エアコンのドライが効かない!そんな悩みを速攻解決する方法

2021.4.30

エアコンのドライが効かない!そんな悩みを速攻解決する方法

自宅にエアコンはあるけれど「ドライ機能」は使ったことが無い、という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、エアコンのドライ機能を上手に使い分けることができれば、住環境が快適になるだけでなく、省エネ効果により電気代まで節約できる可能性があるのです。

そこで今回はエアコンの「ドライ機能」に焦点をしぼって、不具合のとき知っておくと役立つ確認ポイントをご紹介していきます。エアコンの「ドライ機能」が効かない!とお困りの方にもお役立ちする情報です。ご覧ください。

エアコンのドライ機能ってどういう原理?

エアコンのドライ機能が効かないと感じているのであれば、まず知っておきたいことがあります。
エアコンの「ドライ機能」は、どのような働きをするのでしょうか?
まず私たちが普段から使用する冷房機能は「室内の温度を下げる」ことを目的とした機能です。一方ドライ機能は「室内の湿度を下げる」ことを目的とした機能です。

ドライ機能の原理

空気中に蓄えられる水分量は温度によって異なります。温度が高ければ空気中の水分量は多くなり、温度が低ければ空気中の水分量は少なくなるという性質があります。

ドライ機能はこの性質をうまく利用しています。ドライ運転を開始すると、まずは室内の水分を含んだ空気中をエアコン内部に取り込みます。そしてエアコン内部の「熱交換器」という場所で空気を一気に冷却します。そうすると空気中に含まれていた水分が、水滴に変わります。この水滴を集めて室外に排出します。そして水分を取り除いた空気を室内に送るという原理で成り立っています。
エアコンのドライ機能ってどういう原理?

エアコンのドライが効かないと思ったときに確認するポイント

次に「エアコンのドライ機能が効かない」と感じたら、どのような点を確認すればよいのかみていきましょう。

ホコリ

これはドライ機能に限ったことではありませんが、フィルターにたくさんのホコリが溜まっていると、エアコンのパワーは低下します。もしホコリが溜まっていた場合は、掃除機や柔らかいブラシで吸い取るか、シャワーなどを使って水洗いをし、しっかりと取り除きましょう。

油汚れ

また台所に設置されたエアコンの場合は、ホコリ以外にも油汚れが付着している可能性が考えられます。一見きれいに見えたとしても、フィルターに油が浸み込んでいないか手で触って確認してみましょう。フィルターが油っぽいと感じたら、中性洗剤で水洗いをして油汚れをおとしましょう。

毛づまり

室内で犬や猫などのペットを飼っている場合は、日頃からきれいにしていても、想像以上の毛が落ちているものです。取りきれずに残った毛は、空中を漂ってエアコンのフィルターに張り付くことも考えられます。特にペットの毛にはダニやノミといった害虫や、菌が付着している可能性もありますので、掃除機などで吸い取ったあと、中性洗剤で水洗いするなどして、念入りに掃除しましょう。

カビ

エアコンのドライ運転を開始すると、送風口から臭いニオイがするという場合、エアコン内部やフィルターにカビが発生している可能性があります。取り外し可能なフィルターや、目に見える場所に発生したカビならは、ブラシや柔らかい布を使って拭き取ることができます。しかし内部までしっかりとクリーニングしたい場合は、プロの業者に依頼してエアコンの洗浄をしてもらうのがよいでしょう。

以上の点に注意してフィルターの汚れを改善すれば、エアコンの除湿効果が高まる可能性があります。なおフィルターを水洗いした後は、完全に乾燥させてから取り付けるようにしてください。乾燥が不十分な状態でフィルターを取り付けると、エアコンの内部でカビが繁殖し機能を低下させるだけでなく、健康被害をもたらすおそれがあります。
エアコンのドライが効かないと思ったときに確認するポイント

こんな環境だとエアコンのドライが効かない?改善するには

例えば洗濯物を部屋干しする際、ドライ運転にしてもなかなか洗濯物が乾かなくて困った、という経験はありませんか?もし室内エアコンのドライ機能が効かないと感じた場合は、次の点に注意して環境を改善してみましょう。

エアコンのドライ運転は「湿度を下げる」ことを目的とした機能ですから、部屋干しの時にドライ運転をするのは良い選択です。しかし水分を含んだ温かい空気は、上に向かって上昇するという性質があるので、天井あたりに湿った空気が溜まったままだとドライ効果が低下してしまうのです。

洗濯物を効率よく乾燥させるためには、エアコンのドライ運転に加えサーキュレーターや、扇風機の送風口を天井に向けて併用することをオススメします。そうすることで、湿った空気を流すことができ、ドライ運転の効果が上がります。

温度を変えないまま除湿できるモードとは。再熱除湿の使い方

近年のエアコンには高性能な機能が備わっており、状況に応じてより細かい条件を設定できるモデルが増えています。なかでも注目なのが、エアコンのドライ機能に「冷房除湿」と「再熱除湿」という2つの機能が搭載されているモデルです。適切にモードを切り替えることができれば、「エアコンのドライ機能が効かない!」と感じることもなくなるはずです。その特徴をみてみましょう。

冷房除湿
室内の温度と湿度を両方下げます。

再熱除湿
室内の温度はそのままに、湿度だけを下げます。

エアコンの「冷房除湿」と「再熱除湿」には、どちらも除湿効果がありますが、室内の温度を下げるか下げないかという点に大きな違いがあります。

暑い夏には「冷房除湿」運転で良いのですが、例えば梅雨時期などは「湿気が多くてジメジメするけど、肌寒い」というケースがあります。そんなとき「冷房除湿」運転をすると、室内の温度をさらに下げることになってしまうので「再熱除湿」運転に切り替えるなど、状況に応じて上手に使いわけましょう。

室外機とエアコン両方のメンテナンスが大切です

エアコンのメンテナンスを考える時、家の外に設置されている室外機は目に入らないため、なかなか意識が向きません。しかしエアコンは、本体と室外機の両方が正常に機能して初めて効果を発揮するものです。それぞれに適したメンテナンス方法を見ていきましょう。

室外機のメンテナンス

一般的に「室外機」は汚れに強いものですが、室外機に砂や葉っぱなどのゴミが溜まると、エアコンの効果を低下させてしまう恐れがあります。そのため年に一度くらいは雑巾や掃除機を使って、掃除するのがよいといわれています。

1:室外機の掃除をするときは、ファンが回転することによるケガや、感電事故を防ぐためにエアコンのスイッチを切りましょう。コンセントも抜くことができればより安心です。そして、軍手をはめてから作業しましょう。

2:室外機と壁の隙間にたまった砂や落ち葉などのゴミを取り除きます。庭で犬などのペットを飼っているご家庭の場合は、排水パイプにペットの毛が詰まる場合もありますので、そういったところも確認しましょう。

3:室外機のフィンが汚れているとエアコンには必要以上の負荷がかかります。室外機の内部に溜まったホコリやゴミは、ブラシや掃除機を使って取り除きます。

4:最後に室外機全体の汚れを雑巾で拭き上げます。このとき、エアコンフィルターのように水洗いしてしまうと、室外機本体が故障する可能性がありますので、雑巾は固く絞るようにし、最後は乾拭きすると良いでしょう。

またエアコンを使用しない時に限っては、撥水性の高い「室外機カバー」を取り付けておけば、雨や太陽の紫外線、汚れなどから「室外機」を守ることができるので、室外機を良い状態で保つためには効果的です。

エアコンのメンテナンス

1:エアコンのカバーを開いて、フィルターを取り外します。そしてフィルターを水洗いしてホコリなどの汚れを取り除きます。

2:フィルターを水洗いした後は、完全に乾燥させてから取り付けます。もし乾燥が不十分な状態でフィルターを取り付けると、エアコンの内部でカビが繁殖し機能を低下させるだけでなく、健康被害をもたらすおそれがありますので注意してください。

3:最後にエアコン全体を雑巾で拭き上げて終わりです。

エアコンのドライ機能が効かないときには、故障を疑うだけでなく、上記のようなメンテナンスをすることで改善する可能性が高いです。しかしエアコン内部のカビやホコリは、エアコン機能が充実するにつれ個人で行うことが難しくなってきています。無理をすると、エアコンの水漏れなどの故障の原因となる恐れがあります。エアコンクリーニングの専門業者であれば、快適な機能を取り戻してくれます。
室外機とエアコン両方のメンテナンスが大切です

まとめ

私たちが暮らす日本は大部分が温暖湿潤気候です。年間を通して比較的降水量が多く、夏季には高温多湿になる為、カビが発育しやすい環境です。このような気候風土とうまく付き合っていくためにも、エアコンの除湿機能をうまく活用することは効果的です。

近頃のエアコンには優れた機能が備わっていますので、その機能を使い分けることができれば、節電にもなり電気代を安く抑えられるといった嬉しい効果も期待できます。

これを機に、ご自宅のエアコンをメンテナンスしてみてはいかがでしょうか?しかし無理は禁物です。エアコンクリーニングの専門業者であれば、さまざまなエアコンの奥の汚れまでしっかりと分解洗浄してくれますので利用するのがいいでしょう。

エアコンクリーニングを依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「エアコンクリーニング」をご覧ください。

見えない部分もキレイに!

お見積りからの追加料金なし

※対応エリアや加盟店によって変わります

自分で行うエアコン掃除には限界があります。ホコリやカビは見えている箇所だけではなく、奥深くにも…。エアコンクリーニングはプロに任せましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

エアコン修理、取り付け・外し、メンテナンスにも対応しています

エアコンクリーニング 17,400円~
エアコンクリーニングのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

エアコンクリーニングの記事アクセスランキング

エアコンクリーニングの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧