ベビー布団はクリーニングで清潔にすべき理由|ラクに申込めるおすすめ宅配サービス
赤ちゃんの肌に優しい布団を使うため、ベビー布団はこまめに洗うことが大事です。
ベビー布団に染み込んだ汗は、時間が経ったとき黄ばみやカビが発生する原因になります。
しかし育児が忙しくて、ベビー布団を洗う時間もないし、洗濯が失敗することも…。
そんなとき宅配クリーニングを活用すると、自宅に居ながら受け渡しと引き取りができて、育児の合間でも手軽にキレイにできます。
今回はベビー布団をクリーニング出すべき理由やクリーニング料金の比較、おすすめの宅配クリーニング業者をご紹介していきます。
▼おすすめの宅配クリーニングはこちら
ふとんリネット 1点あたりの料金最安レベル!大人用もまとめて出したい方におすすめ
しももとクリーニング合成洗剤を使わず無添加石けんで洗浄!
洗宅倉庫2点で1万ちょい(送料込)。抗菌にも対応していて総合的におすすめ
目次
ベビー布団はクリーニングのほうがキレイになる理由
ベビー布団のようにデリカートに扱いたい布団は、実際自宅で洗濯するよりクリーニングに出したほうがキレイになります。
- クリーニング店は汗の汚れに対応できる
- 嘔吐・吐しゃ物の消毒にも対応できるところがある
1.クリーニング店は汗の汚れに対応できる
自宅でも定期的にベビー布団を洗っていればある程度キレイになりますが、時間が経って染み込んだ汗というのはなかなか成分が落ちません。
クリーニング店だと、ベビー布団を水洗いで洗浄機をもっていて、丸洗いで染み付いた汗の成分をしっかり落とすことができます。
またクリーニング後のケアとして、ベビー布団に防臭や防ダニ効果をつけてくれる業者もあるので、洗浄力とアフターケアという点で優れています。
2.嘔吐・吐しゃ物の消毒に対応できるところがある
赤ちゃんが飲んだミルクや食べた離乳食を寝ているときに吐いてしまったとき、布団の後処理がかなり大変ですよね。
時間がないときは簡単に拭き取って、そのままにすることもあるでしょう。
ただ、しっかり汚れを落とさないとシミの原因になり、雑菌がわく恐れもあります。
シミ抜きの裏技や効果的な洗剤も多く販売されていますが、ここでもクリーニング店の技術のほうが優れていると言えます。
クリーニング店では、ベビー布団をキレイにするだけでなく吐しゃ物の消毒にも対応できるところがあり、衛生管理をより徹底することができます。
そのため、表面の汚れだけ軽く拭き取って終わりとせず、ベビー布団の中まで染み付いた汚れはクリーニングにお任せしましょう。
吐しゃ物や嘔吐物は、クリーニングに出す前にある程度洗って軽く消毒して出さないと断られることがあります。(後述で詳しく紹介)
ふとんリネット 1点あたりの料金最安レベル!大人用もまとめて出したい方におすすめ
しももとクリーニング合成洗剤を使わず無添加石けんで洗浄!
洗宅倉庫2点で1万ちょい(送料込)。抗菌にも対応していて総合的におすすめ
ベビー布団は半年~1年に1回の頻度でクリーニングすべき
ベビー布団は半年~1年に1回の頻度でクリーニングに出すのが大切。とくに夏前や冬前は、布団の衣替えも兼ねて最適です。
もしクリーニングに出さずベビー布団を保管してしまうと、保管中にダニやシミが発生する恐れがあります。
ただ汚れるたびにクリーニングへ出すのはお金がかかりますし、ベビー布団の保温力が低下する原因になるので、半年~1年を目処に期間を空けてクリーニングに出しましょう。
ベビー布団を自宅で洗濯するリスク
ベビー布団は自宅の洗濯でも一応キレイにすることはできますが、以下のリスクがあります。
- 生地が傷む恐れがある
- 乾燥機を使っても中身まで乾きにくい
- 中身が偏りやすい
1.生地が傷む恐れがある
自宅の洗濯機を利用して洗うとき、ベビー布団が洗濯槽に入りきらないものは無理やり洗わないように注意しましょう。
無理に洗濯機に入れると生地が破れ、中身が飛び出すことになります。
またお風呂場でベビー布団を踏み洗いしたときに、力の加減によって生地の糸がほつれてしまうことも…。
生地が傷んだ場合はクリーニングに出しても状態が悪化するため、ベビー布団の生地をリフォームするか、新しいもの買うしかありません。
2.乾燥機を使っても中身まで乾きにくい
ベビー布団は自宅で天日干しや洗濯機の乾燥機能を使っても、中身まで乾きにくく時間がかかります。
これはクリーニング店のように短時間でも高温乾燥できる乾燥機とは違って、自宅の洗濯機の乾燥機能はあくまで補助的な機能だからです。
完全に乾いていないままベビー布団を使うのは衛生的にも悪く、中身に溜まった水気でカビが生える原因になりますので、乾燥のことを考えてもベビー布団はクリーニングに出す方が適切です。
3.中身が偏りやすい
洗濯後のベビー布団を干すときに、よくある失敗例に中身が偏ることがあります。
ベビー布団は干し方で仕上がりが変わり、水分を含んだ中身の自重で偏るためです。中身が偏ったベビー布団は、寝るときの姿勢に影響を与える恐れもあります。
ベビー布団クリーニングの価格相場を調査
ベビー布団をクリーニングでしっかり仕上げてもらいたいけど、一番に気になるのが料金ですよね。
赤ちゃんの世話で出費もかさむ時期に、クリーニング料金は安く抑えたいです。
では、ベビー布団を取り扱っている5つのクリーニング業者で1点あたりの料金を比較してみました。
▼以下ベビー布団の料金比較
ポニークリーニング | 3,000円 |
ザブザブ | 2,400円 |
ふとんリネット | 2,500円 |
しももとクリーニング | 8,800円 |
ベルメゾン | 2,725円 |
価格の平均相場 | 3,885円 |
※税抜価格
※ただしザブザブは2点パック,ベルメゾンは4点セットの1点あたりの料金を参照
ベビー布団1点あたりならザブザブの2,400円が最も安く、全国に展開している店舗型のポニークリーニングとも600円差です。
次に安いふとんリネットもザブザブとたった100円差なので、安く抑えるならこの2社が選択肢として考えられます。
なかでもふとんリネットはベビー布団だけでなく、大人用の布団と一緒に出すと1点あたりの料金がさらに安くなります。
ベビー布団のついでに家族の布団を一緒に出すのも良いですね。
ベビー布団をクリーニングに出す前に確認すべきこと
ベビー布団をクリーニングに出す前に、確認するべき項目があります。
この確認を逃すと、ベビー布団を出しても返却される恐れがあるので、必ずおこないましょう。
1.嘔吐・吐しゃ物がついた布団を取り扱えるか?
先ほども紹介しましたが、嘔吐・吐しゃ物がついたベビー布団は対応してもらえない場合があります。
「汚れがひどいからクリーニングに出したい」と思いますが、嘔吐・吐しゃ物がついたものは感染症を引き起こす恐れがあるため、消毒処理がおこなえるクリーニング店にしか出すことができません。
嘔吐物、し尿など汚物は「汚染のおそれのあるもの」に該当し、洗濯する前に消毒する事が義務付けられています。そして、クリーニング店には消毒の為の設備を有するお店と有さないお店があるのです。
東京都クリーニング生活衛生同業組合より引用
もし嘔吐物や食べこぼしがひどいベビー布団を出すときは、事前にクリーニング業者に確認を取る必要があります。
2.水洗いできる業者か?
クリーニング業者には、「ドライ・水洗い」のどちらかに対応していることがあり、汗などの汚れを落とすなら水洗いができる業者を選びましょう。
ドライクリーニングは食べこぼしなどの油の汚れは落としやすいですが、汗などのタンパク質をしっかり取り除くには水洗いが最適です。
またベビー布団には、洗濯表示にドライクリーニングだけ○と書かれている場合があります。
洗濯表示が全部×の場合でもクリーニング業者によって、対応する場合があるので利用前に聞いてみましょう。
3.カビの除去に対応できるか?
自宅でもカビの菌を取り除くことはできても、繊維に染み付いた色素を落とすのは難しいです。
これはクリーニング店にも言えることで、完全除去ではなくカビ菌だけを死滅させて、衛生的に安心な状態にできるのがほとんどです。
ただ赤ちゃんのためにも、シミ抜きで見た目的にもカビを取り除いてもらえる業者を選びたいですよね。
カビ菌処理後にシミ抜きで「カビの色素」を取ってくれる業者もありますので、事前にベビー布団の状態を伝えて相談してみましょう。
もし相談しても「カビの色素」を取れないときは、ベビー布団を買い替えたほうがクリーニングよりも安く済むこともあります。
ベビー布団のクリーニングは宅配サービスを活用するのも一つの手
大人用の布団に比べて小さいベビー布団でも持ち運ぶには少々重いです。クリーニング店まで赤ちゃんを連れて出かけるときは、重労働といえます。
しかし、宅配クリーニングを利用すればその悩みも解消できます。
宅配クリーニングは梱包袋にベビー布団を詰めて送るだけで、クリーニングしてもらえます。クリーニング後は自宅に届けてくれるので、外出の必要がありません。
そこで今回はベビー布団のクリーニングに対応しているおすすめ業者を5社ご紹介します。
1.ふとんリネット
ふとんリネットの特徴
- ベビー布団1点の料金は最安レベル!大人用の布団もまとめて出したい方におすすめ
- 抗菌・防臭効果付きの洗剤でクリーニング後も安心
- オプション利用で寝具小物のクリーニングができる
料金(税抜) | 1点2,500円 |
送料(税抜) | 6,000円以上で送料無料 |
仕上がり日数 | 10日後~ |
対応できない布団 | ベビー用マットレス 濡れているもの 嘔吐や排泄物付きのもの シルクや本革が含まれているもの ペットの毛がついたもの |
オプション | 防ダニ加工1,000円 |
ふとんリネットは宅配クリーニング業者のなかでも、ベビー布団1点の料金はお得です。
そして個口数(布団を入れるためのバッグの数)の料金が別途で必要となるので、ほかの布団や寝具とまとめて出したほうが安くおすすめです。
検品時にシミや黄ばみなどの汚れを酵素の力を利用して落とした後、抗菌・防臭効果のある洗剤で丸洗いしてくれるので、クリーニング後も安心してベビー布団を利用できますよ。
2.しももとクリーニング
しももとクリーニングの特徴
- 無添加石けんで肌への影響を少ない!アレルギーや肌にお悩みがある方におすすめ
- 他人の布団と一緒に洗わない完全個別洗いを採用
- 電子カルテで1点1点細かく個別管理
料金(税抜) | 1点8,800円 2点11,800円 3点13,800円 |
送料(税抜) | クリーニング料金に含まれている (北海道,離島は別途送料かかります) |
仕上がり日数 | 1~2週間(申込み時期による) |
対応できない布団 | 破れのあるもの 綴じ目がテープ接着のもの |
オプション | 毛布丸洗い1点980円 シーツ・カバー1点700円 敷きパッド1点980円 枕1点980円 2倍すすぎ1点1,000円 |
しももとクリーニングは無添加石けんを利用し、赤ちゃんの肌にも優しい洗浄が特徴の宅配クリーニング業者です。
対応が難しいオーガニック布団の丸洗いができるほど洗浄の技術も高く、身体へ悪影響を与える恐れのある抗菌や防ダニ加工など、薬剤を一切使用していません。
料金は大人用と同じで高く感じてしまうものの、ほかの布団と一緒に洗わない完全個別洗いや、花粉やアレルギーなど肌に対して配慮してくれるのでおすすめです。
3.ザブザブ
ザブザブの特徴
- シミ抜き専用コースあり!シミや黄ばみが丁寧に取ってほしい方におすすめ
- 銀イオン処理でクリーニング後も長く抗菌効果が持続
- クリーニングついでにベビー布団の破れやほつれも修理依頼できる
料金(税抜) | 【標準】 2点6,380円 3点8,635円 4点10,010円 【+シミ処理】 2点7,040円 3点9,625円 4点11,330円 |
送料(税抜) | 北海道3,740円 東北2,750円 関東,中部,近畿2,200円 中国,四国2,420円 九州2,860円 |
仕上がり日数 | 1~2週間 |
対応できない布団 | 破れる恐れのあるもの 絹,シルクなど特殊素材のもの マットレス 型崩れしそうなもの |
オプション | 個別洗浄1点1,650円 補修(要相談) 保管3ヶ月2,200円(1点) 保管6ヶ月2,640円(1点) 保管9ヶ月3,080円(1点) |
サブサブはベビー布団専用に1~4点まで選べるパックを提供している宅配クリーニング業者で、ふとんリネットと同じく最安レベルの料金が魅力です。
「標準コース」のほか「+シミ処理コース」があり、超音波や蒸気で頑固なシミや黄ばみも浮かび上がらせてシミ抜きしてくれます。
また寝具メーカーでもあるため、ベビー布団の破れや穴あき、ほつれがあるときは修理(有料)も引き受けてもらえますよ。
4.ベルメゾン
ベルメゾンの特徴
- 合計4点まで出せる!ベビー布団や枕、毛布を1セットで出したい方におすすめ
- +2,000円でダニ防止加工付きのコースを利用できる
- 圧縮状態のお届けでそのまま収納できてラク
料金(税抜) | 4点11,990円 【ダニ防止加工付き】 4点13,900円※ |
送料(税抜) | 無料 |
仕上がり日数 | 1ヶ月 |
対応できない布団 | 劣化の激しいもの 汚れがひどいもの 真綿布団(絹100%) |
オプション | なし |
※ベビー布団ほか枕や毛布を合わせて4点まで
ベルメゾンはベビー布団ほか赤ちゃん用の枕や毛布もまとめて1セットで出したい方におすすめの宅配クリーニングです。
+2,000円した料金でダニ防止加工をつけたコースも利用可能で、デリケートな肌をしている赤ちゃんへダニによる影響を少なくすることができます。
ただ仕上がりまで1ヶ月かかるため、夏用や冬用にベビー布団を衣替えするときにおすすめですね。
5.洗宅倉庫
洗宅倉庫の特徴
- 布団2~3点お得な料金で出せる!
- 技術がありながらリーズナブルに頼めるクリーニング店
- ゴールド会員なら仕上がりが早くさらに安い!
料金(税抜) | 2点10,280円(送料込) 3点12,280円(送料込) |
仕上がり日数 | 10日~2週間 |
オプション | 抗菌・防ダニ・防カビ |
洗宅倉庫は、ベビー布団1点だけでも出せますし、家族の布団もまとめて出すことができる自由が高いクリーニング店です。
セット料金だと割引がありながら、高い洗浄力と抗菌加工を売りにしていて「一石二鳥」。
最短仕上がり日数も10日~(仕上がり日数は目安)と比較的早いので、使い勝手が良い業者でもありますね。
ベビー布団は汚れたらすぐクリーニングに出すことが大事
改めてベビー布団をクリーニング出すメリットをまとめました。
クリーニング出すメリット
- 水で丸洗いして汗汚れをすっきり落とせる
- 嘔吐・吐しゃ物の汚れも殺菌してもらえることがある
- 自宅洗いすると生地が傷む恐れがある
- しっかり乾燥作業ができないと仕上がりが悪くなる
ベビー布団についた汚れは、しっかり落とさないとシミやカビが発生する原因になります。
とくに染み付いた汚れは自宅の洗濯でもなかなか落とせず、カビは早めに対処しないとクリーニング業者でも完全に取り切ることが難しいです。
しかし自宅から出せる宅配クリーニングを利用すれば、育児で洗濯する時間が取れなくても、素早く対処することができます。
ぜひ赤ちゃんの健康のためにも、半年~1年に1回は宅配クリーニングを利用してベビー布団をキレイにしてあげましょう。
ふとんリネット 1点あたりの料金最安レベル!大人用もまとめて出したい方におすすめ
しももとクリーニング合成洗剤を使わず無添加石けんで洗浄!
洗宅倉庫2点で1万ちょい(送料込)。抗菌にも対応していて総合的におすすめ