浴槽のエプロン掃除はしたことありますか?意外と知らない掃除方法

2021.4.30

浴槽のエプロン掃除はしたことありますか?意外と知らない掃除方法

毎日使うお風呂場は、掃除が必須な場所です。浴槽や排水溝は掃除しているのにカビ臭いにおいが発生したときは、エプロンを外してみましょう。「こんな場所にあったなんて」と知らなかった方も多いのではないでしょうか。浴槽下にびっしり汚れやカビが溜まっているかもしれません。
自分で掃除ができる部分なので掃除方法を詳しく紹介していきます。

浴槽のエプロンとは?

浴槽のエプロンの場所を知らない方も多いのではないでしょうか。内側は毎日掃除していますが、さすがに浴槽の奥の奥まで見たことはあまりないでしょう。

浴槽の側面についているカバーのことを「エプロン」といいます。こちらは取り外すことができ、エプロン内部が見えますが、浴槽の下には汚れがびっしり溜まっています。浴槽にお湯を溜める際に水が溜まりやすく、湿気がこもりやすいのでカビが発生しやすい環境をつくってしまいます。
浴槽のエプロンを外して掃除せずに放置すると、さらにカビが発生してしまいます。
      浴槽のエプロンとは?

浴槽のエプロンを掃除する頻度

普段お風呂に入るときにシャワーで済ませてしまう人、湯船に毎回浸かる人によってそれぞれ浴槽の掃除をする頻度は変わってくるでしょう。
お湯を張る人は、基本的に毎日浴槽を掃除することがおすすめです。しかし、掃除をするたびに浴槽のエプロン掃除もやっていると大変大掛かりな作業になってきます。

エプロンを毎回外すのは面倒なので、掃除の頻度は半年に1回、もしくは1年に1回くらいで十分でしょう。掃除するかは別として、エプロンをたまに外して汚れのつき具合を見てみるといいかもしれません。

メーカーによっては、エプロンを外すことを推奨してない場合もあります。スムーズに外せないときは、取り外し可能か説明書を確認し、メーカーに問い合わせることをおすすめします。

浴槽のエプロン掃除に必要なもの

浴槽のエプロン掃除に必要なものは、カビの汚れを落とす「塩素系漂白剤」と、全体を洗う際の「中性洗剤」を用意しましょう。塩素系漂白剤は刺激が強いので、体や環境に優しいエコ洗剤として重曹やセスキ炭酸ソーダ・クエン酸・お酢もおすすめです。

道具は、細かい汚れを落とす「歯ブラシ」、塩素系漂白剤を使う際に体に有害を及ぼすので「マスク」、手に汚れが付着しないように、洗剤が手にかかり肌がただれや荒れを防ぐために必要な「ゴム手袋」、仕上げに吹き上げるときの「雑巾」があると便利です。
      浴槽のエプロン掃除に必要なもの

浴槽のエプロン掃除の手順

浴槽のエプロン掃除を自分で行う場合の手順をご紹介します。

①エプロンを外す

エプロンを取り外して汚れをチェックし、シャワーで汚れを落とします。このときにこすって落ちそうな汚れはスポンジやブラシで落としましょう。

なお、エプロンを取り外す際は下から持ちあげて、手前に引ように力を入れれば簡単に取り外すことができます。たまにネジで止めてある場合もありますので、ドライバーでネジを外してからエプロンを外すようにしてください。

②洗剤を吹き付ける

カビ取り用洗剤をエプロン全体に吹きかけます。汚れ具合に合わせて10分~1時間ほどおきましょう。

このときに使うカビ取り洗剤ですが、市販で販売されているものだと、次亜塩素酸や塩素系イソシアヌール酸の成分が入っている「塩素系」、過酸化酸素や過炭酸ナトリウムの「酸素系」、乳酸やクエン酸の「有機酸系」の3種類があります。

この中でも塩素系漂白剤が最も有効的です。ただし、塩素系漂白剤は刺激が強いです。刺激が弱いものをお求めでしたら、重曹と過炭酸ナトリウムを混ぜて作りペーストをエプロン部分に塗って使いましょう。

重曹を使う場合は、重曹小さじ1杯に対して100mlの水を入れ、セスキ炭酸ソーダを使う場合は、セスキ炭酸ソーダ小さじ1杯に対して500mlの水を入れスプレーボトルに入れて使います。さらにクエン酸を小さじ1/2に対して100mlの水を混ぜて使うと水アカを取るときに便利です。

③カビを洗い流す

シャワーでカビを洗い流します。シャワーだけでは取れないカビの汚れもカビ取り用洗剤のおかげで取れやすくなっています。

④カビ以外の汚れを落とす

カビ取り洗剤では落ちなかった汚れがある場合は、先ほど紹介したクエン酸のスプレーを汚れている部分に吹きかけ1時間ほどおきましょう。シャワーをかけて汚れを落とし、落とせない汚れはスポンジやブラシでこすって落としましょう。

⑤乾かす

エプロンがきれいになったら、雑巾で吹き上げて乾燥させましょう。しっかり乾かしてから元の位置に取り付けます。

このような手順で掃除していき、自分でも簡単に掃除ができますのでぜひ試してみてください。
      浴槽のエプロン掃除の手順

汚れがひどい場合は

自分で掃除しても、2~3週間程度経過してからお風呂の天井や壁、床にカビが発生してしまう場合があります。
これは浴槽のエプロン内部を掃除した際にカビの胞子を浴室内にまき散らしてしまったことが原因と考えられます。3年ほど掃除をしていないと汚れがこびりつき、カビも大量に発生して自分では落とすことができないこともあります。

エプロンは狭い構造になっているため、自分で掃除やカビ取りをする範囲は、目に見える範囲と手の届く範囲が限られています。全て汚れを取り除くことは難しく、自分で掃除した後のアフターケアもしっかりしてないとまたすぐに汚れてしまうおそれがあります。
その場合は高圧洗浄をすることにより改善されますので、専門の業者に相談してみてもいいでしょう。
      汚れがひどい場合は

まとめ

お風呂場の浴槽の中を掃除していても浴槽のエプロンの掃除も年に1~2回ほどやってあげないと後から掃除するときに自分ではどうすることもできないことになっているかもしれません。

そうなる前に事前に知っておくと、スムーズにきれいにすることができ快適に過ごすことができます。浴槽内部の見えないところもきれいなお風呂につかるのは気持ちいいものです。自分で行うことが困難な場合は、クリーニング業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

バスルームクリーニングを業者に依頼する際は

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「バスルームクリーニング」をご覧ください。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧