エアコンにねずみが!ねずみの侵入経路の把握とその対策方法

2021.4.30

エアコンにねずみが!ねずみの侵入経路の把握とその対策方法

エアコンをつけた際に何かが動く音が聞こえたり、エアコンの裏からカリカリと何かをひっかく音が聞こえることはありませんか?その音の正体はねずみかもしれません。エアコンの不具合かなと思い放置しておくと、エアコンの故障や住宅への被害が発生するかもしれません。

そこで今回は、ねずみがどこからエアコンの中に入り込むのか侵入経路をご紹介します。ねずみ被害の防止にお役立てください。

エアコンにねずみが…どこから侵入しているの?

ねずみは500円玉サイズの穴があれば、そこから侵入してきます。日本には、主にドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミの3種類が生息しています。

ドブネズミの成獣は体長22~26cm、クマネズミの成獣は体長18~25cm、ハツカネズミの成獣は体長6~10cmとなっています。そのため、子ねずみは1.5cmほど、親ねずみは2.5~3cmの広さがあれば侵入可能といわれているので、小さな穴も油断できません。

しかし、私たちの暮らす住宅には多くの穴があります。エアコンに侵入する際には、エアコンの室外機や排水ホースから入ってくることが多いです。ねずみは湿っている暗い場所を好むので、排水ホースは恰好の場所となるのです。

また、エアコンを設置する時に壁に穴をあけて設置しますが、配管が穴にぴったり合っていなくて隙間があるとそこからもねずみは侵入してきます。
      エアコンにねずみが…どこから侵入しているの?

エアコンだけじゃない!ねずみの侵入箇所は?

キッチンや洗面所、トイレなどの導入口

キッチンには水道管やガス、電気の配管が多くあり、トイレや洗面所にも水道管の配管があります。その配管と導入口が合っていないと、その隙間から侵入してきます。

床下収納などがある場合は、床との間に隙間があるとそこから侵入するおそれもあります。また、洗濯機の配管も注意が必要であり、しっかり導入口と配管が隙間なく接着されているか確認が必要です。少しでも隙間があればねずみの歯でかじって入口を確保してしまうので危険です。

ブレーカー

ブレーカーの中には複雑な配線がありますが、壁に大きな穴があいているのが見えます。家の中をねずみが移動している場合、その穴にねずみが入るとブレーカーが落ちる場合があります。そしてブレーカーを確認すると、そこには感電死したねずみがいたということがあります。

ブレーカー周辺に限らず、壁の材質はもろくてねずみがかじって穴を開けるでしょう。家具の裏など、人目に付かない場所は特に注意が必要です。

玄関

タイル張りやコンクリートの玄関の場合、劣化して隙間があいてしまうとそこからねずみが侵入してきます。また、出入りの際に荷物にまぎれこんでくる場合もあります。玄関の開け閉め時に入り込むこともあるので、ドアの開けっ放しなどは注意が必要です。

床下の通気口

基礎の部分に、金属のネットがついている通気口がある家があります。その金属ネットが劣化して外れている場合や、穴が広がっている場合があるとそこからねずみは侵入してきます。

現在では、床下に通気口のない住宅も多くありますが、その場合は換気口が各部屋についています。そして、その換気口からも侵入するおそれがあるので、換気口のフィルターが壊れていないか確認が必要です。

キッチンの換気扇

取り付けた時に隙間があるとそこからねずみが侵入してくるでしょう。しっかり換気扇が機能しているか、隙間なく設置されているか確認しましょう。

屋根

今の住宅の屋根の材質では隙間ができにくくなっていますが、トタン屋根の場合は劣化とともに隙間ができやすいので注意が必要です。トタンは倉庫や車庫の屋根に多く使用されていますので、劣化してきていると感じた場合は確認してもらうとよいでしょう。

エアコンからのねずみの侵入を防ぐ方法

一度エアコンを外して、業者にねずみの侵入経路を確認してもらうとよいでしょう。
エアコン配管から侵入してきているのであれば、配管との隙間を防ぎます。テープなどで塞ぐのではなく、粘土質のパテを使用する方がねずみにかじられることもないのでおすすめです。

また、排水ホースから登ってきているのであれば、排水を阻害しないようにねずみの侵入のみを防ぐ金属板をホースの口に付けるとよいでしょう。ただ、そのような対策を自分では行えないので業者に依頼されることをおすすめします。
      エアコンからのねずみの侵入を防ぐ方法

ねずみを駆除する方法

エアコンから侵入してしまったねずみをどのようにして捕獲すればよいのか、3つの方法をご紹会します。

捕獲して駆除する方法

粘着式のねずみ捕り(ねずみ捕りシート)やねずみ捕獲カゴ、捕鼠器を使用し、ねずみを生きたまま捕獲する方法です。設置する際に、エサを周囲に置いておくと捕獲しやすくなるでしょう。粘着シートはねずみを衛生的に捕獲、処理できるのでおすすめです。

薬剤で駆除する方法

ねずみに毒を使用して駆除する方法です。殺鼠剤とも言われ、ねずみが1回もしくは数回食べると効果のある毒をエサとなる食材に混ぜて食べさせます。

エサには、サツマイモや食パン、ソーセージ、ひまわりの種などを使用します。腐りやすいものは控えて作りましょう。そして、毒餌を作る際には安全のために手袋やマスクを着用しておこないましょう。

ねずみを追い払う方法

ねずみの嫌いな匂いのする忌避スプレーや忌避剤を使用し、ねずみが嫌がる場所を作り出すことでねずみが自ら逃げていく方法です。ねずみの後始末をしなくて済むので安心して対策できます。ねずみの侵入経路に剣山などトゲを配置するのもよいでしょう。また、ねずみの嫌いな超音波を出す装置なども販売されており対策になるでしょう。

しかし、どれもねずみが慣れてしまうと効果ありませんので、またねずみか戻ってくる場合もあるでしょう。

まとめ

ねずみはほんの少しの隙間であっても、そこから侵入してくることがわかりました。まずは、ねずみがどこから侵入してきているのかを把握することが大切であり、そこから穴や隙間など侵入口をふさぐことが重要だと言えるでしょう。

しかし、一度家の中に侵入してしまったねずみは駆除しないといけません。対策には先述の3つの方法がありますが、どの方法が一番よいのか困ってしまうことがあるかもしれません。そんなときは、当サイトをご活用ください。

ねずみ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ねずみ駆除」をご覧ください。

お電話1本で迅速対応!

最短10分で到着 最短30分で完了

※対応エリアや加盟店によって変わります

ねずみとの接触は健康被害などのリスクがあります。ねずみを見かけたらすぐにプロへ相談しましょう!また、ねずみは被害の再発が多い為、徹底的な駆除と対策をする必要があります。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ねずみの駆除・侵入経路の封鎖・糞の清掃はお任せください。

ねずみ駆除 14,300円~
ねずみ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ねずみ駆除の記事アクセスランキング

ねずみ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧