【最安】宅配クリーニングで1番安い業者を目的別にご紹介
「宅配クリーニングでできるだけ安い業者を利用したい!」
この記事では宅配クリーニング業者10社(※調査対象の業者)のなかから、「とにかく安く」利用できることを重視して状況別に料金を比較しました。
調べた結論からいうと、総合的に安いのはせんたく便でした。
せんたく便は、ダウンジャケットなど1着でクリーニング料金が通常1,000円以上するものを詰めても料金は一律!
さらにせんたく便は送料や代引き手数料、会費も一切かかりません。クレジットカード決済の場合は、決済時の手数料が無料になります。
会社員・主婦の満足度No.1「せんたく便」 | |
![]() |
|
※記事内の価格表記はすべて税抜表記です。
目次
総合的に安いのはせんたく便
今回、
- 5点パック料金
- 長期保管
- ブランド品
- 着物
- 少量
の項目でそれぞれ最安の業者を比較しました。その結果、「5点パック料金」と「長期保管」でせんたく便が1位になりました。
そのため、ブランド品や着物など特殊な場合を除き、一般衣類で安いのは「せんたく便」といえます。
さらにせんたく便は業界で安いといえる理由があります。それは送料です。
せんたく便は利用金額に関わらず送料が無料です。ほかの業者では○円以上で送料が無料になるというところも少なくありません。反面、せんたく便は5点パックだけの利用でも送料が無料になるのです。
【今回の比較調査の結果】
せんたく便 | 長期保管1位 |
ネクシー | 少量で安い1位 浴衣1位 |
キレイナ | ブランドバッグ1位 ブランド靴1位 |
長期保管だけならせんたく便が一番安い
長期保管の宅配クリーニングが安いのは、せんたく便です。
ここでは保管サービスが9ヶ月以上ある業者の1点あたりの最安値を比較します。
業者 | 期間 | 保管パックの種類 | 1点あたりの料金 |
せんたく便 | 冬物:最大11ヶ月 夏物:最大9ヶ月 |
保管30点パック | 766円 |
リナビス | 最大9ヶ月 | 20点パック | 930円 |
カジタク | 最大9ヶ月 | 保管付15点パック | 1,000円 |
recobe | 最大9ヶ月 | 15点パック | 1,133円 |
クリーニング東京 | 冬物:最大11ヶ月 夏物:最大9ヶ月 |
15点保管パックDX | 1,398円 |
せんたく便だけ唯一700円台ですね。せんたく便には30点パックという大容量の保管パックがあり、1点あたりの料金だと業界最安になるのです。
さらに、せんたく便は最大11ヶ月保管が可能!
冬物と夏物で預けることができる期間は決まっていますが、それぞれオフシーズンに預けられるので便利です。
冬物:2月~12月(最大11ヶ月)
夏物;9月~5月(最大9ヶ月)
また、せんたく便はシャープのプラズマクラスターイオン発生機を設置している清潔な環境で保管してくれます。保管環境が不安な方も安心して預けられますよ。
ブランド品の宅配クリーニング最安業者
ブランド品向けのクリーニングができる宅配クリーニングは10社のうち
- キレイナ
- リナビス(皮革・ブランド)
- リネットDX仕上げ
の3社があります。
ただし、ブランド品は革製品の場合と一般衣類の場合などさまざまです。ここではこの3社のなかから、品物別に安い宅配クリーニング業者を紹介します。
【バッグ】はキレイナ
ブランドバッグの宅配クリーニングが安いのはキレイナです。
元々高級クリーニングで料金が高めのキレイナですが、ブランド品の宅配クリーニングでは安いほうです。
ここでは色補正料金も含まれている料金で比較しました。
キレイナ | 24,000円 |
リナビス | 25,000円 |
リネットDX仕上げ | なし |
キレイナは色補正の有無を選ぶことができます。上の表は色補正ありの値段ですが、なしにするともっと安くできますよ。
【靴】はキレイナ
ブランド靴の宅配クリーニングが安いのはキレイナです。
靴は30日以上かかるので、時間に余裕のあるときにクリーニングの依頼をしましょう。
キレイナ | 1足9,000円 |
リナビス | 1足16,000円 |
リネットDX仕上げ | なし |
キレイナだと、シューズとパンプスは色補正がついて1万円以下で利用できます。
着物の宅配クリーニング最安業者
宅配クリーニング業者10社のうち、着物の宅配クリーニングがあるのは
リネット
きものtotonoe
キレイナ
せんたく便
リナビス
ネクシー
この6社です。
ただし、浴衣のクリーニングしかできない業者も混じっているので、「浴衣」と「着物」で分けて最安の業者を紹介します。
【浴衣】はネクシー
着物を洗える宅配クリーニング業者のうち、浴衣を洗えるのは5社です。
ネクシー(浴衣+帯) | 2,650円 |
リナビス(5点コース2着あたり) | 3,100円 |
せんたく便(ゆかたパック1着あたり※) | 3,490円 |
リネット(浴衣+帯) | 5,390円 |
キレイナ(浴衣+帯) | 6,000円 |
※せんたく便は1着で帯もセットとカウント
このうち、最も浴衣を安くクリーニングできるのはネクシーです。
ちなみにもっと安くしようと思うと、メンバーズ会員になれば割引価格になるので、浴衣1530円+帯660円=合計2,190円になり、460円安くクリーニングすることができます。
【着物】はきものtotonoe
着物をクリーニングできるのは3社です。着物にもいくつか種類がありますが、振袖や留袖など総合的に料金を比較すると「きものtotonoe」が安いです。
きものtotonoe | 振袖/訪問着/留袖/色無地/付下げ/小紋 | エコノミー7,200円 スタンダード8,200円 |
リネット | 振袖/留袖/訪問着/付下げ | 13,400円 |
単衣 | 8,430円 | |
袷(小紋/紬) | 9,960円 | |
キレイナ | 留袖/振袖 | 15,000円 |
単衣 | 9,000円 |
きものtotonoeでは、エコノミー(丸洗いのみ)とスタンダード(丸洗い+匠診断)の2種類があります。
匠診断とは、着物に詳しいスタッフが隅々まで検品して必要に応じてシミ抜きなどを行うことです。
シミ抜き料金は別途でかかってしまいますが、着物の状態に応じて適切な処置がないかチェックしてくれるので「とにかくキレイな状態にしてほしい」というときに便利です。
単身で少ない枚数をクリーニングしたいならネクシー
「少ない量をクリーニングに出したい」というときは、ネクシーが安くなります。
ネクシーは単品ごとの料金設定なので、少ない量でも宅配クリーニングに出せるのです。
また、ネクシーはコース会員になると常に割引価格で利用できます。
ビジネスコース(月額162円):ワイシャツなどの一部商品が割引になる
メンバーズコース(月額324円):すべての商品が割引になる
とくにビジネスコースだと月額たった162円なので、スーツやワイシャツなどビジネス用の洋服しかクリーニングしないときはネクシーが安くなります。
実際に単品ごとに料金を設定している宅配クリーニング業者で比較してみましょう。
ここでは、ワイシャツ3着とジャケット2着、パンツ2着の合計料金を比較します。
ネクシー | 会員3652円(月額費込み)+送料無料 |
通常4,140円+送料無料 | |
リネット | 4,090円+送料 |
クリコム | 3,900円+送料 |
キレイナ | 19,600円+送料無料 |
月額費用を足しても、ネクシーの会員一番が安いです。
さらにネクシーでは会員だと3,000円以上、通常でも3,500円で送料が無料になります。
単身(とくにサラリーマン)の方はネクシーのビジネスコースだと安く利用できますよ。
まとめ
宅配クリーニングは、「長期保管」や「ブランド品」など目的によって安い業者が異なります。
宅配クリーニングで総合的に安いのは「せんたく便」ですが、状況に応じて業者を選びお得に利用しましょうね。
調査対象の宅配クリーニング業者
- せんたく便
- リネット
- リナビス
- ネクシー
- キレイナ
- クリーニング東京
- プラスキューブ
- recobe
- クリコム
- カジタク