吹き抜けの掃除はこれで完璧!必要な道具や掃除ポイントを教えます!

2021.4.30

吹き抜けの掃除はこれで完璧!必要な道具や掃除ポイントを教えます!

「吹き抜けのある家」というと憧れのモデルハウスのような家を想像します。そのような憧れから吹き抜けのある家を購入したけれど「意外とお掃除が大変……!」ということもあります。特に2階部分の窓ガラスの掃除などは難しいです。しかし、せっかくの吹き抜けをきれいに保つためにも掃除は必要です。そこで今回は吹き抜けの掃除方法を紹介します。

吹き抜けのメリット・デメリット

吹き抜けは掃除が難しいですが、もちろんメリットもあります。この章では吹き抜けのメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。

メリット

解放感がある

吹き抜けがあることの代表的なメリットといえば、やはり解放感です。人間が広さを感じるには、横の広さだけではなく天井の広さも重要になります。家の建坪が少なくても吹き抜けがあることによって圧迫感を感じさせない作りにすることができるのです。

また、吹き抜けはわざと梁や柱を見せるというものが流行っていて、梁や柱を見せることでさらなる解放感を演出しています。
 

家族の気配を身近に感じられる

キッチンとリビングを一体化することで、子どもや同居の祖父母などを身近に感じることができるのも吹き抜けのメリットです。吹き抜けは音が伝わりやすいため、家事をしながらでも何か物音に異変があればすぐに駆けつけることができます。食事の際も一声かけるだけで伝わるため、家族の意思疎通が非常に快適になります。
 

日中が明るい

土地が狭かったり、すぐ隣に隣家がある場合に困るのが日中の明るさを確保することです。吹き抜けのある家の場合、リビング部分を1階と2階に分けないため、たとえ隣家が近くにあっても2階部分の窓から日光を取り入れることができます。特に冬場は太陽光の角度が下がる関係で、隣家に1階部分の日がさえぎられてしまうこともありますが、吹き抜けがあれば2階部分からも日が差し込むためそのような心配がなくなります。

デメリット

光熱費が上がる可能性がある

吹き抜けは1階と2階で区別がないため、冷暖房を付けた時に冬は1階で暖めた空気が2階へ抜けていき、夏は熱気が2階へ上がるために2階にいる人がつらくなるという点があります。

そのため、家全体の冷暖房の計画が重要になります。せっかく暖めた空気が上層部のみに溜まらないようにシーリングファンライトなどを設置する必要がある場合もあります。また、黒っぽい色は熱を吸収するため1階と2階を白い布で分断するという方法もあります。

また、冷暖房だけではなく家本体の断熱性も大切になるため、吹き抜けの家を建てる際はそのような断熱性をしっかりと注意しましょう。
 

いらない音まで響く可能性がある

家族をそばに感じられるのがメリットと先述しましたが、音がよく聞こえることで下のテレビの音が子ども部屋にまで響いたり、睡眠時間に誰かが帰宅した場合に気になって眠れなくなるなどの弊害が起こる可能性があります。吹き抜けの家を建てる際は、防音対策も視野に入れておきましょう。
 

掃除が難しい

吹き抜けの難関が、この掃除が難しいという点です。特に先述したように2階の窓ガラス部分は掃除が難しいです。また、キッチンからリビングダイニングに続くような間取りになっている場合料理中の匂いが2階部分まで上がり染み付くことがあります。
      吹き抜けのメリット・デメリット

吹き抜けの壁を掃除する方法

壁の吹き抜け掃除をする際はハンディモップを使用します。手順は以下の通りになります。

(1)吹き抜けの下にあるものを避けておく
吹き抜けの掃除中はゴミやホコリが下に落ちるため、吹き抜けの下にあるものを避けておきます。動かせないものは新聞紙やいらないチラシを被せておきます。

(2)吹き抜けの壁の汚れをはらう
ハンディモップを伸ばして届く場所の汚れを落とします。
      吹き抜けの壁を掃除する方法

吹き抜けの窓を掃除する方法

窓の吹き抜け掃除をする際、窓はクイックルワイパーなどのペーパーモップを使用します。ペーパーモップが届く高さであれば、雑巾をつけて窓ふきをします。これでも届かない場合があるので、吹き抜けの家を建てる際は窓の掃除がしやすいようにキャットウォーク(掃除用の足場)も作るとよいかもしれません。

吹き抜けの照明を掃除する方法

吹き抜け掃除で照明に手を付ける際はハンディモップでホコリを落とします。照明は長い間掃除をしていないとかなりのホコリが溜まっていることもあるため、しっかりと掃除をしてあげましょう。窓・壁・照明が終わったら床に落ちたホコリを掃除して完了です。
      吹き抜けの照明を掃除する方法

吹き抜けの掃除に必要な道具

吹き抜けの掃除で必要な道具は以下のものになります。

・マスク
作業中はかなりのホコリが飛ぶため、しっかりとマスクをして掃除をしましょう。

・柄の長いハンディモップ
柄が長くないと掃除をする際に手間がかかるため、ホームセンターなどでなるべく柄の長いものを選びましょう。

・ペーパーモップ
窓を掃除する際に必要になります

・雑巾
ペーパーモップにつけて掃除をするのに必要になります、かなり汚れてしまうためいらない布で代用してもよいでしょう。

・掃除機
掃除が終わった後にホコリが落ちた床を掃除するのに必要になります。

・脚立
しっかりとした足場が必要となるため、ぐらつかないものを選びましょう。

・新聞紙
ほこりよけに必要になります。
      吹き抜けの掃除に必要な道具

無理せずに業者を頼むのも方法の一つ

吹き抜け掃除をする際には、自力で掃除をするのが難しいと感じたのであれば無理をせずハウスクリーニングのプロに依頼をするのも1つの手段です。ハウスクリーニングのプロは自分では特に難しい吹き抜けの窓を掃除してくれるほか、壁や照明の掃除もしてくれます。
      無理せずに業者を頼むのも方法の一つ

まとめ

吹き抜け掃除は自分で掃除をしてもなかなか届かない場所があったり、自力では掃除ができない場合もあります。
そのような場合はハウスクリーニングのプロに依頼をして掃除をしてもらうと見違えるようにきれいになります。あまりに掃除をしないままだと吹き抜けにどんどんほこりが積もるため、シーズンごとに掃除をしてもらうのもよいでしょう。

ハウスクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ハウスクリーニング」をご覧ください。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧