クラウンでバッテリー上りが起きたときの回復法!原因や対策もご紹介

2021.4.30

クラウンでバッテリー上りが起きたときの回復法!原因や対策もご紹介

クラウンのバッテリー上がりは、いつ起こるかわからないものです。急にバッテリーが上がると、パニックになってしまいますよね。どこかに向かっている途中や帰りの途中であれば、目的地に着かないどころか、帰宅すら困難になってしまいます。

この記事では、クラウンでバッテリーが上がってしまったときの回復方法から原因や対策まで、詳しくご紹介していきます。突然のバッテリー上りに備えて、ぜひ最後までお読みください。

クラウンのバッテリー上がり回復方法

クラウンに乗っていてバッテリーが上がってしまったときは、いくつかの対処法があります。ただ、状況によっては利用できる対処法が限られてくるため、どういった方法でバッテリーを回復できるのか確認しておきましょう。

【対処法1】救援車を呼びバッテリーをわけてもらう

クラウンでバッテリー上がりしたときは、救援車を呼びバッテリーの電力をわけてもらう回復方法があります。これをジャンプスタートといいます。ジャンプスタートするためには、救援車とブースターケーブルが必要です。問題なくジャンプスタートするためには、ケーブルを繋ぐ順番が大切になるので注意してください。手順は以下になります。

救援車を、バッテリーが上がった車(以下自車)の近くに寄せたら、救援車のエンジンをストップさせます。赤いブースターケーブルを、自車のプラス端子に繋ぎ、次に救援車のプラス端子に繋ぐようにしてください。

そして、黒いケーブルを救援車のマイナス端子に繋ぎ、最後に自車のマイナス端子につないでいきます。順番を間違えると火花が散ったり、ほかの場所が故障したりといったことにもなりかねないので、十分に手順を確認してから作業してください。

ケーブルを接続したら、救援車のエンジンをかけます。エンジンが始動したら、救援車のほうでアクセルを踏み、2,000~3,000回転くらいで保ってください。救援車の回転数を上げることで、早くバッテリーを充電することができます。数分ほどでエンジンを始動できる程度の電力が充電されるので、しばらく待って自車のエンジンをかけてみましょう。

自車のエンジンがスタートしたら、無事にジャンプスタートできたということです。繋いだときとは逆の順番で、ケーブルを外します。自車のマイナス端子、救援車のマイナス端子、救援車のプラス端子、自車のプラス端子です。外すときも同様に、間違えた手順で外すと火花が散る可能性がありますので、気を付けてください。

【対処法2】ジャンプスターターを使う

救援車を呼べない場合は、ジャンプスターターを使いましょう。ジャンプスターターとは、車専用のモバイルバッテリーのことです。このモバイルバッテリーを使うことで、充電が切れて上がってしまったバッテリーを回復することができます。

使い方は救援車での充電と似ています。まず、赤いケーブルをプラス端子に接続します。次に、黒いケーブルをマイナス端子に接続します。この時、素手で金属部分に触れたり、赤いケーブルと黒いケーブルを繋いだりしないでください。

ジャンプスターターとバッテリーを繋ぐことができたら、ジャンプスターターの電源を入れて充電していきます。通電状態になったことを確認して数分ほど待ち、エンジンを始動できるほどの電力が充電できたら、エンジンをスタートしてみてください。

無事エンジンが始動したら、黒いケーブル、赤いケーブルの順番で、それぞれのケーブルを端子から取り外します。ジャンプススターターもジャンプスタートと同じように、手順を間違えると火花が散ったり、感電したりといった危険があるので注意してください。

【対処法3】ロードサービスに連絡する

クラウンでバッテリー上がりが起きたとき、ロードサービスに加入している方は、そちらに連絡して対処してもらいましょう。ロードサービスでは、さまざまな車のトラブルに対応しているので、安心して修理を任せることができます。

また、ロードサービスの利用が初めての場合、費用の負担がないこともあるようです。ただ、2回目以降は通常料金が必要になるようなので、ジャンプスタートであれば業者を利用したほうが安く済むかもしれません。

クラウンでバッテリー上りが起きたときの回復法!原因や対策もご紹介

【対処法4】業者に連絡する

バッテリーが上がってしまいジャンプスタートが必要なときは、弊社へご相談いただくこともできます。弊社では、ジャンプスタートに対応する業者を、全国にある加盟店からご紹介することができるのです。24時間365日対応していますので、お困りの際にはぜひご相談ください。

バッテリーを充電させる3のコツ

クラウンでバッテリー上がりが起きたとき、ジャンプスタートでエンジンが始動したからといって、すべてが解決したわけではありません。エンジンが始動したあとには、しっかりとバッテリーを充電する必要があります。そこで、バッテリーを充電させる3つのコツについて、ご紹介していきましょう。

【1】30分以上車を走らせる

バッテリーを充電する方法として、もっとも簡単で確実なのが車を30分以上走らせることです。車のバッテリーは走行中に充電される仕組みになっているので、定期的に走行するとバッテリー上がりを防ぐこともできます。

エンジンの回転数が大きいほど、効率的にバッテリーを充電することができるようです。また、1週間に一度30分以上走らせることも、バッテリー上がりさせないための対策になります。

クラウンでバッテリー上りが起きたときの回復法!原因や対策もご紹介

【2】昼間に走って効率よく電気をためる

昼間はヘッドライトを使用しないため、夜間に比べて消費電力が少なくなるのです。そのため、昼間に走行することで、効率よくバッテリーの電力を充電することができます。

【3】回復直後は頻繁なエンジンON・OFFを避ける

エンジンをかける際も電力が必要になるため、電力消費が激しい行動をおこなうこと、再びバッテリーが上がってしまいます。ジャンプスタート直後は充分な電力が充電されていないため、頻繁なエンジンのON・OFFは避けましょう。

アイドリングでも充電はできる?

アイドリング状態でも、ゆっくりですが充電はされていきます。しかし、アイドリングはエンジン回転数が500~1000回転と低いので、バッテリーの充電をするには効率が悪いでしょう。バッテリーの充電をするのなら、しっかりと走行するようにしてください。

バッテリー上がりの原因と予防法

バッテリーが上がりやすくなっているのには原因があります。その原因を知って対策をすることで、クラウンでバッテリー上がりが突然起きるのを防ぐことも可能なのです。

【原因1】電気系統の消し忘れ・使い過ぎ

バッテリーが上がるおもな原因は、電力がなくなってしまう充電切れです。そのため、車で使われているライトやカーステレオ、カーナビといった、電気系統の消し忘れ・使い過ぎによってバッテリーは上がりやすくなります。クラウンに乗ったあとは、これらの電気系統をしっかり切り、普段も使い過ぎないように注意しましょう。

クラウンでバッテリー上りが起きたときの回復法!原因や対策もご紹介

【原因2】バッテリーの寿命

バッテリーも消耗品になるため、寿命があります。この寿命が近くなると、バッテリー上りが起きやすくなるようです。何度もバッテリー上りが起きるようであれば、寿命を疑ってみるとよいでしょう。バッテリーの寿命は4年前後とされていますが、使用頻度などさまざまな要因で変わるため、定期的に業者などで点検してもらうようにしてください。

【原因3】長期間の車の放置

バッテリーが上がる原因として、長期間の車の放置もあります。「乗っていないのに上がるの?」と思うかもしれませんが、バッテリーは使っていなくても自然放電によって電力を消費しているのです。自然放電は、時間とともに勝手に電力が減ってしまう現象のため、止めることはできません。

もし、しばらく乗っていないということであれば、走行してバッテリーを充電してあげましょう。バッテリーの上がった状態で放置してしまうと、劣化が進み新しいものへの交換が必要になってしまうので注意してください。

バッテリーを長持ちさせるには?

バッテリーを長持ちさせるには、バッテリー液を補填したり、定期的に車を運転したりなどして、定期的なメンテナンスをしましょう。定期的にメンテナンスすることで、バッテリー上りを防げるだけでなく、寿命を延ばすことにもつながります。

気を付けていても突然起こるバッテリー上がり

どんなに対策をして気を付けていても、バッテリー上りは突然起きてしまうものです。こういった予測のできない事態に備えて、しっかりとジャンプスタートやジャンプスターターについて確認しておきましょう。

また、自分ではどうすることもできないときのため、ロードサービスや業者についても改めてみておくと安心です。突然のバッテリー上がりでジャンプスタートが必要なときは、ぜひ一度弊社にご相談ください。迅速に対応させていただきます。

まとめ

クラウンでバッテリー上がりが起きたときは、救援車やジャンプスタートを利用して、ジャンプスタートすることで回復させることができます。ジャンプスタートをするときは、ケーブルを間違えないように注意してください。間違えてしまうと、火花が散ったり、ショートしたりしてしまいます。

ジャンプスタートが成功したら30分ほど走行して、バッテリーを十分に充電してあげましょう。また、バッテリー上がりを防ぐために、定期点検をしたり、電力を消費し過ぎたりしないようにしてください。とくに、普段あまり車に乗らないという方なら、週に一回は30分ほど走行させることが大切です。

もし突然のバッテリー上がりで、救援車が見つからなかったり、ジャンスターターがなかったりする場合は、ロードサービスや業者に相談してみましょう。生活110番であれば、ジャンプスタートに対応している業者を、迅速にご紹介させていただきます。バッテリー上がりでお困りの際には、生活110番までご相談ください。

カーバッテリートラブルを迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短5

※対応エリアや加盟店によって変わります

「エンジンがかからない」「メーターが光らない」「セルモーターが回らない」などのカーバッテリートラブルをお電話1本でスピード解決!24時間365日対応で日本全国どこでもすぐに駆けつけます。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

普通車・軽自動車・トラック・外車・バイクなど、あらゆるカーバッテリートラブルに対応!

バッテリー上がり 8,800円~
バッテリー上がりのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バッテリー上がりの記事アクセスランキング

バッテリー上がりの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧