ハクビシンの好物は?作物や生ゴミを漁られないために対策を!

2021.4.30

ハクビシンの好物は?作物や生ゴミを漁られないために対策を!

「ハクビシン」という動物をご存知でしょうか。
ネコ目ジャコウネコ科の動物で、見た目はタヌキにも似ています。
体長は50~75センチメートルほどで、成獣になると尻尾まで含めて1メートル前後になる個体もいます。

漢字だと「白鼻心」と書き、その名の通り額から鼻にかけて白い線が入っていることが大きな特徴です。

全国各地で農作物を食い荒らされる被害が増加しているため、有害鳥獣に指定されています。
ですが、アライグマなどのように特定外来種ではないため誰でも駆除出来るわけではないという少し扱いに困る生き物です。

今回はこのハクビシンを好物などの観点から少し掘り下げてみようと思います。

ハクビシンの好きな食べ物

「農作物を食い荒らす」と前述しましたが、具体的には何を食べるのでしょうか。
ハクビシンの大好物は甘い果実です。
桃、ブドウ、サクランボ、ミカン、イチゴなどの農家が相次いで被害にあっています。運動能力が高く、木登りも得意なので木になる果物も簡単に食い荒らしてしまいます。

とはいえ、雑食性ですので果物以外にも何でも食べます。
トウモロコシ、スイカ、サツマイモなどの野菜も被害を受けていますし、野生では小動物や小鳥、昆虫、鳥などの卵も食べます。メダカや金魚の飼育業者も被害に合ったという話まであります。

      ハクビシンの好きな食べ物

なんで果物が好きなの?

では、このように何でも食べるハクビシンはなぜ特に果物を好むのでしょうか。
それは、前述もしているようにハクビシンの高い運動能力に関係があるようです。

ハクビシンは高い運動能力を活かして、このような特技があります。

・木登りが得意
・垂直に1m以上ジャンプ出来る
・電線などを綱渡りで移動出来る
・垂直の壁を登ることが出来る

足場やルートさえあればどんな高い所にも行けてしまいます。

他にも、頭さえ入ればどんな狭い隙間も通ることが出来る、足で物を掴むことが出来るなどといった特技もあります。

しかし一方では、穴掘りが苦手といった弱点もあります。

高い所が得意で、穴を掘ることが苦手、ということであれば、ハクビシンの好物が木に生るような果物になるのも納得ですね。

ハクビシンの糞が臭い理由

ここまではハクビシンの特徴を書いてきましたが、ではこんなハクビシンは私たちにどんな害を与えているのでしょうか。
まず、野生動物の被害としても代表的な「糞害」があります。

ハクビシンの糞はすごく臭いです。
害獣駆除業者は口をそろえて「ひどく臭い」と言います。
その臭いの原因はいったい何なのでしょうか。

ハクビシンは肛門付近に「臭腺」と呼ばれる強烈な臭いを放つ器官があります。強烈な臭いを放つことで有名なスカンクやイタチの最後っ屁と同じ仕組みです。
ちなみに、ハクビシンやスカンクなどはこの臭腺を肛門付近に持つため「肛門腺」とも言います。

強烈な臭いで有名なカメムシは後胸腺があり、それも臭腺の一種です。
意外な生き物だと、シカやカモシカにも眼下線という臭腺があるそうです。

そんな臭腺が肛門付近にあるため、ハクビシンの糞は臭いと言われています。

また、「ため糞」と呼ばれる同じ場所に糞をし続ける習性もあり、糞の強烈な臭いを育ててしまうような一面もあります。
屋根裏に住み着いたハクビシンのため糞によって天井が腐敗し、ある日突然、大量の糞とともに天井が崩れ落ちてきた、という被害例もあるそうです。

その一方で、糞自体は臭くないのではないか、という意見もあるようです。
もちろん放置されたものは異臭を放ちますが、ハクビシンの好物が果物ならば、糞は臭いを放たないという説だそうです。

果物ばかり食べていたら、しっかりと食物繊維を摂取することが出来ますし、たんぱく質を消化する過程で発生する悪玉菌も少なくなります。
人間でも、赤ちゃんやフルーツダイエットを実践した方は悪臭を放たないなんて言う話もあります。

このような説を聞くと、いかに臭腺の臭いがきついのかがわかりますね。
また、あくまでこのお話は「果物ばかり食べていたら」という仮定ですので、雑食していたり、都会で生ごみを漁ったりしているハクビシンの糞は臭いです。

ハクビシンの食害対策

ハクビシンは糞害の他にも、農作物への食害も深刻な被害をもたらしています。
前述もしましたがハクビシンは好物の果物をはじめ、様々なものを食べる雑食性です。

果物から野菜、家畜に亀やメダカ、住宅地の生ゴミなど被害は多岐にわたります。
このような被害に合わないためにはどのような対策を講ずればよいのでしょうか。

1.餌場を作らせない
まずは餌場を作らせないことが何よりも大切です。
収穫し終わった畑には作物を残さない、ゴミを庭先などに放置しない、ジュースの缶やペットボトルは洗って捨てる、など食べ物のあった痕跡はしっかりと消しましょう。

2.侵入経路をなくす
畑や家屋などに浸入させないようにすることも大切です。
移動に使えそうな木の枝は剪定する、防護ネットの他に電線を張り巡らせてみるなどの他、きちんと掃除をして見晴らしをよくするだけでも警戒して近づかなくなることもあるようです。

3.寝床を作らせない
人気のない倉庫や廃屋などをこまめに見回りしたり、侵入口になりそうな隙間を塞いだり、建物周辺の雑草を刈ったりして、住みかとなりそうな場所をなくしましょう。

      ハクビシンの食害対策

まとめ

いかがでしたでしょうか。ハクビシンについての情報をまとめてみました。
ハクビシンについての疑問が解消したり、知識が増えたりしてくださると幸いです。

ハクビシンは大好物の果物がある農家だけではなく、最近では住宅地にも住み着いて被害を撒き散らしています。
しかし、冒頭でも書きましたがハクビシンは特定外来生物ではないため個人で駆除をすることは出来ません。
ハクビシンを見つけた際は、扱いを心得ているプロの業者にお知らせください。
業者をお探しの際は当サイトをご利用いただけますと、スムーズに見つけることが出来るはずです。

ハクビシンの駆除の依頼を出来る業者や料金

依頼出来る業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「屋根裏害獣」をご覧ください。

害獣は素早い駆除が必要!

現地調査無料です!

※対応エリアや加盟店によって変わります

害獣に棲みつかれて一番厄介なのが糞の被害。放っておくと健康面にも被害が出てきます。プロに任せれば消毒もしてくれるので、衛生面も安心です。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

タヌキ、イタチ、ハクビシン、ネズミなどさまざまな害獣に対応。

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除 21,800円~
アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除の記事アクセスランキング

アライグマ・イタチ・ハクビシン駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧