間取りに合わせてDIY!アンテナケーブルを自作する方法

2023.11.17

間取りに合わせてDIY!アンテナケーブルを自作する方法

どう家具や電化製品を置こうか決めるとき、ケーブルの長さが足らずお困りになったことはありませんか。とくにテレビのアンテナケーブルは壁の端子が部屋にひとつしかなく、好みの場所にテレビを置けなかった経験を持つ方は多いはず。しかも長すぎても不都合が出てくるため、ちょうどいい長さが手に入らないときはなかなか困りますよね。

今回のコラムでは少しの手間だけでアンテナケーブルを自作できる方法を紹介いたします。新しくケーブルを買おうと思っている方や、業者に発注しようかと悩んでいる方も、ぜひ参考にしてください。

アンテナケーブルの自作が便利な状況とは

アンテナケーブルってなかなかちょうどいい長さのものがありませんよね。短すぎると、テレビを置きたい場所までアンテナケーブルが届かず、思い通りの家具の配置を実現できません。

だったら長いケーブルを用意すればいいや、とお思いになるかもしれません。しかしアンテナケーブルは他の家電に用いる配線類に比べると固く、コンパクトにまとめるのが難しいのです。かさばったアンテナケーブルはテレビ周りの配線をいっそうゴチャゴチャにしてしまう原因になってしまい、せっかくオシャレに決めたインテリアを台無しにしてしまうかも。

そんなときは部屋に合わせてアンテナケーブルを自作してみるのもひとつの手です。お部屋の置きたい場所にテレビをぴったり置けるだけでなく、自分で作ってしまえば費用は材料費のみ、この機にチャレンジしてみませんか。

      アンテナケーブルの自作が便利な状況とは

アンテナケーブルを自作に必要なもの

アンテナケーブルを自作するのに必要なものは以下の通りです。

自作用ケーブル

アンテナケーブルは長さ・太さともにいくつかのバリエーションがあります。10mや20mなどある程度まとまった長さで販売されていることが多いですが、ホームセンターなどで切り売りしていることもあります。決まった長さが欲しいという方は、切り売りしているかお近くの店舗に問い合わせてみてください。

アンテナケーブルは太いほどノイズの影響を受けづらく、長いほどノイズの影響が強くなります。そのため、長いケーブルを製作する場合は太めのものを利用するようにしましょう。
ただ太いほど固くなり取り回しは悪くなってしまうので、ご利用にあわせて選んでくださいね。

・F型コネクタ
コネクタにもいくつか種類がありますが、今回はアンテナケーブルを自作するうえで一般的なF型コネクタを使用します。

また、同じF型コネクタでも、ナットを回して固定するねじ込み式と、直接つなぐだけの差し込み式があります。ねじ込み式はテレビとの接続が抜けづらく安定している分、接続にひと手間かかります。差し込み式は、ねじ込み式に比べて抜けやすいですが、接続しやすいという特徴があります。ご利用環境に合わせて選んでくださいね。

工具類

ペンチ・ラジオペンチ:ケーブルの加工やコネクタの固定に使用します。
はさみ・カッター・ニッパー:ケーブルの加工に使用します。
ストリッパー:ケーブルのビニール被膜を剥く専用の工具です。

今回のコラムでは、ペンチとカッターを使用した方法を紹介いたします。

早速自作してみよう!アンテナケーブルの加工手順

では実際に作り方を見てみましょう。

手順1)ケーブルの加工

まずはペンチを使って、必要な長さだけケーブルをカットします。ケーブルの両端から1.5cmくらいのところで、ビニール被膜にカッターで切れ込みを入れて被膜を剥がしましょう。

手順2)芯線を出す

被膜が向けたら針金の束(網線)が見えると思います。これは3mmほど残してカッターで切り取ってしまいましょう。

アルミ箔が見えたらその下には絶縁体と芯線があります。芯線にキズを付けないように先端から1cmくらいでアルミ箔と絶縁体をカッターで切り、ペンチで抜き取りましょう。

手順3)F型コネクタの接続

芯線をむき出しにしたらF型コネクタに付属しているリングをあらかじめ通しておきます。リングをセットしたら、網線とアルミ箔の間にF型コネクタをぐいぐいと差し込んでください。根元までF型コネクタを差し込んだら、リングをコネクタの根元まで持ってきてペンチでしめて固定します。飛び出た芯線はコネクタから1㎜ほどはみ出すくらいで切り取りましょう

以上でアンテナケーブルの自作は完了です。

      早速自作してみよう!アンテナケーブルの加工手順

火災の原因にも?アンテナケーブル自作の際の注意点

配線のトラブルが原因で事故や火災が発生したという事例はよく耳にしますね。間取りに合わない長さが原因で、足を引っかけて転倒した、物を落としてしまったという話や、断線した配線から出火するなんて話もよく聞きます。

アンテナケーブルの場合は、気づかないうちにカッターでケーブルを切ってしまい、中の網線やアルミ箔に傷がつくと、電波漏れやノイズの原因になってしまいます。また、網線やアルミ箔の処理が甘いと芯線と接触してショートしてしまう危険もあります。アンテナケーブルを自作する際は安全のためにも丁寧な作業を心掛けてくださいね。今回紹介した方法を試したけどうまくいかなかった方や、アンテナケーブルを自分で自作するのが不安だという方は、アンテナ工事のプロにアンテナケーブルの配線を依頼してくださいね。

まとめ

ホームセンターでまとめ売りや切り売りしている自作用ケーブルを利用すれば、簡単に理想の長さのアンテナケーブルは入手できます。そのほかの必要な材料や道具もすべてホームセンターで得ることができ、あとはコツさえ押さえておけばアンテナケーブルは自作可能だとわかりましたね。

しかし、繊細な作業のため注意して行う必要があります。些細なミスから、苦労して自作したのに使い物にならないといった事態や、より大きな事故につながる可能性もあるので気を付けましょう。細かな作業に自信がない方や、時間が惜しいという方は、経験豊富なプロに連絡してみてはいかがでしょうか。

アンテナ工事を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アンテナ工事」をご覧ください。

アンテナ工事即日対応可能

現地調査・お見積り無料!

※対応エリアや加盟店によって変わります

テレビの不具合の原因はアンテナにある場合も!そんな時はプロにお願いして解決してしまいしょう!8年間 の長期保証もあるので、万が一も安心です!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

※天災・災害・お客様の過失によるものは施工保障対象外となります。

アンテナ工事 8,800円~
アンテナ工事のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アンテナ工事の記事アクセスランキング

アンテナ工事の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧