タンスを解体して可燃ごみに出そう!タンスの解体方法を解説します

2021.4.30

タンスを解体して可燃ごみに出そう!タンスの解体方法を解説します

\最短1分で比較!/
「タンスを処分したいけど、キズが多いからリサイクルショップには出せない……」「粗大ゴミに出したいけど、家の出入り口が狭く運び出せない……」という方もはいませんか?そんなときは、タンスを解体してしまうことをおすすめします。

タンスの解体と聞くと、「力仕事で大変そう」「初心者でもできるものなの?」と不安をもつ方も多いでしょう。タンスは家具の中でも大きく重たいため、自分で解体するのは少し勇気がいることですよね。

「タンスをさっさと処分したい」もしくは「他にも何点か不用品がある」という場合なら、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。

そして地域ごとの安い人気の不用品回収業者を探すなら「くらしのマーケット」を利用しましょう。安い順・人気順で並び替えできるので業者選びがラクな上、利用者の口コミも多数掲載されています。

また、意外とお手軽に簡単な工具でタンスを解体できるということを存知でしょうか? このコラムではタンスの解体方法や、処分の方法についてご紹介します。「自分でもできそうだ」と思ったら、ぜひ試してみてください。

不用品回収・リサイクルのおすすめサービス

タンスは解体できれば可燃ごみに出すこともできる

タンスを自治体で処分する場合、基本的に粗大ごみです。地域の自治体によっても変わりますが、家具や家電製品などの立方体でおよそ30㎝以上あるものは粗大ごみとなることが多いです。
しかし、粗大ごみに出す場合およそ1,000~2,000円ほどの費用がかかりますし、回収場所にタンスを自分で運ばなければなりません。

そこで、タンスを解体し、タンスの板を約50cm以内にすることで、可燃ごみの扱いにできる場合があります。可燃ごみ処分ならば費用もかからないため、節約して処分できるでしょう。

「コストが安くすむならタンスを解体して処分しようかな」という方は、ケガに十分注意してタンスの解体作業をおこなってください。タンス解体作業が初めての方や工具を普段あまり使わない方は、木くずなどで手を傷つけたりしないよう、軍手をはめながら作業をおこなっていきましょう。

タンスは解体できれば可燃ごみに出すこともできる

タンスを解体するときに必要な準備

「タンスを解体することにしたけど、必要な工具はなんだろう」とお悩みの方に、タンスを解体する際に必要な工具をご紹介します。じつは自分で用意できる簡単な工具でタンスを解体することができるのです。

軍手

軍手を装着しないと、タンスの板の表面で指をひっかいてけがをしてしまうなどの危険性があるので、滑り止めのついた軍手でタンスの解体作業をしましょう。

石頭の金づち

タンスの解体をする際におすすめしたい金づちが、石でできた石頭金づちです。この石頭金づちは、工事現場でコンクリートを割ったり穴を空けたりするときに使用されています。
軽い力でもコンクリートを割れるように、普通の金づちよりも少し重いですが、軽い力でもタンスが解体できるため女性でも簡単にタンスを解体できるでしょう。

バール

バールはくぎを引き抜くために使用する工具です。てこの原理で作られているため、持ち手部分が長いほど軽い力でくぎを取ることができます。

ドライバー

ドライバーはタンスの蝶番や取っ手などの小さなくぎを取るために使用します。普通のサイズのドライバーでは小さなくぎとドライバーのサイズがあわず、くぎが取れない可能性もあるでしょう。そのため、小さなくぎでも取りはずししやすいドライバーが、タンスの解体の際にはおすすめです。

のこぎり

のこぎりはタンスの板をバラバラにしたあと、持ち運べるサイズに切断するときに使用します。切断する際には木くずなどが落ちる可能性もあるため、新聞紙をひいて切断していきましょう。のこぎりでの作業に慣れていない方には、軽い力で効率よくタンスを切断できる電動のこぎりでの解体をおすすめします。

タンスを解体するときに必要な準備

タンスを解体するときは構造を把握しよう

タンスの解体をする際に、ただやみくもに解体していくのでは余計な時間や手間がかかります。効率よくタンスを解体していくためには、まずはタンスの構造から理解していくことが大切です。

タンスは主に、3種類の板で分けられます。一番上の板を天板、床の部分を底板といい、天板と底板以外を中板といいます。接合部分はくぎによるものと、穴に差し込まれ接着剤で固定されている「ダボ」というタイプの2種類です。
タンスの構造を把握したら、タンスの解体作業にとりかかりましょう。ここで紹介するタンスの解体作業は、大きく分けて4ステップです。

1:くぎやダボをはずす

くぎの場合はドライバーではずし、ダボなら内側から金づちで叩いてはずしましょう。はずせそうなものはすべてはずしておかないと、パーツごとに解体するのが困難になります。

2:戸をはずす

中板部分にガラス戸などがある場合は最初に分解しましょう。まずは戸の蝶番のくぎを必ずはずしてください。戸がもし取れない場合は、戸を外側に開きつづけると取れるでしょう。その後、戸の蝶番の隙間にバールを入れて蝶番を引き抜いてください。

3:板をはずす

ねじがすべて取れ、箱状になったタンスの天板を石頭金づちで叩いてはずしていきます。そのときのポイントは、天板、中板、底板の順番で上から順番にはずし、タンスを解体することです。
ダボで固定されているタンスの場合、板をはずすときは少し注意が必要です。板がダボで接合されている部分が隅にしかないものが多いため、金づちで叩く際には隅を叩きましょう。

4:切断

すべての板がとりはずせたら、可燃ごみに出せるくらい小さいサイズに切断していきます。このとき木くずなどが落ちるため、新聞紙をひいて切断していきましょう。
切断する際には、軽い力でタンスの板を切断できる電動のこぎりがおすすめです。ただし電動のこぎりを使用する場合は音が大きいため、近所の迷惑にならない時間帯を選びタンスを解体しましょう。

タンスの処分方法はほかにもある

ここまでタンスの解体方法をご紹介してきましたが、タンスの処分方法は、解体して可燃ごみに出す以外にもさまざまなものがあります。タンスの解体をする時間がない方や、慣れない解体作業は不安という方は参考にしてください。

ネットオークションや買取に出す

タンスに傷がなくきれいな状態の場合、ネットショッピングやリサイクルショップで売るのがおすすめです。ブランドのタンスは高額で売れるかもしれません。ただし自分でタンスを運ぶときや梱包するときに、大きく重たいタンスだと人手がいるため手間がかかってしまいます。

粗大ごみに出す

タンスの傷みが激しい場合には、粗大ごみ処分がおすすめです。回収日の予約や地域のごみ捨て場への運搬などで手間はかかります。しかし、自治体が回収してくれるため安心して処分することができるでしょう。

不用品回収業者に出す

すぐに回収してもらいたい、解体は不安、という方は不用品回収会社に依頼しましょう。早ければ、電話したその日に見積もりをしてもらえることもあります。業者によって差はありますが、およそ2,000~6,000円で回収してもらえるでしょう。
また、自宅まで直接回収に来てもらえるため、重たいタンスを自分で運ぶ手間も省けます。解体途中のもの、タンス以外の不用品もあればまとめて回収してくれます。

\最短1分で比較!/
タンスの処分方法はほかにもある

まとめ

大体の場合、タンスは粗大ごみとなります。重たいタンスを運べない方や、ごみとしてタンスを処分したい場合にはタンスを解体しましょう。タンスの解体は粗大ごみ処分とは違い、コストをおさえられる処分方法です。電動のこぎりや石頭金づちを使用すれば、女性や力のない方でも簡単に解体できるでしょう。

タンスの解体作業はおおまかに、「タンスの構造を知る」「上から順番に解体する」「切断する」というふうにすれば問題ありません。やみくもに壊していくのではなく、効率よく解体作業をしていきましょう。

「今すぐタンスを回収してほしい」「手間をかけたくない」という方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。家まで回収に来てくれるうえ、運搬や分別のことを考える必要がなくなるため、とても便利なのではないでしょうか。

不用品回収を依頼できる業者や料金

依頼できる業者や料金について、詳しくは「生活110番」の「不用品回収」をご覧ください。

不用品回収・リサイクルはプロに相談

【生活110番】は国内最大級の暮らしの「困った」を解決する業者情報検索サイトです。 140ジャンルを超える生活トラブルを解決するプロたちを掲載しています。

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

生活のお困りごとは、なんでもご相談ください。

不用品回収・リサイクルのおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

不用品回収・リサイクルの記事アクセスランキング

不用品回収・リサイクルの最新記事

カテゴリ別記事⼀覧