うるさい換気扇を静かに!換気扇のモーターに注油する方法をご紹介

2021.4.30

うるさい換気扇を静かに!換気扇のモーターに注油する方法をご紹介

「換気扇がうるさい!」と感じたことはありませんか?換気扇は快適空間を保ってくれる便利な機器ですが、長く使用していると異音がするなどの不調が生じることがあります。またこうした異音は放置することによって故障につながる場合もあるので、異音がするようになったら点検やメンテナンスをおこなう必要があります。

異音がするのは換気扇の劣化が原因である場合も多いですが、換気扇内部にあるモーターに注油することでおさまることもあるのです。今回は、そんな換気扇のモーターに注油する方法についてご紹介します。このコラムを読めば、うるさい換気扇を元の状態に戻せるかもしれません。ぜひ最後まで目を通してみてください!

換気扇がうるさいときに考えられる原因

まずは換気扇がうるさいときに考えられる原因についてみていきましょう。

ホコリや汚れ

換気扇内部にホコリなどの汚れがたまっている場合、「ゴー」「ブォー」という異音がします。キッチンの換気扇であれば、蓄積された油汚れが付着していることも。換気扇内部のプロペラはそれぞれの羽根が等しい重さになるよう作られており、バランスをとりながら回転しています。しかしそこに汚れがつくと羽根のバランスが崩れて位置が不安定になり、異音が発生するのです。これがさらに進行すれば、プロペラとホコリの摩擦による発火なども考えられます。

サビ

換気扇にサビがある場合、「ジー」という異音がします。お風呂など湿気の多い場所にある換気扇に多いトラブルです。換気扇内部のモーターにまでサビがある場合は、換気扇を丸ごと交換したほうがいいでしょう。重曹やサビ取り剤を使うなどサビ落としの方法はいろいろありますが、完全に取り除くことは難しいことから交換するのがベターです。

軸のズレ

モーターの軸がズレている場合、「カラカラカラ」という異音がします。また、軸のズレ以外にモーター自体が破損している場合もこのような異音がします。こうしたモーターの軸ズレや破損を自分で直すのはかなり難しいため、修理や交換を依頼するようにしましょう。

潤滑油(グリス)の不足

プロペラやファンの軸には、換気扇がスムーズに回るように潤滑油(グリス)が塗られています。この潤滑油が不足することによって「キュキュキュ」という異音がします。換気扇を回す頻度が多いと潤滑油もすぐになくなってしまうので、異音がし始めたらすぐにプロペラの軸に潤滑油を塗るようにしましょう。潤滑油の選び方や注油方法については以下でご紹介します。

      換気扇がうるさいときどこに注油をすればいいの?

換気扇に潤滑油を塗るときに確認したいこと

「換気扇に潤滑油なんて塗ったことがない……」みなさんのなかにはそんなかたもいるのではないでしょうか。この章では、換気扇に潤滑油を塗るときに確認してほしいことをご紹介します。選び方や塗り方にもコツがあるので、ぜひチェックしてみてください。

汚れを取り除いてから塗る

潤滑油を塗るときは、必ず換気扇内部の汚れをきれいに取り除いてからにしましょう。換気扇のフィルターやファンを取り外すと、長い棒が突き出たモーターが見えてきます。そこについている汚れをしっかり落としたあと、潤滑油を塗ります。このとき、フィルターやファンも同時にきれいにするといいでしょう。

長期的にはたらく潤滑油を選ぶ

潤滑油は、ホームセンターやネット通販で購入することができます。換気扇用の潤滑油オイルタイプやスプレータイプなどさまざまな種類がありますが、必ず「長期的に防錆できる」「長期間潤滑効果を発揮する」といった長期的にはたらく潤滑油を選ぶようにしましょう。そのため、商品の特長などを必ず確認するようにしてください。

塗りすぎは禁物

潤滑油を塗りすぎると、換気扇を回転させたときに飛び散ってしまうことがあります。たくさん塗ったほうがよりスムーズに換気扇が動いて、換気効率が上がるのではないかと考えるかたもなかにはいるかもしれませんが、あまり塗りすぎないように意識することが重要です。

モーターの状態も一度確認が必要

モーターに焦げ付きやサビがみられる場合は、一度修理や交換を検討してみてください。このようなモーターに潤滑油を塗っても潤滑効果は持続せず、そればかりか無理に使い続けることによって発火が生じるおそれもあります。換気扇の寿命は約10年といわれているため、もしお使いの換気扇が10年以上経つ場合は交換することをおすすめします。

換気扇に潤滑油を注油する方法

続いては、実際に換気扇に潤滑油を注油する方法とコツをみていきましょう。換気扇には、プロペラ型をした「プロペラファン」と、ハムスターの回し車のような形をした「シロッコファン」の2種類があるため、それぞれの方法についてご紹介します。

プロペラファンの場合

レンジフードの種類

ネジを回してゆるめ、フィルターを取り外します。同じくプロペラファンも中央のネジを「ゆるむ」の方向に回して取り外します。

パーツをひとつひとつ取り外していくと、最後に手前に突き出た棒が残ります。この部分が換気扇の軸となるパーツです。この部分と、取り外したプロペラファンの軸に潤滑油を塗っていきます。

シロッコファンの場合

レンジフードの種類

シロッコファンは、整流板があるタイプとないタイプがあります。ある場合は整流板を降ろしてフィルターを取り外します。つぎにファンを固定しているネジをゆるめ、シロッコファンを取り外します。

パーツをひとつひとつ取り外していくと、最後に手前に突き出た棒が残ります。この部分が換気扇の軸となるパーツです。この部分と、取り外したシロッコファンの軸に潤滑油を塗っていきます。

ファンの取り外し方~潤滑油の塗り方をご紹介しましたが、換気扇の種類によっては取り外し方が異なる場合があります。そんなときは、換気扇の取扱説明書をよく読んでみてください。

      換気扇を分解する手順

潤滑油以外のメンテナンスや交換も忘れずに

換気扇から異音がする場合は、モーターの潤滑油不足のほかに換気扇に寿命が来ていることも考えられます。つねに換気扇の状態をしっかり把握しておくことで、なんらかの不調があらわれたときも適切な対処をとることができます。そのため、定期的な掃除やメンテナンスが重要になるのです。

定期的な掃除も必要

換気扇の掃除をするべき箇所は、換気扇表面、フィルター、ファン、換気扇内部が挙げられます。軽い汚れは、台所用洗剤などを塗布したやわらかい布やスポンジで拭き取っていきます。また油は50℃以上の熱湯で溶けるという性質を利用し、頑固な油汚れが付着したファンなどの取り外しできるパーツは熱湯に浸けおきしておくのがおすすめです。

こうした換気扇掃除の頻度は、揚げ物の料理をする頻度が多くなければ年に1、2回程度でいいでしょう。しかし、理想は週に1回程度です。つねにきれいな状態を保ち、換気効率を上げるためにはそれくらいの頻度で掃除をしてあげるのが一番です。換気扇の掃除というと面倒でやりたくないと思っているかたが大半だと思います。しかし、習慣にしてしまえばつねにきれいな状態を保つことができるので、できれば週に1回をこころがけましょう。

換気扇の寿命は10年が目安

前にもふれましたが、換気扇の寿命は約10年が目安とされています。実際は使用状況によって前後することもありますが、基本的に10年以上使い続けた換気扇は交換を検討したほうがいいでしょう。その際は、換気扇の修理や交換・掃除などを請け負っているプロに相談し、一度状態をみてもらうといいでしょう。もしかしたら新たな症状を発見できたり、交換ではなく修理だけで済む可能性もあります。

実際、家のなかにはたくさんの換気扇があります。そのひとつひとつを使い始めてどれくらい経っているのか、新築ですべて新しい機器というわけでない限り、なかなかぱっと出てこないかもしれません。そのため、換気扇に限らず機器類の寿命を普段から意識しておくのも大切です。

      換気扇の耐用年数に合わせたメンテナンスと交換を

まとめ

換気扇がうるさいときは、ホコリや汚れ、軸のズレやサビなどが原因として挙げられます。また異音の種類によって原因を突き止めることもできます。もし潤滑油が不足している場合は、換気扇のモーターに注油することで異音解消につながるでしょう。

換気扇の分解や掃除、注油に慣れていない場合はなかなか苦労するかもしれません。換気扇は高所にあるため、手を上げっぱなしで作業することになるので体力的に大変な面もあります。自分でするのが難しいと感じた場合は、無理せず業者に依頼してやってもらうことをおすすめします。

換気扇の異音は、注油したら必ず直るというものではありません。注油しても異音がおさまらないようであれば、業者へ相談するようにしましょう。

換気扇・レンジフード工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「換気扇・レンジフード工事」をご覧ください。

換気扇・レンジフード工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

換気扇・レンジフード工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

換気扇・レンジフード工事の記事アクセスランキング

換気扇・レンジフード工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧