漏電とショートは一緒なの?違いを理解しないとどんな危険があるのか

2021.4.30

漏電とショートは一緒なの?違いを理解しないとどんな危険があるのか

私たちが通常の生活を送る上で、電気は欠かせませんよね。帰宅したら、まず電気をつけるのではないでしょうか。しかし、まれに電気が原因で事故や火災が起こってしまうこともあります。

どうして電気から火災が発生するのでしょうか。電気が事故で人体にも危険が及ぶのこともあります。その原因は、大抵「漏電」か「ショート」と呼ばれるものです。漏電やショートは、どのご家庭でも起こりうるものです。

また、漏電やショートという言葉は知っていても、それぞれどのような意味なのか区別がついていないという方も多いでしょう。これらの違いを知り、事故が起こらないように対策をする必要があります。今回は、漏電とショートについてご紹介します。

漏電とショートは違う?

漏電とショートは、同じ電気事故の原因となるものですが、細かくいうと、その現象は異なります。

まず、漏電とは、その名の通り電気が本来の通り道から漏れることです。もともと、電気機器や電線などは、その中を正しい道に沿って流れています。しかし、そのコードや電線に傷がついたり、長年使ったことなどによる劣化があると、電気が外に漏れてしまうのです。

この漏れた電気は、私たちにも大きな影響を与えることがあります。普段何気なく使っている100ボルトという電圧は、人体に影響があると十分危険を及ぼす電圧なのです。

このような漏電による事故などを防ぐために、ブレーカーに漏電遮断器を備え付けるご家庭が増えています。ブレーカーが自宅の電気機器の漏電に気づくと、ブレーカーが落ちる仕組みになっています。

漏電ブレーカーが落ちると、自宅内で使用している電気機器のどれかが漏電しているということがわかるのです。しかし、漏電ブレーカーが壊れていると、漏電に気づかず、事故に発展してしまうおそれもあります。

一方、ショートとは、コードに施された絶縁がはがれるなどして、配線同士が抵抗なしに接してしまうことをいいます。ショートという名前は、本来は接さない同線同士が交わることで、もともとの回路を通らず、電流が近道をすることからきています。

ショートが起こると多くの場合、火花が散ります。抵抗がほぼないぶん、たくさんの電流が一度に流れるのです。ショートは極めて危険です。こちらも電気器具の劣化などにより、起こりやすくなります。

ショートによる事故を防ぐために使用されるのが、ヒューズと呼ばれるものです。ヒューズは一定以上の電流が流れることで、その内部にある線が溶けて、接続も切れる仕組みになっています。

漏電やショートに気づいたら、すぐに電源を切り、使わずに業者などに持っていく必要がありあります。電気機器を使用した際にピリッという痛みを少しでも感じたら、使用をやめましょう。

漏電とショートは違う?

漏電より重いのは地絡

漏電も十分危険ですが、それ以上に危険だといえるのが、地絡と呼ばれるものです。電気が本来の道から、逸脱した部分にも流れてしまうことをいいます。漏電は電気の通り道から漏れること、地電とは漏れた電気が大地に流れた状態のことを指します。

漏電は、抵抗が大きい場合で漏れたとしても比較的症状は軽いといえます。一方で地絡と呼ばれる現象は、使用されている抵抗が非常に小さく、本来の電気の通り道から漏れた場合、大きな電流が通ります。

電気が大地に流れている状態の箇所に人が触れてしまうと、人体が電気の通り道となってしまい、感電してしまうのです。抵抗が小さいと、そのぶん漏電や地絡が起きた際も大きな電流が流れてしまいます。漏電も地絡も大変危険です。電気の事故は侮ってはいけないのです。

漏電ブレーカーが作動しないときもある

先述したように、漏電した際、本来は漏電ブレーカーがそれを察知し、漏電ブレーカーが落ちる仕組みになっています。この漏電ブレーカーは、アンペアブレーカーとは別物で、電気の使い過ぎなどでは落ちません。

しかし、時によって漏電ブレーカーが作動しないときもあるのです。それが、採用されている漏電検知機が劣化し、漏電に気づかない場合です。さらに、電気機器の使用状況によっては、そのうちのひとつが漏電していたとしても、漏電ブレーカーがそれを感知できないこともあるのです。

漏電ブレーカーが100パーセントの確立で漏電に気づくとは限らないのです。仮に、漏電ブレーカーが落ちていなくても、使用時に少し感電を感じたりした際は、必ず使用を控えましょう。

また、ショートを感知するには漏電ブレーカーではありません。通常はブレーカーが感知して落ちる仕組みでが、ショートの際に手に触れていると、その一瞬で非常に大きな電流が体に流れることになります。

漏電もショートも、ブレーカーに検知を頼るのではなく、自分の感覚も信じましょう。特に、古くから使っている電気機器でビリっと感じたら、一応業者に見せることをおすすめします。

漏電ブレーカーが作動しないときもある

少しの漏電も放置しておくと危険が大きくなる

少し漏電しているだけだからと放っておくのは極めて危険です。漏電はどんどん悪化していき、人間が使用する状況によっても、危険の度合いは大きく変わります。電気は人の目には普段見えないものだからこそ、いつ、どのように危険が及ぶかわかりません。漏電に気づいた時に、放置せず、すぐに使用をやめることが賢明なのです。

ショートは普段の生活であまり経験することはありませんが、漏電はどのご家庭でも起こりえます。その電流が大きければ大きいほど、人体に影響を及ぼします。

漏電している個所に触れてしまった場合、流れている電流が大きいと大変です。電気によって筋肉が収縮してしまい、自由に動かすことができないのです。仮に漏電部分を握ってしまった場合、握ったまま話すことができず、電気の影響を受け続けてしまうことになるのです。

その電流が大きいと、心臓に影響を及ぼしたり、大きなやけどをしてしまったりと、大事故に発展します。さらに、濡れた手でコンセントを触る行為では非常に危険です。濡れた手で触ったり、体が濡れている際に電気に触れると、電流が体に流れやすくなります。

汗でも同様のことがいえます。通常は50ボルト以上が人体に危険を及ぼすといわれていますが、水や汗で体が湿っている場合は、25ボルト以上で人体に危険を及ぼします。水により、電気への抵抗がなくなるのです。そんなときに漏電やショートを経験すると大事故に発展してしまうこともあります。

普段使っている便利な電気ですが、一歩間違えると命も左右する大事故となります。人体に影響があるほかに、散った火花によって火災が発生することもあります。

少しでも漏電していることに気づいたら、すぐに使用を中止することが大切です。「少しピリッときただけだから、まだ使える」と甘く考えてはいけません。漏電ブレーカーを信頼しきるのではなく、自分の感覚でも漏電に気づいたらすぐに対処しましょう。

まとめ

漏電は、電気が本来の道から逸れて外に漏れている状態のこと、ショートは本来交わることのない配線同士が、抵抗を介すことなく接してしまうことを指します。漏電もショートも細かい意味は異なりますが、危険な状態であることには変わりありません。

基本的に、家庭で起こりやすいのは漏電です。漏電は、漏電ブレーカーによって感知されることによって気づくことができますが、漏電ブレーカーが100パーセント確実に察知するとは限りません。

漏電に気づきながらも放置していると、家族がその被害にあったり、ひどいと火災に発展してしまうこともあります。「漏電しているかな?」と疑いを持ったときは、すぐに対処するようにしましょう。便利な電気で、危険が起こらないようにしましょう。

漏電改修を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「漏電改修」をご覧ください。

漏電は火災の原因に!

電話対応は24時間受付

※対応エリアや加盟店によって変わります

漏電すると放電によって火花が発生します。火花がほこりなどに引火すると火災につながることも。漏電を疑ったら、すぐにプロに相談しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

コンセント、電化製品、漏電遮断器の修理もおこなっています

漏電修理 8,800円~
漏電修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

漏電修理の記事アクセスランキング

漏電修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧