4K放送を見るにはBSアンテナがいる?テレビ以外に必要なものとは
現在お持ちのテレビで見ている番組より、細かくて美しい画質の4K放送を見るには、4K放送対応テレビとBSアンテナが必要です。
本コラムで4K放送を見るために必要な機器やその設置方法についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
また、高画質の映像が見られるということだけで、4K放送がどういうものかよく知らないという方もいるかもしれません。4K放送がどのようなものかということに関しても理解を深め、より4K放送を楽しめるようにしましょう。
4K放送を見るにはこれをそろえるべし!
4K放送を見るために必要なものは、4K放送対応のテレビとBSアンテナの2つです。どちらかが欠けていると4K放送を見ることはできないので、それぞれどのような種類のものが必要になるのか詳しくご紹介します。
4K放送対応のテレビ
4K放送を見るには、まずテレビが4Kに対応しているかどうかを判断しなければなりません。4K対応のテレビには、本体のどこかに4Kのマークが入っています。メーカーや機器の種類によってマークがついている場所は異なるので、テレビの裏までしっかりと調べましょう。
どこを見ても4Kの文字が見当たらない場合は、非対応のテレビである可能性が高いです。そのままでは4K放送を見ることはできないので、4K対応のテレビに買い替えましょう。
また、4K対応テレビであっても、4Kチューナーが内蔵されていないタイプもあり、その場合は外付けのチューナーを取りつけなければなりません。
チューナーとは、特定の電波や周波数を選択して受信する装置のことで、4K放送を見るには4Kチューナーが必要になります。ご自宅のテレビに4Kチューナーが内蔵されているかわからないという場合は、取扱説明書を見るか、テレビを購入したお店やメーカーなどに確認しましょう。
BSアンテナ
4K放送の視聴にもうひとつ必要なのがBSアンテナです。4K放送は、地上デジタル放送とは異なる周波数の衛星放送の一種です。そのため、衛星放送の電波を受信するアンテナが必要になります。
また、4K放送の番組のなかにも種類があり、見たい番組によって必要なアンテナが異なります。詳しいアンテナの違いに関しては、次章の最後にご紹介しますので、そちらを参考にしてください。
4K放送についてきちんと知っておこう
4K放送を見るためにそろえなければならないものはおわかりいただけたかもしれませんが、そもそも4Kとはなにかを詳しく知らない方もいるのではないでしょうか。
一般的なフルハイビジョンといわれているものと4K放送とはなにが違うのか、詳しく解説します。
これまでの4倍細やかな映像を楽しめる!
一般的なフルハイビジョンは2Kとも呼ばれていて、4Kとは画素数が違います。テレビの映像はいくつもの点が集まってできています。そして、点の数や大きさによって画質の細やかさが変わるのです。画素数とは、簡単にいうとその点の数のことをさします。
4K放送の画質は、画素数が2Kの4倍になっていて、色彩の明度や彩度をより細かく調整することができるため、2Kよりも細やかで美しい映像を見ることができるのです。
必ずしも4Kに移行しなければならないわけではない
日本のテレビ放送は、2011年にアナログ放送から地上デジタル放送へと完全移行しました。その際は、完全移行後にアナログ放送は見られなくなるので、テレビを見たい人は地上デジタル放送に対応できるテレビやアンテナを必ずそろえなければなりませんでした。
しかし、4K放送は現在放送されている番組に代わるものではなく、それに加えてチャンネルが増えたというニュアンスになります。そのため、これまで通りテレビが見られればよいという方は、必ずしも移行しなければならないわけではないのです。
右旋と左旋
BSアンテナには、右旋対応のものと左旋対応のものがあります。衛星放送の電波は、円を描くように回転して飛んでくるのですが、それに右回転のものと左回転のものがあるのです。そのため、アンテナにはどちらの回転に対応しているかという表示がされています。
そして、この回転方向の違いによって変わるのが、受信できるチャンネルです。従来の衛星放送や一部の4K放送が見られればよいという方は右旋、映画やスポーツなどの番組をよりたくさん見られるようにしたいという方は左旋対応のアンテナが必要です。どのような番組を楽しみたいかをよく考えて、適したアンテナを設置しましょう。
BSアンテナの設置について
ここまででご紹介したように、4K放送を見るにはBSアンテナが必須です。まだBSアンテナを取りつけていない方や、左旋のチャンネルが見たいから左旋対応のものに変えたいという方は、新しくBSアンテナを設置しなくてはなりません。
ここでは、どのような場所にアンテナを設置するべきか、自分で設置できるのかどうかについて解説します。4K放送が安定して見られるように、ご自宅の適した場所にアンテナを設置しましょう。
BSアンテナを設置できる場所
BSアンテナは、屋根の上・壁面・ベランダの3ヶ所に設置するのが一般的です。ただし、衛星放送の電波が飛んでくる南西の方向にビルやマンション、大木や隣家の壁などがある場合は、電波の通り道をふさぐことになってしまいます。電波受信の妨げになるものがない場所を選びましょう。
上記の3ヶ所のなかでは、屋根の上がもっともおすすめです。それは、もっとも高さがあり電波受信の妨げになるものが少ないので、安定して衛星放送を楽しむことができるからです。
自力でアンテナを設置できる?
もっとも安定して電波を受信できる可能性が高いのは屋根の上ですが、設置費用などを考えて自分でアンテナを設置したいという方は、ベランダに設置するとよいでしょう。
手順としては、ベランダの柱に支柱を取りつけ、その先にアンテナを設置します。そして、アンテナの角度をある程度調整したらケーブルをテレビとつなぎ、電波を受信しているか画面を見ながら確認しましょう。電波の受信に成功すれば、テレビに映像が映り、音が出ます。
ただし、ベランダが南西の方角に開けた場所にあること、周囲に電波の妨げになるようなものがないことが条件です。設置が可能かどうかよく考えてから作業をおこないましょう。
また、ベランダでは障害物があってアンテナを設置できない場合や、自分で作業することに不安のある方は、無理におこなう必要はありません。弊社に一度ご相談ください。
弊社には多くの加盟店が存在し、迅速に現場に向かえる業者を手配することができます。無料相談窓口にお電話いただくだけで、むずかしい手続きなどは不要です。いつでもお気軽にお問い合わせください。
まとめ
4K放送を見るには、それに対応しているテレビやBSアンテナが必要です。ただし、4K対応と4K放送のテレビでは内蔵されているチューナーが異なります。4K放送を楽しみたい方は、4Kチューナー内蔵のテレビを購入するか、4K対応のテレビと4Kチューナーの用意をしましょう。
4K放送は現行の地上デジタル放送とは異なるものなので、必ず移行しなければならないものではありません。しかし、4K放送に対応する機器をそろえてBSアンテナを設置することで、より美しい映像でさまざまな番組を見ることができます。気になる方は思い切って移行してみましょう。
ただし、BSアンテナの種類や設置場所には注意が必要です。従来の番組が見られればよいのか、より多くのチャンネルを楽しみたいのかをよく考えてアンテナを購入し、南西に障害物がない場所に設置しましょう。
アンテナの設置は、ベランダであれば自分でおこなうことも可能です。しかし、自分で作業するのが不安な場合やベランダ以外の場所に設置したい場合は、業者に工事を依頼する必要があります。弊社のサービスを利用して、迅速に対応できる業者を探しましょう。
弊社では、業者をご紹介することはもちろん、費用面などにも納得していただけるよう複数の業者からの見積もりをおこなうことも歓迎しています。楽してお得に4K放送を楽しみましょう。
※対応エリアや加盟店によって変わります