ブレーカーの仕組みを解説!ブレーカーの劣化を早く気がつくためには

2021.4.30

ブレーカーの仕組みを解説!ブレーカーの劣化を早く気がつくためには

みなさんのご家庭にも必ずあるであろうブレーカー。玄関などで目にすることが多いですが、このブレーカーの仕組みや役割をご存じでしょうか。じつはこのブレーカー、電気の事故から私たちを守る重要な役割を果たしているのです。

「ブレーカーが落ちた」という表現はよく耳にしますが、あの現象にも明確な理由があります。その理由や仕組みを知らないままでいれば、重大な事故に巻き込まれてしまうかもしれません。

そこでこの記事では、ブレーカーの仕組みや役割から劣化の原因まで詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

ブレーカーの仕組みは簡単?3種類のブレーカーとは

ブレーカーは別名、配線用遮断器や漏電遮断器とも呼ばれ、その名の通り異常のある配線を遮断する目的で用いられます。

分かりやすくいえば、家庭などの施設内で電力を1度に使用しすぎた場合や漏電が起きた場合に、配線や機器を守る役割をもっているのです。この効果により、停電や火災などの被害を最小限に食い止めることができます。

このブレーカーには大きく分けて3種類のタイプがあり、それぞれに異なる役割があります。また、その3種類すべてが家庭などの環境内で活躍しています。それぞれのブレーカーの仕組みを知って、ブレーカーに対する理解を深めましょう。

サービスブレーカー

サービスブレーカーとは、簡単にいえば「決められた以上の電流が流れたら遮断するブレーカー」です。家庭内の電流は、契約により流れる上限が決められています。その上限以上に電流が流れた場合、その回路を遮断するという仕組みとなっています。

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーは、過電流はもちろん危険な漏電をすばやく察知して回路を遮断することのできるブレーカーです。主に配電盤内の中央に設置されています。この漏電は火災などの事故の原因にもなるため、家屋にとってなくてはならない存在といえるでしょう。

安全ブレーカー

このブレーカーは別名配線用遮断器とも呼ばれ、過電流やショートを感知して回路を遮断する役割をもっています。配電盤の右側にたくさんあり、比較的小さめのサイズが特徴です。

回路全体ではなく各部屋などにこまかくつながっており、それぞれの部屋で許容電流以上の電流が流れると、回路を遮断してくれます。

以上のように、一口にブレーカーといってもさまざまな種類があります。それぞれの特徴を知って、さらに理解を深めましょう。

ブレーカーの仕組みは簡単?3種類のブレーカーとは

ブレーカーが落ちる仕組みとは

「ブレーカーが落ちた」という表現はよく耳にしますが、その現象がどういった仕組みで起きているかご存じでしょうか。そもそもこの「ブレーカーが落ちた」とは、ブレーカーが電流を遮断したときのことをいいます。この現象が起きる原因は、ブレーカーによって異なっています。

サービスブレーカー

サービスブレーカーは契約電流以上に電流が流れると、すばやく感知して配線を遮断します。この遮断が起きてしまう原因としては、「消費する電力の多い機器を1度に稼働させてしまった」というものが挙げられます。

消費電力の多いドライヤーやエアコンなどの機器は、極力同時には利用しないようにしておきましょう。また、契約電流をしっかり把握してどれだけ使用してよいかを理解しておくことも対策となります。

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーは、回路内の漏電を感知して遮断しています。この遮断が起きているということは、現在の環境下のどこかで回路に不備や漏電が起きてしまっている、ということになります。

漏電は大変危険な状態です。この漏電の見分け方はブレーカー操作で行うことができます。まずは漏電・安全ブレーカーをすべてオフの状態にしておき、その後漏電→安全の順にひとつずつオンにしていきましょう。漏電が発生している場合は、その部屋の安全ブレーカーが勝手にオフになります。

漏電している場所がわかった場合は、すぐにその箇所の電気機器の使用を中断してください。わからなかった場合は、業者に相談して原因を特定して修理してもらいましょう。

安全ブレーカー

安全ブレーカーは主に各場所の許容電流を感知して、過度に電流が流れたら遮断する仕組みになっています。このブレーカーが落ちると、負荷のかかった場所の電気のみが消えるため、原因はわかりやすいでしょう。

対策としては、コンセントに過度に負荷をかけないよう注意して利用することが大切です。ひとつの部屋で、1度に電化製品を使いすぎないように気を付けましょう。

ブレーカーの仕組みごとに原因や対策は異なります。それぞれの原因を理解して、ブレーカーを作動させないよう対策しておきましょう。

ブレーカーが落ちる仕組みとは

ブレーカー自体の劣化もある!材質と塗装の重要性

ブレーカーにも寿命や劣化というものがあり、正常に動かなくなってしまうこともあります。正常に作動しなくなれば、遮断が必要なときに作動せず重大な事故が起きてしまうことにもつながります。ブレーカーの仕組みや役割だけでなく、劣化する原因についても知っておきましょう。

この劣化の原因には、気温や環境が大きくかかわっています。風雨や結露、湿気など、さまざまな原因でブレーカーは劣化していくのです。

劣化を防ぐためには、分電盤の「材質」と「塗装」に注意する必要があります。この分電盤とは、各ブレーカーが集まってできた箱のことです。

屋内と屋外では当然、劣化のペースも変わってきます。とくに海の近い地域の屋外に設置しているような場合は、ステンレスなどの素材にしておくと劣化が遅くなるでしょう。鉄などの金属に比べ、ステンレスなどの素材は気候の変化に強いという特徴があります。やや高価ですが、環境にあわせた材質を選ぶことで寿命をのばすことができるでしょう。

また分電盤の汚れなども劣化の原因となるため、塗装も設置する環境に合ったものを選ぶようにしましょう。とくに屋外の場合は、汚れの落ちやすい塗装を選択することで寿命をのばすことができます。

屋内や屋外のみでなく、沿岸部などの立地の環境によっても最適な分電盤は変わってきます。自分の住んでいる環境に合った分電盤を選び、適度に掃除などの管理をすることでできるだけ長く利用できるようにしましょう。

ブレーカーは結露にも注意を

ブレーカーの仕組みや役割上、分電盤には水分があってはなりません。しかし、環境次第では自然に分電盤内に水分が発生してしまうこともあります。

その原因としてよく挙げられるものが結露です。この結露は、外部と内部の気温の差が大きいと発生してしまいます。とくに冬場に多く、寒い時期には細心の注意が必要となるでしょう。

分電盤内に結露が発生してしまうと、ブレーカーそのものの劣化につながってしまいます。ブレーカーが劣化すれば漏電や過電流の検出ミスにつながり、大きな事故の原因にもなりかねません。

冬場にブレーカーの調子がおかしい場合は、この結露による異常の可能性があります。定期的に配電盤内をチェックして、内部に結露や水滴が入っていないか確認するようにしましょう。また、気づかずにほうっておくと大変なことにもなりかねません。ブレーカーの動作や確認作業に不安がある場合は、業者に相談してみましょう。

ブレーカーは結露にも注意を

ブレーカーが劣化するとどうなる?漏電の危険性とは。

再三ご紹介してきましたが、ブレーカーが劣化・故障してしまうと漏電や過電流などの感知ミスの原因となります。この漏電が起きてしまうと、命にかかわる大事故につながる可能性が生まれてしまうのです。ここでは、漏電の危険性について解説していきます。

漏電によって起きるリスク

感電のリスク

漏電した機器に触れると、その電気が体に伝わってしまうことがあります。いわゆる感電です。感電事故が起きた場合、死にいたる危険性が非常に高くなってしまうため、漏電が起きている際には細心の注意が必要です。

この感電はアンペア数によって危険度が大きく上下します。0.001A程度なら命にかかわることは少ないですが、これが0.1Aになってしまうと致命的です。漏電のおそれがある状況では極力電化製品には触れないようにし、すぐに業者に相談するようにしましょう。

電力がむだになる

漏電してしまうと、本来利用される以上に電力を消費してしまいます。そのため、漏電が起きてしまっていると、その分電気代がむだにかかってしまう原因になります。ブレーカーの調子が悪く、かつ電気代が不自然に上がっている場合は、1度漏電をうたがってみましょう。

火災事故のリスク

漏電が大規模なものになってくると、家屋そのものを焼失させるような火事につながってしまうリスクが高まります。この火災は自分の命のみでなく、周りの住民の安全までおびやかしてしまうような重大な事故となります。

火災は貴重な財産を一瞬で失ってしまうおそろしい事故です。万が一命が助かっても自分の財産や他人の財産を失い、場合によっては賠償をしなければいけない、ということにもなりかねません。

上記のようなリスクを避けるためにも、ブレーカーの仕組みや劣化の原因、対策についてはしっかり知っておかなければなりません。ブレーカーをぞんざいにあつかえば、物や家屋を失うのみではなく、命さえも失ってしまう危険があります。

ブレ―カーが劣化しているような様子があれば、すぐに業者に依頼して点検・修理をしてもらいましょう。また、劣化する前からの対策も重要です。いざというとき困らないよう、定期的な点検は欠かさないようにしましょう。

まとめ

ブレーカーは、種類ごとに過電流や漏電を察知して回路を遮断する役割をもっています。とくに漏電には、火災や人身事故などの重大な事故につながる危険性があります。その漏電を防ぐブレーカーが、いかに重要な役割をもっているかがお分かりいただけたのではないでしょうか。

ブレーカーが落ちるということには、必ず原因があります。電力の使いすぎがよくある原因ですが、ブレーカーごとにも原因はこまかく変わってくるので不安な方は業者に相談してみましょう。

また、ブレーカーにも寿命や劣化はあります。長く安心して使うためには、塗装や材質の工夫や定期的な点検が欠かせません。結露や汚れなどが劣化の大きな原因となるため、このようなこまかい部分もおろそかにしないようにしましょう。

ブレーカーの仕組みを知ることで、さらに安心な生活がおくれるようになります。現代に欠かせない電気とうまく付き合って快適な暮らしをおくりましょう。

漏電改修を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「漏電改修」をご覧ください。


漏電は火災の原因に!

電話対応は24時間受付

※対応エリアや加盟店によって変わります

漏電すると放電によって火花が発生します。火花がほこりなどに引火すると火災につながることも。漏電を疑ったら、すぐにプロに相談しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

コンセント、電化製品、漏電遮断器の修理もおこなっています

漏電修理 8,800円~
漏電修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

漏電修理の記事アクセスランキング

漏電修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧