ネズミトラップにはどんな種類がある?身近なもので自作する方法も紹介

2021.4.30

ネズミトラップにはどんな種類がある?身近なもので自作する方法も紹介

いつの間にか家に住みつき、さまざまな被害をもたらすのがネズミです。食べ物や巣の材料が豊富な人間の家は、ネズミにとって絶好のすみかといえます。家具やコンセントのコードをかじられた、フンが散らかっている、などのネズミ被害を受けた経験はありませんか?

本コラムでは、そんなネズミ被害にお困りの方のために、さまざまなネズミ捕りトラップをご紹介していきたいと思います。近年、ネズミ捕りトラップにはたくさんの種類があります。ぜひ、ネズミ駆除の参考にしてみてください。

踏み板式ネズミトラップ

ネズミ捕り用トラップ、と聞いてもっともメジャーなタイプが「踏み板式トラップ」です。ネズミが上を通ると、バネが作動しバチっとネズミの身体を挟む仕組みになっています。たくさんでている踏み板式ネズミトラップは、どれくらいの種類があるのでしょうか。

・ヤマトキ 板ネズミ取り (両バネ)

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

木製の板に金属のバネを使った、スタンダードな踏み板式トラップです。シンプルな作りになっているぶん、非常に強力なバネになっています。仕掛ける際は誤って指を挟まないように十分注意しましょう。

・Trapest マウストラップ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

とても強力なバネを搭載していて、一度ネズミが罠にかかったら決して放しません。
丸洗い可能な素材なので、繰り返し何度も使うことができ、とらえたネズミを手で触れることなく処分することができます。6個セットで2,000円未満というコスパも嬉しい点です。

粘着式ネズミトラップ

強力な粘着シートで、ネズミをとらえるネズミ捕りトラップが「粘着式トラップ」です。折り畳み式のものが多いため、本のように開ける形のものや、箱のように空間を作ることができるものがあります。ネズミの通り道に設置するだけでなので、簡単でケガなどの心配もありません。

・高儀 粘着ねずみとりシート 防水ブック型

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

防水機能に優れており、ネズミが侵入しやすいキッチン、洗面所などの水回りでも設置することができます。また、粘着面が波状になっているため持続性が高く、より確実にネズミをとらえることが可能です。

折り目が2か所あるので狭い場所にも使え、壁際などさまざまな形に応用して使うことができます。

・アース製薬 ネズミホイホイ チューバイチュー

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

ピーナッツオイルが塗り込んであるため、ネズミをおびき寄せる力に優れています。また、折り目が縦横に入っているので加工しやすく、トンネル型にすることも可能です。

・シンセイ 強力ねずみ捕り

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

楽天で詳細を見る
楽天で詳細を見る

粘着シートの凹凸が大きいため、ネズミが引っ掛かりやすくなっています。気温が低くても高くても変わらない粘着力を持っているので、季節に関わらず活躍してくれる商品です。

捕獲カゴ式ネズミトラップ

作りとしてはもっともシンプルなネズミ捕りトラップが、「カゴ式トラップ」です。カゴの中にエサを設置し、ネズミをおびき寄せて捕まえます。

・Ninonly ネズミ捕り 捕獲用かご
捕獲カゴ式ネズミトラップ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

金網ではなく透明なプラスチックで作られているので、ネズミが中に入っていても無害無臭です。ネズミに直接触れてしまうおそれもありません。また、ネズミが内部のスイッチを踏むとギア回転式ドアがすぐに閉まるため、逃さず捕まえることができます。

価格も900円前後ですので購入しやすく、耐久性が高いため何度も使うことができるので、経済的にも優しいです。

・PEATOP ネズミ捕り マウストラップ
捕獲カゴ式ネズミトラップ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

バケツを使い、縦に設置する斬新なネズミ捕りトラップです。バケツに設置した罠にエサを乗せておき、そこまでの道を作るように斜めに棒を立てかけます。ネズミがそこを登りエサに触ると、バネが作動してバケツの中に落ちてしまう仕組みです。1つのバケツにいくつも設置することで、ネズミが集まりやすくなるでしょう。

・Fonfo Electronic Rat Killer
捕獲カゴ式ネズミトラップ

Amazonで詳細を見る
Amazonで詳細を見る

コンセントか電池で作動する、電動のトラップです。基本的な使い方は他のカゴ式トラップと同じですが、この商品は中にネズミが入ると、約7,000ボルトの電流が流れます。自分でネズミを殺す必要がなく、死体に触れることもなく処理できるのが大きな特徴です。

ネズミトラップはバケツで自作することもできる

さまざまな種類が販売されているネズミ用のトラップですが、自作する方法もあります。用意するものも簡単なものばかりですので、一度作ってみるのもいいかもしれません。

【ペットボトルトラップ】

材料

・2リットルペットボトル(四角いものが望ましい) ×1
・割り箸 ×2
・クリップ
・輪ゴム
・タコ糸
・ネズミ用のエサ

作り方

①ペットボトルの上部を、一面だけ残して切り取るように切り込みを入れる。

②切り込みを入れた部分2か所に穴をあけ、割り箸を通す。

③割り箸に輪ゴムをひっかけて伸ばし、その長さを計る。

④伸びた輪ゴムの範囲内に2か所穴をあけ、割り箸を通す。

⑤割り箸の飛び出た部分を切り落とし、ペットボトルの底に穴をあける。

⑥ペットボトルの口にタコ糸をくくりつけ、輪にする。

⑦割り箸2つに輪ゴムをかける。

⑧クリップの一部を伸ばし、エサをつける。クリップの輪の部分にはタコ糸の輪をくくりつける。

⑨穴の底に引っ掛けるようにエサを仕掛ける。

ネズミがエサにおびき寄せられてエサに触れると、ペットボトルの口が閉じて閉じ込める仕組みです。輪ゴムの力でネズミの脱出も防ぎます。

ネズミトラップはバケツで自作することもできる

ネズミトラップの設置場所と注意点

ネズミのトラップは、やみくもに仕掛ければいいものではありません。ネズミの生態や生活をよく知り、それに合わせた設置場所を探す必要があります。
たとえば、ネズミが通り道にしているような場所にはフンや足あと、毛が多く落ちていることがあります。これは「ラットサイン」といい、重要な目印になります。

ラットサインのような目印をたよりに、効果的に捕まえられるようにネズミトラップの設置場所を見つけましょう。
しかし、いくらトラップを仕掛け続け、ネズミを捕まえ続けても、繁殖力がとても高いネズミを根絶させることは難しいものです。また、ネズミを根絶させることができたとしても、ふたたび侵入して住みつくことが多いといわれています。

もしネズミが家にあらわれ、被害や繁殖を最小限にとどめたまま、駆除したいと考えるならば、早めにネズミ駆除業者に依頼することをおすすめします。

まとめ

ネズミ用のトラップにはいろいろなものがあり「踏み板式」「粘着式」「捕獲カゴ式」などのさまざまな種類があります。どれも、強力な力を持っているので、ネズミの足跡などラットサインを目印にして設置するようにしましょう。

また、ネズミ用のトラップは、自分で作ることもできますので、今回ご紹介した手順で作ってみてもいいかもしれません。

しかし数の多いネズミは、自力で根絶させるには限界があります。不安な方はできるだけ業者に相談し、確実に駆除をおこなってもらいましょう。

ねずみ駆除を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「ねずみ駆除」をご覧ください。

お電話1本で迅速対応!

最短10分で到着 最短30分で完了

※対応エリアや加盟店によって変わります

ねずみとの接触は健康被害などのリスクがあります。ねずみを見かけたらすぐにプロへ相談しましょう!また、ねずみは被害の再発が多い為、徹底的な駆除と対策をする必要があります。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

ねずみの駆除・侵入経路の封鎖・糞の清掃はお任せください。

ねずみ駆除 14,300円~
ねずみ駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

ねずみ駆除の記事アクセスランキング

ねずみ駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧