カラスの鳴き声には意味があった!カラスが異常に鳴く時は鳴き声の種類に注目しよう

2021.7.28

カラスの鳴き声には意味があった!カラスが異常に鳴く時は鳴き声の種類に注目しよう

「カァカァ」とよく鳴くカラス。お住まいの地域によっては、カラスの鳴き声に悩まされている方も多いのではないでしょうか。

「なんていっているのかわからないけど、とにかくうるさい!」そんなカラスの鳴き声は不快ですよね。では、逆になんていっているかわかるとしたらどうでしょうか。カラスの言葉がわかったら面白くなるかもしれません。

また、「カラスが鳴くと不吉」などの噂がささやかれているなかで、カラスはサッカー日本代表のシンボルマークともなっています。噂や迷信は本当なのでしょうか?一緒に見ていきましょう。

カラスの鳴き声の意味|仲間への合図や警戒、威嚇など

カラスの鳴き声は、実に40種類以上のバリエーションがあるといわれています。これらの鳴き声を使い分けて仲間同士でコミュニケーションをとっているのですが、まだ研究がそれほど進んでいるわけではないようでわからないことも多いようです。

それでもカラスが鳴く理由として明らかになっているものもあるので、そちらを紹介したいと思います。

・仲間への合図
目的地に向かう際、はぐれないようにするため「カァ~カァ~」と仲間に対して送りあいます。また、「カカカカ」と短く鳴くことで食事の合図を出しているそうです。

・縄張り確認
「カァッカァッカァッ」と断続的な鳴き声は、縄張りを主張しているときの鳴き声だといわれています。とくに朝にこの鳴き声を聞くことが多いです。

・威嚇、攻撃
とくに繁殖期などは、カラスは縄張りに近づくものに対して攻撃的になります。縄張りに近づくと、まずは「カァァカァァ」と警告してきます。それでも立ち去らないと、鳴く間隔が速く短くなっていきます。そして最終的には「ガァッ!ガァッ!」と濁った声で鳴き、襲い掛かってくるのです。

後者は人間など外敵に対しての鳴き声ですが、前者のようにカラス同士のコミュニケーションとしてもっと多くの鳴き方があるといわれています。みなさんも鳴いているカラスを見つけたら、注意して聞いてみると面白いかもしれません。

カラスの鳴き声の種類

カラスの種類によって鳴き声が違います。

普段私たちが見かけるカラスには、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」の2種類がいます。しかし、このことを知らない人は少なくないでしょう。そこで、この章ではそれぞれの特徴を見ていきます。
 

【ハシブトガラス】
  • 「カァー」と澄んだ声で鳴く
  • くちばしが太く、くちばしの上部がアーチ状にカーブしている
  • 頭部が丸く出っ張っている
  • 両足を出してぴょんぴょん跳ねるように歩くことが多い

 
「ハシブト」だけにくちばしが太い特徴をもっており、一般的には街中で見かけることが多い種類です。

 

【ハシボソガラス】
  • 「ガァー」とガラガラ声で鳴く
  • くちばしが細く、くちばしのカーブが緩やかでまっすぐ
  • 頭部が平らでまっすぐ
  • 足を交互に出して二足で歩くことが多い

 
ハシボソガラスは前者とは対照的にくちばしが細いという特徴をもっています。また、一般的には農村や草原など自然のある場所を好む傾向にあるようです。

ハシブトガラスとハシボソガラスの鳴き声は、文字で表現すると濁点がついているかついていないかですが、聞いてみるとはっきり違いがわかるといわれています。1度家の近くにいるカラスがどの種類なのか注目してみると面白いかもしれません。

カラスが鳴く理由ってなに?昼と夜で異なる鳴き声の意味

種類によってカラスの鳴き声が違うことがわかりました。では次に、時間帯による鳴き声について考えてみたいと思います。

みなさんはカラスが夜行性か昼行性、どちらかご存知でしょうか。実は、カラスは闇夜に紛れるような真っ黒な色をしていますが昼行性なのです。つまりカラスは昼に行動するため、カラスが鳴くことは昼間が多くなっています。

〇カラスが昼に鳴く理由

カラスが昼に鳴く理由としては、コミュニケーションのほか、外敵の接近というのが大きな割合を占めることが多いです。とくに4~7月の繁殖期は気性が荒くなり、縄張りに近づいた外敵に対して威嚇や攻撃をするときに大きな声で鳴くということが多くなります。

ほかには、なにかしらで興奮している場合もよく鳴くそうです。たとえば、エサを見つけたときが多いです。カラスは集団生活する生き物であるため、エサを獲得したときは仲間に知らせるために鳴く習性があります。なにかおいしいものを見つけたときに大きな声で仲間に知らせるのは人間と同じですね。

また、エサ以外にも巣が壊れたときなどは興奮しやすいといわれています。苦労して建てた家が壊れたら大声を出してしまうのも、人間と同じですね。

〇カラスが夜に鳴く理由

一方で、昼行性であるカラスは夜に鳴くことはないのでしょうか。
結論からいうと、あります。夜でもカラスが鳴いている原因は興奮であることが多く、時間帯を気にせずに鳴くようです。夜にどんなことで興奮するかというと、予想外にいいエサが見つかったときなどだそうです。

また、ゴミ出しのタイミングを狙っているからという説もあります。3歩歩いたら忘れるという鳥頭は有名な話ですが、カラスは鳥とはいえこの限りではありません。カラスはとても頭がよく、きちんと人間の顔も覚えるようです。

ゴミを出していると、その周期を覚えて人を待ち伏せするようになるといわれています。共同住宅やひとり暮らしの方はゴミを夜中に出すこともあると思いますが、そうなるといよいよカラスが夜中に鳴くようになるでしょう。

時間帯によって鳴く理由は異なる

カラスが鳴く回数に意味はある?

声質、時間帯の次はカラスが鳴く回数を見てみましょう。
カラスの鳴き声を想像してみてください。「カアッ」と一鳴きだけするカラスはあまりいないのではないでしょうか。よくよく聞いてみると、複数回鳴いていることが多いと思います。この回数にはどのような意味があるのでしょうか。

カラスの鳴き声と回数の関係は以下のようになっているといわれています。

1回:挨拶

2回:空腹、注意喚起、強調

3回:安全、満足、位置表示

4回:警戒、危険、威嚇

5回:警戒、逃げろ

6回:敵がいる

7回:リーダーが発する合図

8回:集合、集団行動の合図

といった具合です。また、澄んでいる声や濁っている声で微妙にニュアンスが変わってきます。意外とカラスのコミュニケーションは深いようです。

カラスが夜に鳴く理由

カラスが鳴くことは不吉?

「カラスが鳴くことは不吉」や「カラスが鳴くのは地震の前兆」、「夜中にカラスが鳴くと死人がでる」という話など、カラスにまつわるさまざまな不吉な噂が存在します。しかし、その一方でカラスが大切に扱われていたこともあります。

たとえば日本の神話に登場するヤタガラス(八咫烏)です。
昔は太陽の黒点はヤタガラスであり、ヤタガラスが太陽を動かしていると信じられていた「太陽信仰」や、神武天皇が熊野国から大和国までの道案内をしたなどの説があり、崇められていたとされています。

サッカー日本代表のユニフォームの胸には、JFA(日本サッカー協会)のシンボルマークであるカラスのようなイラストが使われていますよね。
このカラスはヤタガラス(八咫烏)がモチーフになっているそうです。

もっとカラスの逸話について知りたいという方は、生活110番辞典の過去記事「【鳥の雑学】カラスが夜に鳴く本当の理由!不幸の知らせではない!?」を読んでみてください。

必見!面白いカラスの鳴き声

ここまでカラスの鳴き声について解説してきましたが、最後に面白いカラスの鳴き声について紹介します。これらの動画を見るとカラスに対するイメージが変わるかも?

歌うカラス

喋るカラス

犬の鳴きマネをするカラス

カラスの鳴き声がどうしても気になる場合は、業者に依頼するのもおすすめ

カラスも私たち人間と同じで、仲間と会話をするために鳴いているようですね。しかし、「ガァガァ!」と鳴く声が耳障りで頭を痛めている方もきっと多いでしょう。

カラス対策を個人でやりきるのは大変なことも多い…

ご自身でカラスを寄せ付けないための対策をしても、カラスは知能が高い(※)ことがわかっているので、小手先な対策では見破られてしまうかもしれません。(※参考資料:ナショナルジオグラフィック

また、カラスは鳥獣保護法で守られているので、駆除や捕獲は禁じられています。無茶な対策によってカラスを傷つけてしまったら、あなたが罰を受けてしまうこともあります。(※参考文献:環境省

カラス対策を業者に頼むメリット

上記でご紹介したように、効果的なカラス対策をするためには、法律やカラスについての知識が必要なので、業者に依頼することをおすすめします。

業者に依頼すれば、プロならではの知識と経験を活かして、適切で効果の高いカラス対策をしてくれるはずです。もし再来したときもアフターサービスとして再度対策をしてくれるでしょう。

カラス対策を業者に頼む相場感

カラス駆除にかかる費用相場/1か所あたり
A社 19,500円~
B社 50,000円~
C社 40,000円~
D社 10,000円~
E社 18,000円~
平均 約27,500円~

上記はカラス駆除に対応している業者をランダムで5社選び、料金を表にしたものです。(※公式の料金発表から抜粋)

表はすべて「1か所」の費用ですが、業者によって費用に大きく差があります。また、状況によっては数か所の対策が必要となるケースもありますし、対策場所で費用が変わることもあります。

カラス対策で大変なのは、1度の駆除対策で終わらないケースです。そのため、業者によっては年〇回、月〇回、と回数によって計数十万円としているところもありました。

POINT
カラス駆除は思いがけず高額費用になるケースもあります。まずは無料の現地調査を依頼し、おおよその見積り書を提示してもらいましょう。
2~3社から見積り請求することで、費用相場や最安業者も見つかりますよ。

カラス対策なら生活110番が便利!

プロによるカラス対策をご希望の方は、ぜひ「生活110番」へご連絡ください。

オペレーターがヒアリングして最適な業者をご紹介!

弊社「生活110番」は、日本全国、多種多様な加盟店と契約しております。そのため、お客様のニーズに合った最適な業者をすばやく見つけることが可能です。

さらに、原則として、正式なご契約を結ぶまで調査料やキャンセル料等は発生しません。無料の現地調査とお見積りのみのご利用や、ご相談のみのお問い合わせも喜んでお受けしますので、どうぞお気軽にご利用くださいませ。

お問い合わせの流れ

フリーダイヤルよりお電話していただくと、まずはオペレーターがお客様の困りごとやご状況について簡単にお伺いします。その後、お答えいただいた内容をもとに、弊社スタッフがお客様の困りごとを解決できるお近くの業者に連携を取ります。

業者からお客様にご連絡を差し上げるよう手配いたしますので、業者からお電話がありましたら、現地調査の日程や流れについてお打ち合せしていただく流れとなっております。
スムーズなやりとりを心がけておりますので、お急ぎの方も安心してご活用いただけます。

カラスに悩まされている方は、ぜひ一度「生活110番」までご相談ください。お待ちしております。

ハト・カラス被害を解決!

無料現地調査 最短30

※対応エリアや加盟店によって変わります

施設内に住み着いてしまった、大量にいて怖い、フン害などで衛生面が心配など。鳥害は思った以上に深刻です。スピーディーに解決するためにもプロに相談してみましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ベランダ・駐車場・工場など様々な場所での鳥害被害は、生活110番にお任せください。

ハト駆除 22,000円~
ハト駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ハト駆除の記事アクセスランキング

ハト駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧