厄介な汚れの性質を理解してしっかり落とす!お風呂の鏡掃除の方法

2021.4.30

厄介な汚れの性質を理解してしっかり落とす!お風呂の鏡掃除の方法

身体の汚れを洗い流す都合上、お風呂場はとにかく汚れの溜まりやすい場所です。気がつけば排水溝がヌルヌルし、気を抜くとすぐにタイルの目地にカビが発生してしまいます。中でもガンコでしつこい汚れなのが、鏡を白くにごらせる「くもり」ではないでしょうか。

鏡に生じるウロコのようなまだら模様、水で洗ってもなかなか落ちないこの汚れは、お風呂掃除がなかなかはかどらない大きな原因のひとつです。効率よくきれいにするには、鏡の汚れがなぜ発生するのかを知る必要があります。

本コラムでは、鏡がくもってしまうメカニズムにせまり、汚れの原因に合わせたお風呂の鏡掃除の方法をご紹介いたします。しつこい汚れをサクっと落として、ぴかぴかの鏡を取り戻しましょう。

鏡の汚れには種類がある!?2種類の汚れとその原因は

お風呂場の鏡を掃除するにあたって、洗剤をつけたスポンジでゴシゴシこすってもなかなか取れないガンコなくもりに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

鏡の汚れは化学的に固まっていることが多いため、単にこするだけでは落とせない場合があります。

鏡掃除をサクっと終わらせるには、まず鏡の汚れの種類を把握して、汚れに合わせた掃除の手段を選びましょう。鏡のくもりの原因は、以下の2種類があります。

水垢(みずあか)による汚れ

鏡をくもらせる原因としてもっとも多いとされるのが、「水垢」による汚れです。

水道水にはさまざまな成分が含まれています。中でも有名なのが、カルシウムやマグネシウム、ケイ素といった無機質、いわゆるミネラルです。

シャワーなどをつかった際に鏡にかかった水は、時間が経つとともに蒸発しますが、水に含まれるミネラル成分はそのまま鏡に残ります。そうして鏡に付着したミネラル分が、さらに時間をかけて固まったものが、水垢と呼ばれる汚れとなります。

水垢の厄介なところは、ミネラルが鏡の表面と化学的に結合してしまっているため、ちょっとやそっとこするだけでは除去が難しいという点です。水垢をきれいに落とすには、まず鏡に水垢を固定している化学的な結合を、化学的な手段で解除する必要があります。

石鹸カスによる汚れ

鏡のくもりの原因としてもうひとつ挙げられるのが、石鹸のカスによる汚れです。シャンプーやボディーソープがシャワーした際に飛び散り、鏡に付着すると、水道水のミネラル成分と反応して鏡の表面で固まってしまいます。

この石鹸カスもまた、化学的に強固に結合しているため、こするだけではなかなか落とすことができません。また水垢の汚れとはまた異なる化学的性質をもっているので、水垢と同じ方法できれいにすることも難しいとされています。

このように、鏡をくもらせる主な原因2種類には、別々の性質があります。それぞれの性質に合わせた最適な掃除方法を選んで、効率よく汚れを落としましょう。

      

定番の重曹は効果てきめん!酸性の汚れを落とす方法2選

前項で解説したとおり、お風呂の鏡掃除には化学的な結合の分解が必要です。本項からは、鏡の汚れを落とす化学をつかった方法をご紹介いたします。

まずは、石鹸カスによる汚れの落とし方について考えていきましょう。石鹸カスの汚れは化学的に「酸性」の性質をもっています。そのため、対となる「アルカリ性」のものをつかうことで、酸性の汚れを中和し分解することが可能です。

重曹をつかってお風呂の鏡を掃除する方法

家庭で入手できるアルカリ性のものといえば、重曹が有名ですね。もともとベーキングパウダーやふくらし粉といったかたちで料理に用いられてきた重曹ですが、近年は洗剤をつかわない掃除用のグッズとしても注目されています。

重曹をつかってお風呂の鏡を掃除するには、まず重曹をぬるま湯に溶かした「重曹水」を用意します。ぬるま湯100ccに対して重曹小さじ1杯程度を入れてよく溶かし、スプレーボトルに詰めておきましょう。

鏡の汚れがひどい場所に、重曹水をスプレーし、30分から1時間程度置いておきます。このとき、重曹水を吹き付けただけではすぐに重力に引かれて垂れてしまい、鏡の表面にとどまってくれないため、重曹水が汚れに長時間密着できるような工夫をしてみましょう。

キッチンペーパーやティッシュペーパーに重曹水を含ませて鏡に張り付け、さらに乾燥しないようラップなどをかぶせれば、鏡を重曹水でパックした状態となります。

時間がたったらパックを外し、汚れをスポンジでこすれば、重曹に含まれるアルカリ成分で結合を解かれた石鹸カスが、おどろくほど簡単に落ちてくれることでしょう。

さらに、重曹には研磨(けんま)効果があるため、こびりついた石鹸カスをこそげ取って落とす効果も期待できます。

セスキ炭酸ソーダをつかってお風呂の鏡を掃除する方法

重曹は非常に便利なお掃除グッズですが、強いアルカリ性は酸性のタンパク質を分解してしまうため、手荒れや肌荒れの原因となることがあります。手荒れが心配な方におすすめなのが、「セスキ炭酸ソーダ」をつかう方法です。

セスキ炭酸ソーダは重曹と炭酸ソーダを調合したもので、重曹よりもお肌にやさしい弱アルカリ性の物質です。肌を傷めないため、入浴剤などにもよくつかわれています。薬局やホームセンターなどで手軽に購入できるセスキ炭酸ソーダをつかって、手荒れを防ぎつつ鏡掃除をしてみましょう。

セスキ炭酸ソーダをつかったお風呂場の鏡掃除は、重曹をつかう場合とほとんど同じ方法となります。ぬるま湯100ccにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯溶かして洗浄液をつくり、鏡の汚れにパックして30分程度放置します。

セスキ炭酸ソーダは、重曹に比べるとやはりアルカリ性が弱いため、汚れを落とす能力も重曹よりは低くなります。汚れの程度と手荒れのリスクを天秤にかけて、どちらをつかうかを選ぶのがよいでしょう。

気をつけなければならないのは、重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性なので、酸性の汚れにはてきめんに効果を発揮しますが、アルカリ性の汚れにはあまり効かないという点です。アルカリ性の汚れを落とす方法については、次項で解説いたします。

      定番の重曹は効果てきめん!酸性の汚れを落とす方法2選

やはりクエン酸が効果的!アルカリ性の汚れを落とす3つの方法

水垢による鏡のくもりは、水道水に含まれるミネラル成分が固着したものなので、「アルカリ性」の性質をもった汚れです。そのため、水垢で汚れたお風呂の鏡掃除には、アルカリ性を中和する酸性のものをつかう必要があります。

酢をつかってお風呂の鏡を掃除する方法

酸性のものの代表例といえば、やはり「酢」ではないでしょうか。酢には酸っぱい味のもととなる「酢酸(さくさん)」という酸性の物質が豊富に含まれています。

スポンジやタオルなどに、水のかわりに酢をしみ込ませて鏡を拭いてみましょう。水垢ができたばかりの時期であれば、これだけでかなりきれいに磨くことができます。

クエン酸をつかってお風呂の鏡を掃除する方法

水垢の汚れは、酢をつかうことでアルカリ性を酸性で中和してふき取ることができます。しかし、水垢には時間が経つにつれてより結合を強めるという性質があるため、古い汚れは酢だけでは落としきれないかもしれません。そんなときは、もっと強い酸性の物質をつかってみましょう。

「クエン酸」は、レモンなどの柑橘類に多く含まれている、酸っぱい味のもととなる酸性の物質です。薬局やホームセンターで市販されている粉末タイプのクエン酸は、水に溶かす割合を変えることで、酢よりも強い酸性を手軽につくりだすことができます。

クエン酸をつかったお風呂の鏡掃除の方法は、前項でご紹介した重曹のつかい方とほとんど同じです。ぬるま湯100ccにクエン酸小さじ1杯を溶かしたクエン酸水をつくり、キッチンペーパーとラップを活用したパックで汚れに密着させましょう。

汚れがひどく、なかなか落ちない場合は、クエン酸水にさらにクエン酸を追加して酸性のレベルを上げ、より強い酸性の洗浄液をつくることで対応できます。酢と違ってツンとするような臭いもないため、掃除につかいやすいのもポイントです。

ただし、クエン酸にも注意点があります。酢がツンと臭うのは、酢に含まれる酸性物質である酢酸が、時間経過で空気中に発散する揮発(きはつ)性をもった成分だからです。そのため、酢は放っておいてもそのうち揮発して何か害になることはありません。

一方でクエン酸には揮発性がなく、何かに付着するとそのままそこに残り続けます。強い酸性はアルカリ性の無機質を分解してしまうため、クエン酸が付着したまま放置しておくと鏡がボロボロになってしまう可能性があります。

クエン酸を扱う場合は、強い酸性の物質であることを念頭に置いて、掃除のあとはしっかりぬぐいとってあとにのこらないようにしましょう。

ミカンの皮をつかってお風呂の鏡を掃除する方法

クエン酸やお酢をつかわなくても、お手軽にお風呂場の鏡掃除を行う方法があります。ミカンを食べたあとにのこる皮を取っておいて、鏡の拭き掃除につかってみましょう。

ミカンは柑橘類なので、クエン酸が豊富に含まれています。加えてミカンの皮の裏側は柔らかいスポンジ状になっているため、汚れに密着してかき取る効果も期待できます。今回はミカンを例に挙げましたが、柑橘類であればクエン酸が豊富に含まれているので、グレープフルーツやレモンをつかってもいいかもしれません。

      やはりクエン酸が効果的!アルカリ性の汚れを落とす3つの方法

一番お手軽なのは新聞紙!その他の鏡の掃除方法

ここまでお風呂場の鏡を掃除する化学をつかったコツについてご紹介してきました。本項では、さらに身近にあるものをつかったお手軽な鏡掃除の裏ワザを3つご紹介します。

新聞紙をつかってお風呂の鏡を掃除する方法

窓のガラスを新聞紙で拭くというのは、非常に有名なお掃除テクニックです。同様に、鏡の拭き掃除にも新聞紙は便利なグッズとなります。新聞紙のインクには汚れを吸着する作用があり、ざらざらとした表面が汚れをかき取ってくれます。

さらに、インクに含まれる油分が鏡の表面をコーティングするはたらきをして、掃除後に汚れが付着するのを防ぐ効果が期待できます。新聞紙は読み終えた古いものをつかえばいいので、特別な用意が要らないという点も魅力です。

アルミホイルをつかってお風呂の鏡を掃除する方法

アルミホイルは水に濡れると「アルミニウムイオン」というイオンを発生させます。このイオンには汚れを吸着する効果があるため、濡らしたアルミホイルで鏡をこすると汚れを効率よく落とすことができます。

アルミホイルをクシャクシャに丸めて、水で濡らした鏡の表面をこすってみましょう。丸めたアルミホイルのでこぼこが、汚れを物理的に剥がしてかき取る効果も期待できます。鏡にキズがつかないか心配になりますが、アルミホイルは鏡よりも柔らかいのでそうそうキズがつくことはないとされています。

歯磨き粉をつかってお風呂の鏡を掃除する方法

鏡の表面を磨いて汚れを落とすなら、歯磨き粉も便利です。歯磨き粉に含まれる研磨剤が、歯と同様に鏡の汚れも削り取ってくれます。アルミホイルにもいえることですが、汚れ落としの基本はやはり物理的に削り落とすことです。

これらの方法は、効果こそ化学的に対処できる重曹やクエン酸よりは低いかもしれませんが、とにかく用意の手間を省けるという点が魅力です。普段から鏡の汚れを気にかけて、ちょっとしたスキマ時間に鏡を磨いてみましょう。

      1. 基本的な掃除のテクニック

お風呂の鏡掃除に洗剤をつかうなら何がいいの?おすすめの洗剤をご紹介!

お風呂の鏡掃除に洗剤をつかう場合、どんな洗剤を選ぶかが非常に重要となります。一般にご家庭の掃除につかわれる中性洗剤では、酸性やアルカリ性の汚れを中和できないため、鏡のくもり取りにはあまり効果が期待できません。

重曹やクエン酸をつかうケースと同じように、鏡をくもらせている汚れの化学的性質を見極めて、それを中和できるような洗剤を選びましょう。以下に、おすすめの鏡掃除用洗剤をご紹介します。

◆茂木和哉 水アカ洗剤 200ml
 
      

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

水垢汚れの除去に特化した、酸性の鏡用クレンザーです。ペーストタイプなので扱いやすく、スポンジやたわしにつけて鏡をこすることでアルカリ性の水垢を効率よく中和して除去できます。

◆ガラスマジックリン
      

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

窓ガラスや鏡掃除にマルチにつかえるアルカリ性の洗剤です。特殊な霧吹き機構によりキメの細かい泡をつくり出し、汚れに長く密着することで酸性の石鹸カスをしっかり除去します。

その他お風呂の鏡掃除グッズ4選

前項までで挙げたもののほかにも、お風呂場の鏡を掃除するグッズはさまざまなものが市販されています。中には面白い工夫のこらされた便利なものも多数あるため、本項では一部を抜粋してご紹介いたします。

◆激落ちシート 鏡のくもり止め用
      
      

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

鏡掃除用のウェットシートです。洗剤を含ませたシートを一枚ずつ取り出してつかえるようになっているので、準備の手間がなく、普段のお掃除の際にサっとひと拭きといった使い方ができます。また、くもり止め剤が入っているため掃除したあと鏡の美しさが長持ちします。

◆激落ちダイヤモンド 鏡のうろこ取り
      

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

人工ダイヤモンドでできた研磨材です。非常にキメの細かい粒子が汚れだけをかきとるため、こする際に力があまり必要なく、鏡の表面をキズつける心配が少ない点が魅力です。コンパクトなサイズのため、ピンポイントで汚れを取りたい場合に有効かもしれません。

◆スコッチブライト バスシャイン 水あかクリーナー
      

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

ミクロ粒子による強力な研磨シートと、握りやすく工夫されたグリップがセットになった鏡磨きグッズです。手でしっかり握れるため、鏡全体をまんべんなく磨くことができます。細かい部分にはグリップからシートを外して磨くことも可能です。

◆和田商店 ピカッと光るゾウ消しゴム
      
      

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

鏡の汚れとりにつかえる消しゴムタイプの掃除グッズです。握りやすいグリップの先に研磨ゴムがついており、ノートに消しゴムをかけるような感覚で鏡の汚れを落とすことができます。研磨部はゴム製なので、鏡の表面を傷めにくいという点もポイントです。

お風呂場の鏡掃除グッズは、汚れの度合いや水垢、石鹸カスの付着している状況によって使い分けることで、適切に汚れを落とすことができます。ご自宅の鏡にどんな汚れがつきやすいか、確認しておくのがいいかもしれません。

時間のたった汚れは落ちないことも…その場合は業者に任せよう

鏡の汚れの中でもとりわけ厄介な水垢は、時間が経つと酸性洗剤やクエン酸を活用しても除去が困難になってしまうことがあります。

水垢の主な原因であるミネラル成分のうち、ケイ素(シリコン)は鏡の表面のコーティングにもつかわれているため、時間経過によって水垢のケイ素と鏡のケイ素とが混ざり合ってしまう場合があるのです。

こうなってしまうといかにアルカリを中和できる酸性物質といえども、簡単には水垢を落とせなくなります。このように落ちない水垢は、ハウスクリーニングの専門業者に任せるのもひとつの手段です。

ハウスクリーニングや浴室清掃の業者には、お風呂の鏡の掃除もサービスのひとつとして取り扱っているところがあります。経験豊富なプロの掃除技術なら、自分では落としきれない強固な汚れもきれいに除去してくれるかもしれません。

      時間のたった汚れは落ちないことも…その場合は業者に任せよう

「のりを塗っておく」が効果アリ!?汚れを予防する方法

一度くもってしまったお風呂場の鏡は、掃除に手間がかかるためなかなか手をつけにくいという方も多いのではないでしょうか。しかし、白くにごった鏡は見た目が悪いだけでなく、姿を映すという本来の用途を果たすことができません。

そこで、汚れを落とすのが大変なら、そもそも汚れがつかないよう予防するという方向で対策をほどこしてみてはいかがでしょうか。どんなに効率のよい鏡掃除も、結局は対症療法にすぎません。鏡はくもらないのが一番です。

お風呂の鏡の汚れ予防の方法を、下記にいくつかご紹介いたします。

水滴をこまめに取る

水垢汚れや石鹸カスの汚れは、鏡に水がかかってすぐに発生するわけではありません。水が蒸発し、鏡にのこった成分が溜まっていくことによって白いにごりとなります。基本的に汚れというものは乾燥するほど強固にこびりつくため、濡れているうちに拭いてしまえば先手を打って対処が可能です。

鏡に付着した水滴は、タオルをつかって拭くだけでは完全に除去することが難しいとされています。水拭きした場所に水の細かい線がのこることからわかるように、どうしてもほんのわずかな水分が鏡の表面にのこってしまいます。

ごく少量の水であっても、水垢は積み重なることで汚れとなるため、長年水拭きを続けていると汚れの原因となってしまうかもしれません。

そのため、鏡の水滴取りには、「スクレイバー」や「ワイパー」のような水切り用のゴムべらがおすすめです。いずれもホームセンターなどで窓拭き用や鏡の掃除用に市販されています。

お風呂から出たら、湯気が鏡に付着しないよう換気扇をかけて、ワイパーで鏡についた水滴を落としておきましょう。

鏡にのりを塗っておく

鏡の汚れ予防に効果のある意外なアイテムとして、液状タイプの「のり」が挙げられます。液状のりで鏡の表面をコーティングすることで、水道水や石鹸カスと鏡が触れないようにし、汚れの固着を防ぐことができます。

また液体のりを鏡に塗っておくと、湯気をのりが吸い込んでくれるため、鏡がくもりにくくなるという効果もあります。手順はのりを塗るだけと非常に簡単で、また水に溶けるためすぐに取り除くこともできるので、ものの試しにつかってみてもいいかもしれません。

お風呂から上がる前に鏡にシャワーを当てる

石鹸カス予防として、お風呂を出る前にシャワーで鏡を洗っておくことも有効です。石鹸カスは、頭や身体を洗ったときにどうしてもはねてしまう泡やシャンプーのしずくが鏡に付着することで発生します。

これも水垢と同様に乾燥することで固まるため、付着した直後ならシャワーで簡単に洗い落とすことができます。鏡を洗ったら、忘れずにワイパーで水滴を切っておきましょう。

      毎日できる簡単お掃除

まとめ

本コラムでは、お風呂の鏡掃除のコツを、全8章にわたって幅広くご紹介してきました。鏡をくもらせる汚れは、化学的に結合して強固にこびりついているものが多いため、通常のお掃除ではなかなか落とすことができないかもしれません。

しかし、化学には化学で対抗することが可能です。汚れの性質を把握し、アルカリ性汚れなら酸性洗剤を、酸性汚れならアルカリ性洗剤といった具合に対になる性質のお掃除グッズをつかうことで、ただ洗剤でこするよりもずっと効率よく汚れを落とすことができます。

化学の汚れは化学で落とす、これはお風呂場だけでなくお掃除全般に共通する鉄則です。ガンコで厄介な汚れは、お掃除知識を駆使してかしこくきれいにしてみましょう。

バスルームクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「バスルームクリーニング」をご覧ください。

バスルームクリーニングはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

バスルームクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

バスルームクリーニングの記事アクセスランキング

バスルームクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧