窓枠のカビ対策はこれだけ!洗剤を使った簡単にカビを除去する方法

2021.11.23

窓枠のカビ対策はこれだけ!洗剤を使った簡単にカビを除去する方法

窓枠に黒カビが発生したらすぐに掃除をしてきれいにしましょう。カビは見た目がよくないだけではありません。そのままにしていると、家をいためてしまうことや健康被害にも繋がります。

カビを発生させないように効率的に掃除と対策をしていきましょう。黒カビはドラッグストアなどで購入できるものでもきれいに掃除をすることができます。

本コラムを参考に、簡単にできる黒カビ掃除を実践してみましょう。

窓枠にカビが発生する理由

窓枠に黒カビが発生してしまう理由に結露があります。結露が起こると窓に水滴がつき、その水滴によって黒カビが発生しやすい環境が生まれるのです。ここでは結露の発生と黒カビが発生する関係についてみていきましょう。

窓枠の黒カビは結露とホコリが原因

窓枠のカビ対策はこれだけ!洗剤を使った簡単にカビを除去する方法

黒カビは湿度とホコリが大好物です。窓枠は結露による水分で湿度が上がり、黒カビにとって栄養となるホコリや皮脂といった汚れが溜まりやすい場所になります。黒カビが発生する条件についてもみていきましょう。

黒カビが発生する条件は下記の通りです。

気温:(20~30度)
快適な部屋の温度はカビにとっても快適です。

湿度:70%以上
梅雨時以外にも、加湿や結露などが原因となります。

栄養分がある
ホコリや皮脂が栄養となります。

カビの胞子は空気中に漂っている

カビの胞子は部屋をきれいにしていたとしても、常に空気中に漂っています。いくら掃除や換気に気をつけていたとしても完全になくすことはできません。そのため、カビが繁殖するための条件さえ揃えばすぐに黒カビが根付いてしまいます。

黒カビの掃除は汚れの除去と殺菌が必要

黒カビは根を張りながら成長していきます。そのため、根強い黒カビは表面の汚れを除去しても根の部分にカビ菌が残ってしまうのです。そして、すぐにカビが再発してしまいます。

カビをしっかり除去するためには、根っこまでしっかりと殺菌をおこないカビを完全に除去するようにしましょう。

窓枠の軽度なカビを掃除する方法

カビは軽度なものであれば、少しの作業で簡単に黒カビをとることができます。まずは軽度な黒カビを除去する方法からみていきましょう。

カビの掃除に必要な道具

窓枠のカビ対策はこれだけ!洗剤を使った簡単にカビを除去する方法

まずはカビ掃除に必要な道具を紹介していきます。

【カビ掃除に必要な道具】

  • 食器用の中性洗剤
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • エタノール(80%推奨)
  • 新聞紙
  • マスク
  • ゴム手袋

カビは掃除するときに空気中に舞ってしまうため、吸い込んでしまわないようにマスクを用意しましょう。洗剤を使うので、手荒れをしないようにゴム手袋があると安心です。

窓枠のカビを掃除する手順

道具が準備できたら、実際にカビの除去をしていきましょう。

【軽度なカビ掃除の手順】

  1. 下に垂れても大丈夫なように新聞紙を敷く
  2. 中性洗剤をボトルに少量入れて水で薄める
  3. 中性洗剤入りの水を黒カビにスプレーする
  4. 5分ほど放置する
  5. キッチンペーパーでしっかり拭く
  6. エタノールをスプレーして殺菌する

軽度な汚れであれば、これだけでも簡単に黒カビを除去することができます。

サッシのホコリも一緒に掃除をしよう

黒カビの掃除をおこなったらあわせてサッシもきれいにしておきましょう。サッシはホコリが溜まりやすいので、結露とあわさるとまたすぐに黒カビが発生してしまいます。下記で手順を紹介するのであわせて掃除しておきましょう。

【サッシの掃除手順】

  1. 掃除機やハタキを使ってホコリを取り除く
  2. 細かい汚れを綿棒や使わなくなった歯ブラシを使って掃除する

割りばしにキッチンペーパーを巻きつけて拭き取るのも効果的です。

黒カビが発生している場合は、窓枠の軽度なカビ掃除と同じように中性洗剤を使いながら掃除しましょう。

窓枠の根強いカビを掃除する方法

根強い黒カビはゴムの中までカビの根が入り込んでいます。そこで掃除に便利なのが塩素系洗剤です。塩素系洗剤を何度か使うことで、きれいな窓枠を取り戻すことができるでしょう。しかし、効果が強い洗剤は使い方を間違ってしまうと危険です。

注意点をしっかり理解してから効果的に使っていきましょう。ここでは根強い窓枠のカビ掃除について紹介していきます。

根強いカビ掃除に必要な道具

窓枠のカビ対策はこれだけ!洗剤を使った簡単にカビを除去する方法

根強い黒カビには塩素系洗剤が効果的です。ゴムパッキン用の洗剤も売っているので用意しましょう。

【根強いカビ掃除に必要な道具】

  • 塩素系洗剤
  • キッチンペーパー
  • エタノール(80%推奨)
  • 新聞紙
  • マスク
  • ゴム手袋

窓枠のカビを掃除する際の注意点

塩素系洗剤は効果が高いのですが、取り扱い方を間違えると大変危険です。注意点をしっかり確認して、安全にカビを掃除していきましょう。

【塩素系洗剤の注意点】

  • 必ず換気をする
  • 絶対にほかの洗剤と混ぜない
  • 手などについた場合、水ですぐに洗い流す
  • 使用後は手と顔をしっかり洗う

塩素系洗剤はよく「混ぜるな危険」という表記がしてあります。これは酸性の洗剤と混ざってしまうと、有毒ガスが発生してしまうおそれがあるからです。使用していて気分が悪くなったらすぐに使用を中断しましょう。

根強い窓枠のカビを掃除する手順

それでは根強い窓枠のカビを掃除する方法をみていきましょう。

【根強いカビ掃除の手順】

  1. 下に垂れても大丈夫なように新聞紙を敷く
  2. 軽く水に濡らしたキッチンペーパーを貼る
  3. キッチンペーパーの上から塩素系洗剤を散布する
  4. 15~30分ほど放置する
  5. 新しいキッチンペーパーでしっかり拭き取る
  6. エタノールをスプレーして殺菌する

【ゴムパッキン用の洗剤を使う場合】

  1. 下に垂れても大丈夫なように新聞紙を敷く
  2. 洗剤を直接窓枠に塗り付ける
  3. 軽く濡らしたキッチンペーパーを上から貼り付け、垂れないようにする
  4. 15~30分ほど放置する
  5. 新しいキッチンペーパーでしっかり拭き取る

根強いカビは業者に依頼することも方法のひとつ

「根強いカビをとるのが大変……」そんなときは業者に依頼することも視野に入れてみましょう。業者に依頼すれば窓枠のカビだけでなく、窓ガラス・網戸の掃除などもまとめて依頼することができます。

一度しっかり掃除をしてもらうことで、日々の掃除も楽になります。弊社でハウスクリーニングのプロを紹介することもできますのでお気軽にご相談ください。

窓枠にカビを発生させないための予防方法

窓枠にカビを発生させないためには、湿気を家にため込まないことが重要です。また、こまめに窓を掃除するだけでもカビ対策に効果があります。せっかくカビをキレイにしてもすぐにカビが発生してしまっては元も子もありません。しっかりと対策をおこない黒カビが発生しにくい環境をつくっていきましょう。

湿気をため込まないためにできること

窓枠のカビ対策はこれだけ!洗剤を使った簡単にカビを除去する方法

湿気をため込まないためには日々の暮らしに少しだけ気をつけてあげれば大丈夫です。「部屋干しをなるべくしない」「窓を開けて換気をする」「換気扇を回す」など、換気と掃除がしっかりできていればカビの発生を抑えることができます。

窓にエタノールをスプレーすることも効果的

掃除のときにも使用しましたがエタノールはカビ対策にも効果的です。週に1度窓にエタノールをスプレーしておくことで、カビの発生を減らすことができます。

まとめ

窓枠の黒カビは、「掃除」「殺菌」できれいにしましょう。中性洗剤や塩素系洗剤、エタノールを使いしっかり殺菌までおこなう必要があります。カビを掃除するときはカビの胞子が空中を舞ってしまうので、マスクやゴーグルなどを必ず使用するようにしてください。

カビの除去が済んだら、新たにカビが発生しないように、きれいな状態を保つことが大切です。カビの胞子はどこにでも存在しています。黒カビを発生させないためには、換気と掃除をこまめにおこないカビが好む環境をつくらないようにしましょう。

頑固なカビの除去やほかの場所もまとめて掃除をしたいというのであれば、業者に依頼することも選択肢のひとつです。業者に依頼すれば、気になるところも徹底的に掃除してくれます。一度しっかりきれいにしておけば次からの掃除も楽になるでしょう。

弊社はカビの除去などハウスクリーニングに対応している業者を紹介することができます。ぜひ一度お気軽にご相談ください。

短時間で家中キレイ!

お電話1本でプロが対応!

※対応エリアや加盟店によって変わります

家中丸ごとキレイにする丸ごとお願いするプランから、キッチンやエアコンなどお掃除箇所を選んで頼むことも可能です。一度、ご相談ください。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

室外機、玄関、ベランダのクリーニングにも対応しています。

ハウスクリーニング パッケージプラン 17,400円~
ハウスクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハウスクリーニングの記事アクセスランキング

ハウスクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧