重曹掃除は使い方を知れば超万能!家をピカピカにする使用例15選

2021.4.30

重曹掃除は使い方を知れば超万能!家をピカピカにする使用例15選

最近、掃除について検索をかけると「○○を掃除するのには重曹がいい!」という文字よくみかけますよね。
なぜ掃除に重曹がいいのでしょうか?どうやって洗剤でもないもので汚れが取れるのでしょうか?なぜか掃除には重曹がいいって聞くから使ってみているけど、実は重曹のことを何も知らないという人は多いのではないでしょうか?
この記事では、色んな重曹での掃除の際の使い方を詳しく紹介します。

『重曹』について知る

そもそも重曹の正式名称は「炭酸水素ナトリウム」という成分の名前であり重層とは通称なのです。

重曹の性質

炭酸水素ナトリウムの性質としてpHは弱アルカリ性です。
そして形として細かい粒子状であり、臭いや湿気を吸い取る性質もあり、温度があがったときや酸性のものと混ざるときに発泡して膨張する性質があります。発泡する際、発生させるガスも毒性のない二酸化炭素なので安心して利用することができます。
この性質を利用することができれば簡単に掃除に活用することができるというわけです。

重曹の種類

重曹の種類にはグレードがあります。
薬用・食用・工業用と大きく分けるならば3種類存在します。
違いとしては粒子の細かさと純度、値段もちがってきます。
重曹を使った掃除するときにオススメなのは普段の掃除には食用で、大掃除などいろんなところでたくさん使いそうだというときは手頃な値段の工業用を使用することがいいでしょう。
では日頃の重曹での掃除にはなぜ食用が良いのかというと、薬用よりは安く純度も高く、本来食用なので万が一口などに入っても悪影響がなく粒子が細かいことがあげられます。

重曹の得意・不得意

掃除には万能といわれる重曹ですが、もちろん得意・不得意があります。
弱アルカリ性なので酸性の汚れや、水溶性の汚れには効果をいかんなくはっきしてくれます。
そして油脂をある程度乳化させたり、タンパク質もある程度分解することもできたりします。
そして水に溶けにくいためクレンザー効果も期待でき磨き粉としても使うことができます。
一方、アルカリ性のためアルカリの汚れは苦手です。そして臭いの吸着効果があるといったのですがこれは腐敗などによる酸性の香りに対してであり、アルカリ性であるアンモニア臭等の消臭効果は期待できません。
そして、洗濯するときなどに使用する場合洗剤としての効果は期待できません。
多少、炭酸の力で服を柔らかくするという目的では効果は期待できるので洗濯に使用するという方もいます。
ではどのように重曹掃除の使い方をしたら最大の効果を得ることができるのでしょうか?

      7. ステンレス掃除を楽にするために普段からできること
      

重曹の使用例①『粉末』

重曹掃除の使い方としてそのまま粉のまま使う方法があります。
基本的にクレンザー代わりに磨き粉としてや、臭いを吸着させるときに向いた掃除のやり方です。

向いている掃除

①魚焼きグリル

粉を撒き魚の青臭さなどを吸着させて最後に水で流しながら洗い上げるときれいに臭いを取ることができます。

②脱臭剤に

靴箱など臭いが気になりやすいところに半紙などに重曹を包みおいておきます。靴の嫌な臭いを抑えてくれる効果が期待できます。湿気も吸い取ってくれるので靴にカビが生えてしまう恐れも少し軽減できます。

③部屋の臭い取り

部屋のカーペットに重曹を撒いて2時間ほど放置します。その後、掃除機で吸い取ると部屋のカーペットの嫌な臭いを取り去ることができます。

④ゴミ箱に

夏の時期など嫌な臭いがしやすい時期にゴミ袋の中に重曹を一掴みほど入れておくと臭いを抑えることができます。
     

重曹の使用例②『重曹水』

重曹掃除の使い方のひとつです。お湯(65℃以上)で重曹の粉をとかしスプレーボトルなどに入れて使用します。
スプレーにしておくと普段の机を拭くや臭いを取るという目的で使われることが多いです
熱湯に重曹を入れ使用すると汚れが簡単に落ちるようになるのでどうしても落ちない汚れに使ってみましょう。
排水口がつまったときや、五徳(ごとく)掃除など頑固な汚れにピッタリです。
 

作り方

お湯(65℃以上)200ccに対し重曹小さじ1.2杯が良いです。それ以上入れてしまうと重曹が水に溶けずにスプレーボトルを詰まらせてしまうことがあるからです。
なぜお湯で作るのかというとお湯で溶かすことでアルカリ性があがり汚れの落ちもよくなるためです。
熱湯と重曹を組み合わせる場合も基本として比率は同じです。熱湯を扱う場合は取扱いに十分に注意を払い行いましょう。

向いている掃除

⑤毎日の卓上拭き

毎日、台拭きを水で行うよりも重曹水でふきあげた方が手垢等の汚れも落とすことができるうえ口に入っても問題がない成分なので安心して使うことができます。

⑥窓拭き

簡単な水垢なども落とすことができるので窓拭き掃除にもピッタリです。

⑦消臭

簡単な消臭スプレーとして部屋に撒いておくと嫌な臭いを抑えることができます。

⑧銀食器のくもり

鍋の中にアルミホイルを敷きそこでお湯を沸かせその中に銀食器と重曹を入れひと煮立ちさせます。その後、1晩そのままで放置して翌日磨くと銀食器のつやが驚くほどによみがえります。

⑨五徳掃除

いつも火の側にいる五徳です。頑固な焦げ付き汚れになっているのであきらめる人も多いのですが鍋でぐつぐつと煮込むと焦げ付き汚れがスルスルととれていきます。

⑩排水口のつまりに

重曹を一掴み排水口に入れてその上から熱湯を注ぎこみましょう。つまりが解消される場合があります。
しかし、これをトイレで行うと熱湯に便器が耐えることができず割れてしまうので行ってはいけません。

      重曹の使用例②『重曹水』

重曹の使用例③『重曹ペースト』

重曹掃除の使い方のひとつです。
重曹に水を少しずつ混ぜ作ります。壁面やレンジの内面の汚れなど重曹を貼り付けて効果を得たいときに使用します。

作り方

重曹に少しずつ水を加えながら、練り上げていきましょう。滑らかなペースト状になったら完成です。

使用例

⑪茶渋取り

紅茶やコーヒーなどの茶渋を取りたいときにペーストをスポンジにとりこすり洗いをすると茶渋がきれいに落ちます。

⑫シンク磨き

気になるシンクの汚れにはペーストを置きしばらく置いてから磨き洗いするときれいなります。

⑬換気扇汚れ

換気扇の周りなど外すことのできないパーツの場所にペーストを貼るように塗りこみしばらく放置してから磨きましょう。きれいに汚れを落とすことができます。

⑭浴室の壁掃除

浴室のタイルなどにペーストを塗り放置した後にこすり洗いを行うと水あかを取ることができます。しかし石鹸カスはアルカリ性なので酢などとくみあわせて取るようにしましょう。

⑮鍋の焦げ付き

鍋の外側が焦げ付いてきれいじゃないけどこれって取れない汚れだと思っている人も多いのですが、ペーストを塗りラップをかけて放置した後そのラップを丸めて磨くときれいになります。確かにすべてを取りきれるわけではありませんがかなり改善されるでしょう。

      重曹の使用例③『重曹ペースト』

重曹を使う際の注意点

重曹掃除の使い方は沢山あるので便利ですが、一方注意点も存在します。

重曹を使うことでシミや黒ずみを作ってしまうものがあります。それは畳や木でできた製品とアルミ製品です。

そういった変質させてしまうものには使用しては逆効果となってしまいます。
そして、粒子が細かいため手荒れしやすいという方は使用時にゴム手袋などをして防御した状態で使用することをオススメします。
湿気を吸い取る効果もあるため、しっかりと密閉して保存しなくては湿気を吸い固まってしまうことがあるので保存の仕方には十分な注意が必要です。

まとめ

重曹掃除の使い方や、やり方の紹介をさせてもらいました。これだけではなく、重曹は酢と混ぜることでさらに効果を強めることもできますし、欠点を補うこともできます。

化学反応で有害なガスを発生させることがないので、いろいろなものと混ぜて組み合わせることで更なる可能性が無限に広がるのです。
しかし、重曹の力だけでは落ちない汚れも世の中にたくさん存在するうえ、洗剤よりも優しいから使ってみましょうというお話なので思ったよりも落ちないとなることも稀にあると思います。重曹が効果を発揮できない汚れになったらプロにお任せしてきれいにしてもらうことも検討してみてください。

ハウスクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ハウスクリーニング」をご覧ください。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧