テレビアンテナ工事でおすすめの業者は?費用と重要なポイントを解説
新居に引っ越すからテレビのアンテナを取り付けたいけれどどこに頼むか決められない、そもそもテレビのアンテナってどういうものがあってどうやって選べばいいかわからない、という人もいるのではないでしょうか。アンテナって、普段の生活ではほとんど意識しないからよくわかりませんよね。
本コラムではそんな人の役に立てるよう、テレビのアンテナ工事のおすすめ時期や業者の選び方について紹介します。ぜひ参考にしてもらえればうれしいです。
テレビアンテナの種類はいくつかある
まず、テレビ放送には大きく分けて2つあります。私たちが普段見ているバラエティー番組やニュース番組などを放送している「地上波放送」(今は「地上デジタル放送」)と、チャンネルごとに映画やアニメ、スポーツなどジャンルがわかれ、比較的専門的な番組を多く放送している「BS・CS放送」です。
BS・CS放送は「パラボラアンテナ」といわれるお皿のような白いアンテナを使って受信するのが普通ですが、地上波放送を受信するための地デジアンテナにはさまざまな種類のものがあります。今回はこの「地デジアンテナ」の主な3種類を紹介しましょう。
八木式アンテナ
テレビのアンテナの中では今もっとも一般的に普及しているアンテナです。魚の骨のような形といわれることが多く、屋根の上など高いところに設置されます。見たことがある人がほとんどなのではないでしょうか。
このアンテナの特徴は、電波を受信する能力が高いこと。たくさんある骨組みと高いところという場所をいかし、飛んでくる電波をしっかり受信してくれます。テレビ電波が弱い地域に住んでいるなら八木式アンテナにするのがよいでしょう。
デザインアンテナ
名前の通り、デザインにこだわられたアンテナです。「アンテナといえば屋根の上にあって、針金みたいな骨組みのもの!」というイメージをもっている人が多いかもしれませんが、このアンテナの登場でそれは変わりつつあります。
特徴は、長方形などのシンプルで平たい形である点と、家の壁に設置するという点の2点です。どう見ても「アンテナ」のイメージとは異なっています。「家の外観が気になる」というだけでなく、「何かあったときに屋根までいって確認するのは怖い」という方におすすめです。
室内アンテナ
デザインアンテナよりさらにアンテナのイメージを覆す、「室内に設置する」アンテナです。見た目はデザインアンテナ同様、シンプルでスマートな形をとっています。天気に影響を受けないだけでなく、なんと取り付け工事が必要ないくらい簡単に設置できるものが多いのがうれしい点です。
ただ、どうしても外に取り付けるものより電波を受信する力が弱いため、電波が強い地域に住んでいる方に向いています。
また、いざというときに電波をうまく受信できなくてどうしても見たい番組が見れない、というトラブルを確実に回避したい方には、八木式アンテナやデザインアンテナのようにしっかりとしたテレビアンテナの工事がおすすめです。
アンテナ工事はいくらかかる?
テレビのアンテナ工事には、確実な費用相場はありません。アンテナ工事にかかる費用はアンテナそのものやアンテナの取り付けだけではなく、依頼する業者やサービス内容によっては、配線やブースターなどの部品代にくわえ、防水加工のための費用がかかることもあります。
そのためアンテナ工事の費用相場ははっきりとはしていないのが現状です。ホームページなどに記載されている料金プランの相場は15,000~30,000円ですが、自分の求めるサービスやオプションの追加で料金は変わる場合があるので、事前に細かな見積もりを提示してくれる業者を探しましょう。業者によっては「テレビアンテナ工事のおすすめプラン」などを提示しているところもあるので、いろいろと調べてみるといいかもしれません。
依頼する前にいくつもの業者を比較しておいたり、アンテナについての知識をしっかりもっておくことが大切です。
アンテナ工事にかかる時間はそれほど長くはありません。2~3時間ほどで取り付け完了してくれるところが多いので、1日暇な日があれば十分でしょう。ただ、業者への相談や見積もりの期間をあわせると数日~1週間になるので、早めの行動が必要です。
アンテナ工事に最適な時期は?
テレビのアンテナ工事にはおすすめの「タイミング」があります。取り付けようとしている場所が新居の場合には、「引越しをする前」がベストです。引っ越してからアンテナ工事をしていてはすぐにテレビを見ることができません。新居が建築中であれば完成間際~引越し前日までにはアンテナ工事が終わるのを目安にするといいでしょう。引越し当日にアンテナ工事をしてもらってもいいですが、引っ越し作業や荷物の整理に忙しい中では業者の人も落ち着いて作業できないと思われます。
引越し前日までにはアンテナ工事を完了してもらえば、テレビを新しく新居に運んでもスムーズに配線作業ができるため、引っ越してすぐにテレビを見ることができます。
アンテナ工事の業者さんを選ぶポイント
アンテナ業者をどれにするか選ぶ際、やはり「テレビアンテナ工事のおすすめ業者」で検索して口コミや「☆」の数での評価をチェックしていこうという人もいるかと思います。それらに飛びついてしまいたいところですが注意です。ネットの情報だけを頼りにすぐ契約、すぐ工事としてしまうと、自分は求めていないサービスまでされてしまったり、予定より時間や費用がかかったりといろいろなトラブルが起きかねません。
お互いにトラブルを起こさず気持ちよくアンテナ工事を終わらせるためにも、ネットで評価を見て気になる業者があったら、直接問い合わせて工事の流れやオプション・見積もりをしっかり確認しましょう。
まとめ
テレビのアンテナには主に
・八木式アンテナ
・デザインアンテナ
・室内アンテナ
の3種類があり、家がある地域の電波の強さによって選ぶ必要があります。
テレビアンテナの工事時期におすすめの時期は新居に引越しする前日までです。そうすれば荷物整理に追われたりすることもなく、業者の人も安心して作業できます。また、費用や対応は業者によって異なるため、ネットの評価だけではなく実際に問い合わせてみるのがおすすめです。
このコラムが、アンテナ工事をしっかり終わらせて快適にテレビを楽しむ参考になれば幸いです。
アンテナ工事を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「アンテナ工事」をご覧ください。