテリー上がりを起こすとランプがつかなくなるのです。ヘッドライトや室内灯、スピードメーターのランプなど、あらゆるランプがつかなくなります。

バッテリー上がり以外の原因が考えられる症状

先述したとおり、エンジンがかからない理由は必ずしもバッテリー上がりが原因ではありません。具体的な症状別に考えられる原因は、以下のとおりです。

【スターターは正常に回るがエンジンがかからない場合】
スターターが正常に回る場合、バッテリー上がりが原因とは考えづらいでしょう。車に燃料が入っていない場合が考えられます。燃料がない場合は給油しましょう。

また、何度かエンジンをかけ直すと改善する場合があります。さらに、イモビライザーシステムが搭載されている車種の場合、あらかじめ登録しておいたキー以外ではエンジンをかけることができません。キーを複数お持ちの方は、事前に登録したキーに間違いがないか確認するとよいでしょう。

【スターターがゆっくり回るがエンジンがかからない場合|ヘッドランプ・室内灯が暗い】
バッテリー上がりが原因の場合も考えられますが、それ以外にも、バッテリーのターミナルがゆるんでいる可能性が考えられます。

ターミナルとは、バッテリーの端子にケーブルを固定するための金具です。この金具がゆるんでいて、バッテリーとケーブルがしっかりとつながっていないことが考えられます。一度、ターミナルがゆるんでいないか確認するとよいでしょう。

【スターターが回らずエンジンがかからない場合】
こちらは、キーフリーシステムを搭載している車種限定の方法になります。電気系統に異常をきたしていることが原因でスターターが回らないことが考えられます。その場合、一時的な方法でエンジンをかけることができるのです。

まず、シフトレバーがパーキングに入っていることを確認してからブレーキペダルを踏みます。次に、電子キー(車の鍵)をエンジンのスイッチに接触させます。その状態を維持したまま、エンジンスイッチを押して、エンジンがかかれば成功です。

【スターターが回らずエンジンがかからない場合|ヘッドランプ・室内灯がつかない】
バッテリー上がりが原因だと考えられる症状ですが、バッテリーのターミナルが外れている可能性もあります。車のボンネットを開けて、バッテリーを確認してみましょう。もしかしたら、ターミナルが外れているかもしれません。

上記の内容を実施しても解決できない場合もあります。もし解決できない場合は、ダイハツのサービス工場や車のディーラーなどに相談されてみてはいかがでしょうか。

タントがバッテリー上がりを起こしたときは…

上記の症状と照らし合わせた結果、タントのバッテリー上がりが原因だと特定できた場合は、「ジャンピングスタート」という方法でエンジンをかけることができます。

以下では、ジャンピングスタートの方法を具体的に解説します。

ジャンピングスタートは電圧12Vで

ジャンピングスタートという言葉に聞きなれない方もいるかもしれません。ジャンピングスタートを簡潔に説明すると、バッテリー上がりを起こした車と正常なほかの車(救援車)のバッテリーをつないで、電気を一時的にわけてもらいエンジンを始動させることです。

また、ジャンピングスタートをおこなうには、車の電圧に注意しなければなりません。車には、電圧が12Vの車と24Vの車の2種類が存在します。タントを含めたほとんどの車種の電圧は12Vになっていますが、トラックなどの商用車や一部のSUV車の電圧は24Vです。
タントがバッテリー上がりを起こしたときは…
異なる電圧の車同士をケーブルでつないでしまうと故障やトラブルの原因になりますので、必ず同じ電圧、つまり電圧が12Vの車とケーブルをつなぐようにしましょう。

ジャンピングスタートの方法

電圧が12Vの救援車があれば、以下の方法でジャンピングスタートを実施しましょう。

まずブースターケーブルと呼ばれるケーブルでタントのバッテリーと救援車のバッテリーとをつなぎます。ブースターケーブルの赤色のケーブルは、タントのバッテリーのプラス端子と救援車のバッテリーのプラス端子をつなぎます。

黒色のケーブルは、救援車のバッテリーのマイナス端子とタントの未塗装の金属部分をつなぎます。未塗装の金属部分は、バッテリーから離れた位置であれば、基本的にどこでも大丈夫です。おすすめの位置としては、ボンネットの中のボルトにつなぐとよいでしょう。

ブースターケーブルをつなぐことができたら準備は完了です。救援車のエンジンを始動し、エンジンの回転数を高めていけば、救援車からタントに電気を供給することができます。救援車のエンジンを始動させてから1~5分経過後にタントのエンジンをかけてみて、駆動したら成功です。上記の手順と反対の手順で、ケーブルを外しましょう。

また、エンジンがかかったからといっても安心することはできません。ジャンプスタートは故障車のエンジンを動かす応急処置にすぎないため、バッテリーの充電はない状態のままです。

詳しい解説は後述しますが、車はエンジンを回転させることでバッテリーを充電することができます。そのため、30分~1時間ほど走行し、バッテリーの充電をためるようにしましょう。

正しい方法でおこなうことが大切

ジャンピングスタートは、バッテリーが上がってしまってもエンジンをかけることができるため、とても便利な方法に思えます。作業の手順をしっかりと守り、安全に作業をおこなえばトラブルを解決することができるでしょう。

しかし、バッテリーが上がってしまい焦った気持ちで作業をおこなうと思わぬトラブルを引き起こしてしまうおそれも考えられるのです。

電気はプラスからマイナスに流れる性質があります。そのため、電気の流れに反するように、ケーブルをつなぐ順番を間違えてしまうと、車が故障してしまったりするケースがあるのです。

バッテリー上がりは普段から頻繁に起きるようなトラブルではないので、作業に慣れておらず不安がある方は、無理に作業しないほうがよいといえるでしょう。

バッテリー上がりを直すことも大切ですが、ご自身の安全のほうが大切です。また、ジャンピングスタートをおこなうには救援車が必要になります。そのため、車通りが少ないような場所では、救援車を見つけることができない場合も考えられます。作業に不安がある方や救援車が見つからずお困りの方は、カーバッテリーの業者に相談されてみてはいかがでしょうか。

弊社では、そのようなお困りごとを解決できる業者を紹介しております。24時間365日無料でご相談を承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

オルタネーターが故障している場合もある

オルタネーターといわれる部分が故障しているタントは、バッテリー上がりを起こしやすくなってしまいます。ここでは、オルタネーターの役割やバッテリーが上がってしまう原因をご紹介します。

オルタネーターの役割

オルタネーターとは、車の発電機です。このオルタネーターと呼ばれる発電機は、エンジンの中にあり、エンジンの回転を利用して電気を作り出しています。
タントはオルタネーターが故障しやすいって本当?
車には、ヘッドランプやカーナビ、エアコン、オーディオ、室内灯など、たくさんの電装部品があるため、多くの電力を消費しているのです。この多くの消費電力をカーバッテリーだけでまかなうことはできません。

そこで、電力供給を補うために、オルタネーターで発電する必要があるのです。オルタネーターはエンジンの回転を利用して発電する仕組みになっているため、車を走行させることで発電することができます。

また、車の電力消費量以上の電気を発電すると、その剰余部分をバッテリーに蓄えることができます。たくさんの電気を発電し、バッテリーに電気を送り蓄電することで、バッテリーが上ってしまうことを防止することができます。

しかし、逆にいうと、オルタネーターが故障していて発電できない状態にある場合、消費電力をバッテリーのみでまかなうことになり、バッテリー上がりを起こしてしまうのです。

バッテリーは定期的に点検しておこう

タントのバッテリー上がりを起こさないためには、日ごろから車の状態をチェックしておくことが大切です。いざ、車に乗り込んだときにエンジンがかからないと大変です。また、出先でバッテリー上がりを起こしてしまうと途方に暮れてしまうかもしれません。

そこでここでは、バッテリーの定期的な点検方法について紹介していきます。

エンジン停止時にもバッテリーの電気が使われている

バッテリーの定期点検の前に、定期点検の必要性をお伝えします。じつは、バッテリーの電気はエンジンが停止しているときにも使われているのです。

車は使っていなくても、カーナビや時計などの電装品の記憶を維持するために電力を消費します。この電力の供給源はバッテリーです。そのため、車を使っていなくてもバッテリーの電気は消費されていくのです。つまり、車を使っていてもいなくてもバッテリーは消費されていくため、日ごろの点検が大切になります。

バッテリーの能力が低下しているときの症状

経年劣化によりバッテリーの能力が低下すると、さまざまな兆候を確認できるようになります。バッテリーの能力が落ちると、蓄えられる電気の総量が減るため、電装部品に供給できる電気の量も減ってしまうのです。

そのため、エンジンの始動性が悪くなったりヘッドライトの明るさが暗く感じたり、パワーウインドウの動きが遅くなったりと、いろいろな不調がみられるようになります。

バッテリーの寿命は、一般的に2~3年だといわれています。その理由は、メーカーの保証期間の多くが2~3年のため、その期間内であれば問題なく使用することができるとされているためです。しかし、気温が低い地域の方や、真夏の炎天のもと運転する機会が多い方などは、バッテリーへの負担が大きくなるため、バッテリーの寿命が2~3年より短くなる場合が考えられます。

そこで、以下でご紹介するように、バッテリーテストをおこなうことで、バッテリーの劣化状況を確認することができます。

バッテリーテストとは?

バッテリーチェッカーと呼ばれるテスターを使用することで、バッテリーの劣化状況を診断することが可能です。使い方はシンプルで、一般的なテスターであれば、テスターをバッテリーのターミナルに接続することで、診断することができます。

診断結果として、バッテリーが良好なのか、交換が必要なのかなどを確認することができるのです。定期的に点検することで、バッテリーが上がってしまう前に不調を把握して対処することが可能となります。

バッテリーチェッカーは市販されているため、購入することでいつでもご自身でバッテリーを点検することができるようになります。また、ガソリンスタンドやカー用品店などでもバッテリーの定期点検を受けることができるため、バッテリーの劣化状況を確認するためにも、一度点検をお願いしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は、タントのエンジンがかからないときの対処法について紹介してきました。タントがバッテリー上がりしたときの症状は以下のとおりです。

・エンジンの始動音が弱々しかったり、重々しくなったりして、エンジンがかからなくなる
・エンジンをかけるために鍵の差込口に鍵を差し込んでも、鍵を回すこと自体ができなくなる
・ヘッドライトや室内灯、スピードメーターのランプなど、あらゆるランプがつかなくなる

これらの症状が出た場合、ジャンプスタートで直すことができます。ジャンプスタートには救援車が必要です。車通りが少なく助けてくれる人がいない場合など、エンジントラブルを解決できずにお困りの場合は、ぜひ弊社までご相談ください。

また、エンジンのトラブルは必ずしもバッテリーが上がっているとは言い切れません。スターターに車の鍵を差し込んで回すことができるのにエンジンがかからない場合は、燃料がきれている可能性があります。そのほかにも、スターターが回らない場合は、バッテリーのターミナルがゆるんでいたり、はずれたりしている場合も考えられます。

このように、一概にエンジンのトラブルといっても原因はさまざまなのです。トラブルの原因がどこにあるかわからずお困りの方もぜひ一度、弊社までご相談ください。


カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧