お風呂タイルの掃除方法を紹介!黒ずみや水垢、目地のカビも落とそう

2021.4.30

お風呂タイルの掃除方法を紹介!黒ずみや水垢、目地のカビも落とそう

お風呂のタイルって黒ずみや水垢がすぐできてしまいますよね。お風呂に入っているときに見つけても「お休みの日に掃除すればいいか……」となりがちです。しかし、いざお休みの日になると疲れて、結局掃除できずに日々過ぎていってしまうなんてこともあるでしょう。

「汚れているとますます掃除する気分になれない……。」こんな悪循環な状況、みなさんには経験ないでしょうか?これからご紹介するのは、忙しいあなたにでも、簡単に毎日できるお風呂のタイル掃除の方法です!ぜひ目を通してみてください。

タイルの黒ずみと水垢の正体とは

日常生活の中で毎日使用するお風呂ですが、使っているうちに浴室や天井などに汚れが蓄積してしまいます。さらに浴室のタイルにも汚れが溜まり、放置していると頑固な汚れとなり、なかなか落ちなくなってしまうでしょう。

お風呂のタイル汚れの原因は、おもに皮脂汚れ、洗剤、雑菌などが蓄積したものです。その中でも黒ずみとなるのが、身体や髪を洗ったときに出る皮脂石鹸などの成分がタイルに残ってしまったものが黒く変色したものといえるでしょう。

そして水垢は、水道水に含まれるカルシウムマグネシウムなどが溜まったものです。これらの成分が蒸発して固まると水垢になってしまいます。
つまり、毎日お風呂場を使う度に汚れが発生し、蓄積したものが、黒ずみ、水垢の原因となっていたのです。このタイル汚れは、一カ所にとどまることなく、どんどん広がってしまい、カビなどの発生源にもなってしまうため早めの対処が必要になります。

やはり、お風呂場のタイルの掃除はこまめにおこなわないといけないですね。さらに、しっかりと予防して、タイル汚れを未然に防ぐ予防策をしておくことも大切です。

      タイルの黒ずみと水垢の正体とは

お風呂のタイル掃除に便利な道具

お風呂のタイルを掃除するためには、洗剤を用意することはもちろんですが、作業効率を上げるために、効果的な道具を準備することも重要です。

ここでは、便利に活用することができる道具をご紹介していきます。

スポンジブラシ

洗剤をつけているだけでは汚れをしっかり落とすのが難しいため、なるべくきめの細かいブラシなどを使用して汚れを落とします。スポンジの層がついているものは、洗剤が染み込みやすく比較的使いやすいです。

タワシなど硬いブラシを使用する場合は、あまり無理にこすらないことをおすすめします。あまり強くこすり過ぎてしまうと、タイルを傷つけてしまう原因となってしまうこともあるため注意しましょう。

スプレーボトル

おもに洗剤を汚れにまんべんなく散布するときに活用できます。カビなどの頑固な汚れに対して、十分浸透させるためにはムラがないように使用することが重要です。

細かく散布することができるスプレーボトルであれば、汚れに対してしっかりと塗ることができます。

キッチンペーパー・サランラップ

洗剤をかけた後に汚れをつけ置きしておく際に活用できるものになります。洗剤の性質によっては、すぐに乾いてしまい十分な効果を発揮できないこともあります。洗剤をかけて上からラップやキッチンペーパーなどをかぶせることで、汚れに浸透し頑固な汚れを柔らかくする効果が期待できます。

軽度な汚れであるなら、使用する必要はあまりありませんが、落ちにくい汚れの場合はラップで長時間パックするのが効果的です。

マイクロファイバークロス

水気を取るために役立つ商品であり、通常のタオルより吸水性に優れているといわれています。細かい繊維をしているため、水気をしっかり取ることが可能です。

小さめのものと大きめなものを2種類用意すれば、用途ごとに使い分けることもできます。

ひとつはスポンジ代わりに使用し、もうひとつは仕上げ用として活用すれば、作業効率の向上が期待できるでしょう。

メラミンスポンジ

研磨スポンジとして、強力な汚れを落とす効果が期待できます。頑固な汚れに効果を発揮し、さまざまな汚れを落とすために役立つはずです。

ただし、強力な研磨能力を持つため、タイルを傷つけてしまうおそれがあります。使用する際は、無理にこすらないように正しく使用しましょう。

不要な歯ブラシ

タイルの汚れは、細かく手の届きにくい場所に蓄積することもあります。その場合は、高性能なスポンジでも十分な掃除ができないかもしれません。

歯ブラシの細かさを利用して、タイルの細かい部分を掃除することが可能です。また、角部分を掃除するためにも活用でき、タイルの黒ずみに対して存分に効果を発揮するはずです。

タイル修復剤

お風呂のタイルの掃除をするときに、劣化がみられた場合は、修復が必要となります。あまりに劣化がひどい場合は、業者に依頼することが大切です。しかし、軽度な場合は塗り替えをおこなうことできれいに修復できる可能性があります。

必ず必要なものとはいえませんが、万が一のときのために用意しておくことで、スムーズに対応できるようになるはずです。

黒ずみは重曹、水垢はクエン酸で落とす!

黒ずみや水垢はどのようにして落とすことができるのでしょうか?実は黒ずみは重曹、水垢はクエン酸で落とすことができますので、お風呂場のタイル掃除の方法を具体的にご紹介していきます。

黒ずみを重曹で落とす方法

黒ずみは皮脂・シャンプー石鹸カスの汚れから発生するため酸性になります。酸性の汚れにはアルカリ性の「重曹」を使用するのが効果的です。
軽い汚れであれば、重曹を振りかけてスポンジでこするだけで落とせますが、頑固な汚れにはペースト状の重曹が効果的といわれています。

ペースト状の重曹の作り方はとても簡単で、重曹と水を2:1の割合で量を測り、混ぜれば完成です。
 

<重曹ペーストを使用した黒ずみの落とし方>

(1)タイルが乾いている状態で、黒ずんだ部分に重曹ペーストを塗る。
(2)その上にキッチンペーパーやラップをし、30分程放置する。
(3)スポンジやブラシで優しくこすりながら、汚れを落とす。

 
このとき気をつけたいのは、優しくこすることです。ゴシゴシと強くこするとタイルに傷がついてしまうので、注意しましょう。

      黒ずみは重曹、水垢はクエン酸で落とす!

水垢をクエン酸で落とす方法

また水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどが溜まってできた水垢は、アルカリ性なので、「クエン酸」のような酸性の洗剤を使用し、落としていきます。

作り方はこちらも簡単で、水100mlに対して小さじ1の割合でクエン酸を溶かしてスプレー容器にいれるだけです。汚れている箇所にスプレーをして、スポンジやブラシで落としましょう。

クエン酸で掃除する場合にも、タイルに傷がつかないように注意してこすってください。

目地のカビや頑固な汚れの除去方法

重曹やクエン酸を使用しても落ちない場合は、重曹とクエン酸を併用してお風呂のタイルの掃除をするのも効果的です。基本的には粉末状のまま使用することが少ないのですが、あまりにひどい汚れの場合は直接振りかけて相乗効果を狙うのもよいでしょう。

<重曹とクエン酸を併用した掃除方法>

(1)クエン酸をスプレーした後に、必要な部分にクエン酸の粉末を撒く。
(2)その後重曹を粉末のまま使い、ラップなどでパックをする。
(3)充分つけ置きしたら、汚れをこすって落とす。
(4)残った薬剤が汚れになってしまうこともあるので、いつもよりしっかり流す。

それでも落ちない汚れには、カビ取り剤や塩素系漂白剤(ハイターなど)を使ってこすり落とします。その際は、必ずお風呂場全体が乾いている状態のときにおこないましょう。カビ取り剤は塩素系のものが多く肌に触れないほうがよいので、ゴム手袋、マスク、めがね、長袖など肌をなるべく出さないように使用すると安全です。また、必ず換気をしながらお風呂のタイルの掃除することも重要になってきます。

また、頑固な汚れには、パックも効果的です。汚れにカビ取り剤や塩素系漂白剤をスプレーでかけ、キッチンペーパーやラップでパックします。その後、成分が残らないように、熱いお湯できれいに洗い流しましょう。時間に余裕があれば、半日くらい置いておくと、ピカピカになります。

カビ取り剤や塩素系漂白剤を使用するにあたって気をつけておきたいのが、むやみやたらに薬剤を混ぜないということです。薬剤によっては混ぜると、有害なガスが発生し健康被害を引き起こすおそれがあります。ご自分で掃除をするときも、どの洗剤がどういった性質なのかをしっかり把握してから使用することが重要です。

床の材質によっては変色もあるので要注意

お風呂のタイルの掃除をする際は、使用する洗剤にも注意を払わなければなりません。タイルの材質によっては、使用後に変色してしまうおそれがあるのです。

たとえば、タイルの水垢汚れに対してハイターや塩素系の洗剤を使用した場合、水道水に含まれている鉄分と化学反応を起こして黄色や赤色に変色してしまう現象が起きるといわれています。

軽度の水垢であるなら、変色が起きる危険性は低いかもしれません。しかし、あまりにも大量の水垢が付着している場合は、鉄分を多く含んでいることが考えられます。

また、給水管が古くなっている、水道工事直後だった場合も同様です。基本的に内装に使用されるタイルは、外装に比べて耐久度が低い傾向があるとされています。頑固な汚れを落とすために、成分が不明な洗剤を使用するのはおすすめできません。

お風呂のタイルの材質によって影響することもあるため、強力な洗剤を使用する前には、事前に確認を取ることが大事です。

お風呂タイルの黒ずみと水垢を予防するには

黒ずみや水垢は、重曹やクエン酸を使って落とすことができますが、できればお掃除の回数を減らしたいとお考えの方もいるのではないでしょうか?
「お掃除の回数を減らしたい……」そのためには、入浴後のちょっとした心がけで黒ずみや水垢を予防することができます。
 

<入浴後にできる予防策>

・入浴後、湯舟のお湯を抜く。
・シャワーのお湯をタイルや壁にかける。
・きれいなタオルで水気を全部ふき取る。
・お風呂場の換気をよくする

 
時間がない方は、熱いシャワーを浴室全体にかけるだけでも効果があります。
お風呂場の換気に関しては、入浴後だけではなく、お風呂場のタイルの掃除後にもおこないましょう。常に風通しをよくして、湿気を防ぎ、乾燥させることが黒ずみや水垢を予防するために重要になってきます。

      お風呂タイルの黒ずみと水垢を予防するには

業者を利用するのも方法のひとつ

お風呂のタイルの汚れは、放置すればするほど頑固なものになっていくといわれています。あまりにひどい汚れはクエン酸や重曹、カビ取り剤や塩素系漂白剤を使用しても簡単に落とすことができないこともあるでしょう。

その場合、むやみに強くこすることや強力な洗剤を使用するのはおすすめできません。

タイルの変色や傷をつける原因となることもあり、修繕費などがかかってしまうおそれがあります。その場合は、適切な作業をおこなうことができるプロに相談するのが得策ではないでしょうか。

しっかり水垢やカビなどを除去できる可能性があり、お風呂のタイルの掃除後に予防することもまかせることができる場合があります。また、そのほかの部分の掃除についても依頼することが可能であり、お風呂全体をきれいにすることにつながるはずです。

業者に依頼するという場合は、事前に費用を明確にしてからにしましょう。追加費用がかかってしまうと、損をしてしまうおそれがあります。後のトラブルを未然に防ぐ前にも、見積りを明確に提示し、丁寧に作業してくれる業者を選ぶことが重要です。

まとめ

お風呂場は毎日使用するものなので汚れが蓄積しやすく、汚れたままにしておく方もいるかもしれません。黒ずみには重曹、水垢にはクエン酸を使用してお風呂のタイル掃除をおこなえば、なかなか取れなかった汚れが落とせます。

できるだけ、お掃除回数を減らしたい方は、黒ずみや水垢を発生させないために、予防しておけば大丈夫です。時間がないときは熱いシャワーだけでもよいので、簡単ですよね。

取り上げた方法で試してみても、落とせないほど頑固な汚れは、一度業者に相談してみるとよいでしょう。毎日使用するお風呂場だからこそ、きちんと清潔な場所であってほしいですよね。

バスルームクリーニングはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

バスルームクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バスルームクリーニングの記事アクセスランキング

バスルームクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧