デスクを整理すれば生産性ははねあがる!整頓のコツを解説します
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
デスクが整理整頓できなくて、ぐちゃぐちゃで困っている、そんな方多くありませんか?デスクの整理がキレイにできると、仕事をする気持ちも変わり、能率もグン!と上がるのでは?デスクをキレイにして、気持ちよく仕事をしてみてはいかがでしょう!こんな簡単な方法で、こんなに快適なデスクワークに早変わり!?驚くことがたくさんあるはずです。
今回はデスク整理のコツについて、整理グッズとともに紹介します。
デスクを整理して快適な仕事空間を手に入れよう
デスクの上がぐちゃぐちゃで仕事に集中できない、どこに何があるのか必要なものがどこにあるか分からなくていざというとき、毎回困っている、そういう方いらっしゃいませんか?
そんな方は、ぜひデスクを整理して、仕事場をより一層快適にしていきましょう。デスクをきれいにするとあらゆるメリットがうまれます。探し物をする時間が減り、余分な時間が減ることで、仕事に集中できます。
そのためにはまず、例えば仕事によく使用するもの、書類を整理して仕分けができるものや、ボールペンや修正ペンなど、よく使用するものを、整理整頓してみませんか。それだけで、仕事の能率がグン!とアップすることでしょう。
まずは使わないものを捨てていこう
意外と使わないものが、デスクのあちこちにバラバラになって置いてあったりはしていませんか。この際、「使わないな」というものは、思い切って捨ててみるのもひとつの手です。
ものが多いことが散らかってしまうひとつの原因が「使わないものが多い」ことです。デスクの周りであまり使用していないようものが目に入れば、それはもしかしたら不必要な物かもしれませんね。しかし捨てる際にはよく考えて、必要なものと不必要なものを仕分けしてみましょう。
本当に必要な書類であれば、ファイルにまとめて保管することがポイントになります。不必要な書類は、不必要であっても仕事内容が記載されていたりして第三者の人の目に入ってしまい、後々問題になることがあります。するとシュレッダーにかけるなどして処分する必要があるかもしれないですね。
必要なものと不必要なものを見極めるかは難しいかもしれませんが、1つ1つよく確認してから処分しましょう。使わないものがなくなったデスクはきっと仕事がしやすいデスクに変身していますよ。デスクの整理は仕事を効率化されるのに大切なことと言い切れます。
「必ずここに置く」という場所をを決めておこう
必要なものと不必要なものを仕分けした後はデスクの上にバラバラに置かず、しまう場所を自分の分かりやすいように決めておきましょう。そうすればきっと、デスクの整理が維持できることつながりますよ!
しまっておいた場所をきちんと覚えておくことも重要なポイントです。引き出しの中に「必ずここに置く」と決めたら、最初は1段ずつ、付箋などでしまっておいたもののカテゴリを貼っておき、分かりやすくしておきましょう。また引き出しの中にものをしまうときはデスク整理グッズでよりわかりやすく、整理しやすくすることもひとつの手です。
とくに自分がよく使うものは、一番分かりやすい場所におきましょう。「必ずここに置く」と決めたらデスクの上は物置にしないで、もともとしまっておいた場所に戻す習慣をつけると良いかと思います。
デスク整理グッズでさらに効率アップ
デスクの整理をするのに、色々な小物があるのはご存知ですか?「デスクがぐちゃぐちゃで困ってる!」「整理したいけどどうやってやればいいの?」と、お困りのそんなあなたにぜひ、知ってもらいたい商品をご紹介させていただきます。
例えば、ペン立てで参考にできる商品です。
Magic House マジック ハウス 収納ケース ペン立て 名刺入れ 卓上スタンド ブラスチック製 文房具の整理整頓におすすめ ホワイト
この製品だとボールペンだけでなく、メモ帳などもまとめて収納しつつ仕分けもできます。書くものが1か所にまとまるため、とても便利で使いやすくなるでしょう。
引き出しをキレイに整理したいという方には、こちらの商品を参考にしていただきたいです。
・デスク・トレイ Slide ダブル シェルフ デスク 収納ケース Desk Organizer オフィス 家 机上用品・机上収納机の整理 Desk Storage Case 並行輸入
引き出しの中に仕切りを付けることで物が散らばらず、整理が楽に。薄型トレイに筆記用具などを納めれば使いやすく、効率的な引出し収納に仕上がります。
もうひとつ、仕事をするにあたって必要になってくるのは書類を整理整頓できるものですよね。例えばこちらの商品などはいかがでしょうか?
・ナカバヤシ A4レターケース 書類収納7段 (浅7段) A4E-S7B
デスクに書類を積んでしまうと管理がどうしても煩雑になりがち。するとこのような棚を机の上に置いて、用途別に分けると管理しやすくなります。切手などなくしがちなものも、仕切り板を利用することでなくさずに必要なときまで保管できるでしょう。
まとめ
デスクの整理、簡単なように思えて、中々難しそうに感じますね。でも、一度整理整頓をしてしまえば、その状態を維持すれば大丈夫なのではないでしょうか?この中で紹介したような商品を利用して、一度整理してみませんか?きっと、仕事のはかどり方も気持ちも違ってくるのではないでしょうか。
こちらで紹介した商品はほんの一部ですが、参考にしていただけましたか。不必要なものは色々な小物を利用して、デスクを整理して気持ち良くお仕事をしてみましょう!また、書類には機密情報などが混ざっている場合も多いため、普通のゴミに混ぜず不用品回収業者などに依頼することが大切です。
不用品回収を依頼できる業者や料金
依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。