仏壇や神棚の処分はどうすればいい?処分に関する作法と費用について

2021.4.30

仏壇や神棚の処分はどうすればいい?処分に関する作法と費用について

仏壇や神棚は、家の中でも特に神聖なものです。日々大切に取り扱われていることと思いますが、やむを得ない事情により、どうしてもこれらの処分が必要になることもあるでしょう。

しかしご先祖様や神様に関わるものですので、処分の方法は聞いたことがないという方がほとんどだと思います。いざ処分しなければならなくなった時に困ってしまわないように、ここでは仏壇と神棚の正しい処分方法についてご紹介いたします。

不用品回収・リサイクルのおすすめサービス

仏壇の処分はどうすればいいの?

仏壇は、最終的には家具と同様に処分することが可能です。しかし、そのためには決められた手順を踏んでおく必要があります。

閉眼法要

「閉眼法要」や「魂抜き」と呼ばれる法要は、仏壇を処分する前に行うものです。実は新品の仏壇は普通の家具と同様のただの入れ物にしか過ぎません。お坊さんを呼んで開眼法要(御霊入れ)を行うことで、仏壇として使えるようになる、と言われています。

つまりその逆の閉眼法要は、仏壇をただの入れ物に戻すための法要ということになります。お葬式のように多くの人を招く必要もなく、閉眼法要そのものはとてもシンプルなもので、お坊さんにお経を読んでもらいだけです。

こうした「閉眼法要」でただの入れ物になった仏壇の処分方法は大きく分けると4つに分けられます。

菩提寺(近所のお寺)でお焚き上げをしてもらう

閉眼法要で空の入れ物になったとはいえ、それまではご先祖様の霊や仏様が祀ってあった場所です。ごみとして処分するには忍びないものですよね。

そんな方には菩提寺でのお焚き上げがおすすめです。仏壇や故人の遺品などを燃やしてしまうことで供養を行います。ただ近所にお寺があっても、煙や火を使うことの問題から、お焚き上げを必ず行ってくれるわけでありませんので、仏壇を持ち込む前に事前に確認してください。

仏壇の販売店に引き取りを依頼する

仏壇の販売店は新品の仏壇を販売しているだけでなく、古い仏壇の引き取りサービスを実施しているところもあります。買い替えではなく、引き取りだけのご依頼も受付けてくれることもあるようです。もし、お近くに仏壇店がある場合は、一度相談してみるのもいいでしょう。

自治体に粗大ごみとして引き取ってもらう

閉眼法要後は他の家具同様に、仏壇を粗大ごみとして処分してもらうことも可能です。お仏壇を外に運び出したり、市役所などの窓口に電話したりする手間はありますが、処分にかかる費用は比較的安く済みます。

不用品回収業者に引き取ってもらう

近くにお寺や仏壇店がない場合や、仏壇を運び出すことができない場合は、不用品回収業者に相談してみることをおすすめします。
仏壇の処分で大変なのが部屋からの搬出です。しかしその搬出も不用品回収業者なら任せることができますので、ご高齢の方や女性も安心です。

仏壇や神棚の処分はどうすればいい?処分に関する作法と費用について

仏壇の処分にかかる費用

仏壇の処分方法は上記のとおりですが、一方で費用についてはどのくらいかかるのか気になるところです。

まず、閉眼法要にかかる費用ですが、お坊さんに来ていただいてお経を上げてもらうので「お布施」が必要です。お布施の相場はかなり幅がありますが、おおむね「1~5万円程度」になっているようです。

そもそもお布施は決められた金額ではなく、本来はお礼の気持ちです。代々お世話になっているお寺や、遠くからお坊さんに来てもらうのであれば、相応の金額を包んでおくのがいいでしょう。

続いて仏壇そのものの処分費用ですが、お焚き上げを行う場合は「10,000円程度」からになっているようです。閉眼法要とまとめて対応してくれるところもあるので、お近くのお寺などに聞いてみるとより詳細が分かります。

仏壇店での引き取りは、買い替えだと無料の場合があるようです。引き取りだけの場合は別途金額が変わってくるので、事前に仏壇店によく確認しておきましょう。

粗大ごみとして処分する場合、お住いの地方自治体ごとに費用が変わってきます。600円程度でできるところもあれば、1,000円以上手数料が必要なところもあります。各地方自治体の粗大ごみの受付窓口などで、費用が確認できます。回収はしてくれますが、部屋からの搬出は基本的に持ち主がやらなければいけないのがデメリットです。

最後に不用品回収業者に仏壇の処分を頼んだ場合ですが、人件費にあわせ、仏壇そのものの処分費がかかります。10,000円程度から対応してくれる回収業者も多く、自分で搬出する必要がないのと、回収後はお焚き上げに出してくれるところもあるので、うまく使えば相場よりもお安く処分することもできます。

神棚の処分はどうすればいいの?

現在使われている神棚は、江戸時代に原型が作られているものです。伊勢神宮を始めとする様々な神社のお札を収めるために作られ、神様の力が宿るとされています。そんな神棚ですが、古くなったりお引っ越しなどで間取りが変わると、神棚を処分しなければならないときもあります。

実は神棚の処分方法については決まった作法はありません。神棚自体ではなく、お札に神様の力の宿っているから、というのがその理由です。

しかしこれにも様々な考え方があり、きちんとした作法が必要とされるケースもあります。ここでは3つの代表的な神棚の処分方法をご紹介します。

神社に持ち込み祈祷してもらう方法

お近くの神社などに神棚を持ち込み、神主さんに祈祷してもらう方法です。祈祷後はお焚き上げで燃やします。宗教心の痛まない処分方法ではありますが、お焚き上げや祈祷については対応してくれる神社とそうでない神社があります。各神社に確認してみてください。

お札を神社へ返納する
お札こそ神棚の本体だ、とお考えの方は祈祷してもらうことなく、お札だけをお近くの神社、もしくはお札をいただいた神社に返納し、その後神棚を処分することもできます。ただこの場合も、神棚はお焚き上げで処分するのがいいとされています。

直接処分する
お札を返納するなどして、その後の神棚はごみとして処分する方法です。こちらの方法を取られる方も最近は多いようです。長年お家を守ってもらった神棚ですから、感謝をしてから捨てるといいでしょう。

そもそも神道ははっきりとした教義のない、比較的おおらかな宗教だと言われています。処分方法も型にはめず、可能な方法を選択するのも1つの方法です。

仏壇や神棚の処分はどうすればいい?処分に関する作法と費用について

神棚の処分にかかる費用

神棚の処分については、上記のとおり様々な方法があります。費用も処分方法によって違いが出てきますので、それぞれに必要な費用をご紹介します。

祈祷にかかる費用

神社に神棚を持ち込み、祈祷料を納める場合は、おおむね「3,000~10,000円」の程度のようです。神棚の大きさや、祈祷にご自身が立ち会うかなどで祈祷料は変動します。

お札の返納

お札の返納自体は無料です。神社の境内にある古札納所に収めるだけです。ただお札をいただいた神社に持っていくのにお時間や旅費が必要になるというのであれば、お近くの神社に納めてもよいとされています。

お焚き上げ

神社でお焚き上げをしてもらえる場合は、祈祷料に含まれている場合もあるようです。しかし、ご自身でお焚き上げとなると火を使って差し支えない場所が必要ですし、大きい神棚だと自分で運べないということもあるでしょう。

粗大ごみとして出す

粗大ごみとして出す場合は、神棚の大きさで費用が変わってきます。お住いの地方自治体の粗大ごみ受付窓口に聞いてみるのが一番です。

いずれの処分方法にも一長一短があります。神棚の大きさや取り外しの難しさによって困難なケースもあるでしょう。そんな場合には、先述の不用品回収業者に神棚の処分を相談することもできます。業者によっては神棚処分に対応しているところもありますし、ごみとしての処分であれば多くの業者で対応してもらうことも可能です。

不用品回収・リサイクルのおすすめサービス

まとめ

仏壇も神棚もお家の中にある神聖なものです。処分してもいいものかと危惧される方も多いですが、適切な作法に則れば、仏壇も神棚も処分することが可能です。しかし仏壇の処分と神棚の処分では必要になる費用ややっておくべきことが異なるので、注意が必要です。

また仏壇や神棚の処分でお近くの不用品回収業者を検討されている方は、「生活110番」にてお住いの地域の「不用品回収業者」を簡単にお探しいただけます。一度お近くの不用品回収業者を探してみてはいかがでしょうか。

不用品回収・リサイクルはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

不用品回収・リサイクルのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

不用品回収・リサイクルの記事アクセスランキング

不用品回収・リサイクルの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧