換気扇が寒いなら塞いでもいい?冬の寒さを乗り越える正しい対策

2021.4.30

換気扇が寒いなら塞いでもいい?冬の寒さを乗り越える正しい対策

厳しい冬、暖かくした部屋を回ってみると換気扇周辺が寒いと感じることがあるかもしれません。

換気扇は外から中へと新鮮な空気を取り込む入り口です。つまり、冷気もここから入ってくると考えても不思議ではありません。換気扇の構造次第では停止していても入ってくる冷気。これを防ぐ方法はあるのでしょうか。

今回は換気扇の対策や24時間換気についてなど、換気扇周辺の寒さに関するお話について考えていきます。

対策①【換気扇を塞ぐ】

換気扇には通常シャッターが取り付けられており、運転時にはシャッターが開き、停止時には閉じるようになっています。この仕組みによって外気の取り込みをコントロールしているわけです。

スイッチとなる紐につながっており、連動させる、換気扇の吸気圧により開けるなどモーター駆動でないものを中心に、完全に外気の侵入を防ぐことはできません。そのため冷気が入ってくる換気扇周辺は寒いと感じるのです。

対策として、換気扇を使わないときにテープや段ボールを使って塞いでおくのは1つの手でしょう。マスキングテープであれば貼った際の跡も残りにくくなります。

しかし、この方法では再使用に手間がかかるため、頻繁にオン・オフを切り替える場所には使いにくいといえます。また、高所での作業となるためけがの危険もあるでしょう。

      対策①【換気扇を塞ぐ】

対策②【吸気口を替える】

使用可能な状態を保ったまま行えるもうひとつの対策法として、換気扇の吸気口を替えるといったものがあります。

換気扇が寒い理由のひとつに、取り込んだ寒い外気がファンによって人体へ直接当たることが挙げられます。そのため、室内側の換気扇正面が網目でなく板状になっている、側面から外気を出すタイプを使ってみてはどうでしょうか。

このタイプの換気扇に替えることで直接冷気を人体に当てず、かつ部屋に新鮮な空気を取り込むことができます。換気扇を作動させつつ寒さ対策ができるのです。

加えて、屋外のシャッター部分を気密タイプに変更することで、効果はさらに大きくなるでしょう。ゴムなどがシャッターの羽根に付いている気密タイプであれば、停止時には外気の侵入を防ぐことができます。

24時間換気はなるべく止めない

換気扇は外の空気を取り込む役目があるため、必然的に冷気を取り込む換気扇周辺は寒くなります。「せっかく暖房を付けているのにもったいない」そう思い換気扇を止めたくなっても不思議ではありません。

現在の新築住宅には法規制により24時間換気の換気扇が取り付けられています。電気代の観点からも気になるぶん運転停止して節約したいと考えるのは自然なことでしょう。

しかし24時間換気の目的の1つとして、部屋内部の水蒸気を追い出すという役割があります。それにより部屋内部や壁の間の結露を防ぎ、建物の構造を伸ばす・カビやダニの発生を防ぐといったこともできるのです。

人間は息を吐き出す際、二酸化炭素とともに多くの水蒸気を放出します。また室内の観葉植物、台所の水道やお湯など水蒸気量は換気をしなければ増えるばかりです。

水蒸気量が増える一方、空気は均一を保とうとするため窓周辺で冷やされた空気は含むことのできる水蒸気量が少なくなります。やがて含みきれなくなった水蒸気量が結露となって室内に現れるのです。また結露は内側と外側の壁の間にもでき、この結露は建物構造の弱体化や断熱材の性能低下につながってしまいます。

また、24時間換気を停止することはホルムアルデヒドなど揮発する有害物質を追い出すことが難しくなります。

これらの点を踏まえても、24時間換気の停止は住宅にとって決して得策とはいえません。換気扇周辺が寒い場合は、換気扇自体の構造を見直すことによって行うべきといえるでしょう。

      24時間換気はなるべく止めない

換気扇以外からのアプローチ

換気扇が寒いと感じたとしても、実はその周辺に別の要因があるかもしれません。

寒さの大半は窓から!

換気扇以上に部屋の開口部として機能することが多いのが窓です。窓は断熱材が入れられる壁とは違い、サッシとガラス1枚で隔てられ、かつ熱伝導率の高いガラスやアルミが使用されるため外の冷気が伝わりやすい部分なのです。部屋に伝わる寒さの半分近くは窓からというデータもあり、寒さ対策を考えるうえで窓は避けざるを得ない部分でしょう。

窓の寒さ対策については過去コラム「窓からの冷気と結露の対策!断熱でも防げない寒さを解決しよう! 」などでも解説しています。そちらもぜひご覧ください。

家の断熱対策を考える

窓や換気扇だけでなく、壁や床・天井など家全体に関して断熱対策を考える必要もあるかもしれません。確かに換気扇は外の空気とともに冷気を取り込む部分ですが、暖房の熱を逃がさないことも同時に必要になってきます。

家の断熱については過去コラム「寒いのは『断熱性』と『気密性』が低いから?家の断熱を今一度考える 」などで解説しています。そちらもぜひご覧ください。

暖房器具にも工夫を

エアコンやファンヒーター・床暖房など暖房器具にもさまざまな種類がありますが、器具によって暖まり方の特徴は異なります。そのため何を使うかとともに「使い分け」が大切になってくるでしょう。とくに室内で燃焼させる灯油やガスのファンヒーターはそれだけ二酸化炭素や水蒸気を放出し、換気扇を使うニーズも高まります。

暖房器具については「部屋を暖かくするには?用途別で賢く暖房を選ぶ。暖房機器の特徴とは 」などで解説しています。そちらも一度ご覧ください。

まとめ

換気扇は窓と並ぶ外からの空気の入り口であり、換気扇周辺が寒い場合には対策をすることが必要になってくるでしょう。しかし空気を取り込み、部屋の空気を入れ替える大切な役割が換気扇にはあります。そのため「使わない」ようにする対策ではなく、「使いつつ冷気を防ぐ」対策をしたいところです。

とくに24時間換気用の換気扇には寒さよりも捨てがたい大切な役割があります。そのため必要に応じて換気扇や部屋の寒さ対策をおこない、両立を目指していきましょう。

ただ換気扇周りは配線もしくは専門知識を要する工事が必要な場合もあるため、必要に応じてプロに依頼することも検討した方がよいかもしれません。

換気扇・レンジフード工事を業者に依頼する際は

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「換気扇・レンジフード工事」をご覧ください。

換気扇・レンジフード工事はプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

換気扇・レンジフード工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

換気扇・レンジフード工事の記事アクセスランキング

換気扇・レンジフード工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧