畳のアンモニア臭はとれるの?素材上、自分でできるのか?解説します

2021.4.30

畳のアンモニア臭はとれるの?素材上、自分でできるのか?解説します

「子供が漏らしてしまった」「ペットが畳の上に粗相を!」こんな時とても困りますよね。その時しっかり拭いたはずなのに、後日畳から臭いが……なんてことも。畳は生きている、呼吸している、といわれていて、間違ったお手入れをすると黄ばんでしまったり、傷がついてしまったりと大変デリケートな物なのです。「なんだかお手入れが難しそう……」と思っている方、ここではそんなデリケートな畳のアンモニア臭を消す方法を紹介していきます。対処法を学べば、素早い対応ができますので、参考にしてみてください。

畳アンモニア臭はとれる?

気になる畳のアンモニア臭、結構きついですよね。アンモニアとは、雑菌が作り出すもので、尿素をエサに繁殖する際、アンモニア臭を放ちます。粗相やおもらしのもとからのアンモニア臭は、体内で雑菌が分解されている際のものです。

ワンちゃんやネコちゃん、お子さんが粗相をしてしまった場合、フローリングでは拭くことができますが、畳だと中に水分がしみこんでしまい、なかなか拭いてもすべての水分を拭き取る事は難しいです。

そういった場合、畳の中で雑菌が繁殖してしまうため、もともとの臭いよりもアンモニアが増殖してしまいきついにおいになるのです。「こんなにきつい匂いなのにとれるの?」とお思いになる方が多いと思いますが、きちんと対処すれば可能でしょう。

畳アンモニア臭はとれる?

畳の消臭は自分でやっていいの?素材上、痛まない?

「畳のアンモニア臭を取り除きたいけど、自分でやっていいか心配…」という方も多いのではないでしょうか。畳は湿気に弱く、その点を踏まえて消臭すれば大丈夫な場合が多いです。また、消臭やお掃除で一役買っている重曹は畳との相性が悪いので、使用しないのが良いでしょう。これは、重曹に畳の原料であるイグサを黄ばませる効果があるためです。

畳のアンモニア臭の消臭方法

ここでは畳のアンモニア臭にきく消臭方法をご紹介していきます。

自宅にあるもので消臭する場合

・お茶殻

昔から使われているのが、お茶殻を使った方法です。半乾きの状態で畳の上に巻いて、畳の目に沿ってほうきで掃いていきます。上記した通り畳は湿気に弱いので、水分の絞った半乾きの状態で素早く行うことがコツです。

お茶殻がごみや汚れを吸着し、お茶に含まれるカテキンという成分によって消臭、殺菌を行ってくれます。普段のお掃除やお手入れにもおすすめなので、ぜひ使ってみてください。

・熱湯

ペットの粗相にはこの方法がお勧めです。ペットの粗相のにおい成分は熱湯でほとんどを分解できるのだそうです。

まず、粗相の水分をできるだけ吸い取り、その後、新聞紙、ペットシート、小麦粉、ベビーパウダーなどに水分を吸わせて掃除機をかけます。その後、熱湯を少しずつかけ、よくふき取ります、これを数回繰り返します。その後は湿気を残さないためにしっかり乾かします。

・消毒用エタノール

エタノールには消臭殺菌効果が期待できます。カビは見えないのにかび臭い時などにも使えて便利です。また、エタノールをしみこませた雑巾で拭くとカビ予防に効果的です。

まず、カビにエタノールを吹きかけ、カビを歯ブラシなどでこすり落とします。そして、掃除機を弱でカビを取り除き、またエタノールを吹きかけます。この時はエタノールを多めにしておきます。雑巾で拭き、再度これを繰り返します。

・クエン酸

アンモニアはアルカリ性のため、酸性であるクエン酸で中和させることが可能です。やり方としては、クエン酸を溶かした水をスプレーなどで吹きかけ、その後しっかりと乾かすだけです。乾かす際には除湿器やドライヤーがよいでしょう。速攻で乾かすことにより雑菌の繁殖を防ぐことができます。お酢を使っても同じ効果が見込めますが、お酢の臭いが残ってしまう場合もあるので注意してください。

市販で購入するには何がいい

アンモニア除去や消臭効果のあるスプレータイプの消臭剤が多く出ていますので、それらを使うとよいでしょう。購入する際は、吸っても害のない天然素材のものを選びましょう。また、置くタイプ芳香剤や消臭剤を置くことで、別の香りをぶつけてわからなくする、という方法もあります。

・注意点、コツ

消臭を行う際は、畳を傷つけるようなことは控えましょう。掃除機やほうきなどは目に沿って取り扱うとよいでしょう。また、何度もいうように湿気は大敵です。くれぐれも注意しましょう。また、畳の裏まで水分が浸食して、雑菌の温床になっている場合もありますので、畳を裏返せる場合はチェックしてみるといいでしょう。

畳のアンモニア臭の消臭方法

どうしても取れない、早急に対処したい場合は業者へ

どうやっても、畳のアンモニア臭が気になる!自分で対処できない場合は業者に依頼してみましょう。大体一畳1000~1500円程度でクリーニングを行っているそうです。ただし、状態やにおいの度合いによってお値段も変わってきますので、まずは見積もりしてもらうのがよいでしょう。

まとめ

しつこい畳のアンモニア臭は原因となる粗相やおもらしなどが発生した場合の対処で変わってきます。なるべくすぐに対応しましょう。また、対処が遅れてしまっても、上記の消臭方法を試してみるといいのではないでしょうか。日本ならではの畳、きれいにお手入れして大事に使っていきたいですね。

とれない臭いはプロに! 

さまざまな場所をプロが施工!

※対応エリアや加盟店によって変わります

お部屋だけでなく、オフィスや倉庫、特殊清掃現場や火事現場などの消毒、脱臭をおこないます。入居中でも施工可能。臭いは消臭脱臭のプロにお任せください!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

状況によっては脱臭、消臭剤・光触媒による工法で施工します。

消臭・脱臭 11,000円~
消臭・脱臭のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

消臭・脱臭の記事アクセスランキング

消臭・脱臭の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧