蜂の巣ができやすい家ってどんな家?蜂は個体ごとに作る場所が違う!

2023.9.12

蜂の巣ができやすい家ってどんな家?蜂は個体ごとに作る場所が違う!

意外な場所に蜂の巣があった!なんて経験はありませんか?見えない場所でいつの間にか巨大な巣が出来ていることもある蜂の巣は、放っておけば命にかかわる事故につながりかねない悩みのタネです。できるだけ巣が完成する前に、駆除をおこないたいところでしょう。

人間を襲う蜂は、民家の軒下や屋根裏など、人間の生活圏に入り込んで巣作りをする場合があります。彼らが巣を作る場所が、実はどこの家も同じようなところばかりなのはご存じだったでしょうか。

本コラムでは、蜂が巣を作る場所の傾向を、理由も含めて解説いたします。巣のできやすい場所を重点的に調べて、早め早めに蜂の巣を見つけ出しましょう。

そして蜂の巣を見つけ出したら、刺されてしまう前にぜひ駆除をご検討ください。

蜂が巣を作りやすい条件

人の生活圏に巣を作る蜂は、「スズメバチ」「アシナガバチ」「ミツバチ」の3種類が存在しています。これらの蜂は種類によって多少の違いこそありますが、巣を作る場所がある程度決まっているものです。

この項目では、蜂全般に共通する巣を作りやすい条件を挙げていきます。なお、種類ごとの巣の特徴などについては「蜂の巣にはいろいろな種類があります!代表的な蜂の巣の特徴は?」に記載されていますので、参考にしてくださると幸いです。

天候の影響を受けにくい

基本的に、蜂は雨が苦手です。とくにスズメバチは薄い羽をはばたかせて巨大な身体を飛ばしているため、水分が付着すると途端にうまく飛べなくなってしまいます。加えて巣自体も湿気に弱く、雨風にさらされない場所に好んで巣を作るとされています。

この傾向はミツバチも同様で、ミツバチの巣は巣穴がむき出しになっている状態のため、雨水の侵入をことさらに嫌がります。巣穴に水が入れば幼虫やサナギがおぼれてしまいますし、せっかくため込んだハチミツが流れ出してしまうからです。

スズメバチやミツバチが屋根裏や床下、雨戸を収納する場所などに巣を作りやすいのは、この雨に対する嫌悪が理由だといわれています。

例外的に、アシナガバチの巣は厳選された素材を精密に編み上げて作っているため、和紙のような頑丈さと耐水性をもっています。アシナガバチそのものも多少濡れたところで飛行に影響はないため、雨風にさらされる場所にも巣を作ることが可能です。

閉鎖空間

人間にとっては脅威となる蜂ですが、自然界では意外と天敵の多い虫でもあります。スズメバチを専門に狩るハチクマという鳥が有名なほか、毒針の通らない分厚い毛皮をもった動物も、蜂にとってはおそるべき捕食者となります。

そうした天敵の存在から巣を守るために、蜂が巣を作る場所は外からは見えない閉ざされた空間であることが多いです。蜂や蜂ぐらいの大きさの動物しか侵入することのできない屋根裏や床下は、蜂にとって防衛上都合のよい場所といえるのでしょう。

ただし、キイロスズメバチやアシナガバチなどは、軒下などの外部に巣を作るケースもあります。必ずしも開放空間に巣を作らないわけではないことは留意しておきましょう。

エサが豊富な場所

大きな巣を維持するためには、そこで働く蜂たち全員に栄養が行きわたる必要があります。つまり、蜂の巣ができるためには付近にエサが豊富になければいけません。

スズメバチやアシナガバチは肉食性の蜂なので、小さな昆虫がたくさん住んでいる場所に好んで巣を作ります。これは自然界でも、住宅に巣を作る場合も同様です。たとえばゴキブリの多く出る家には、ゴキブリをエサとする肉食の蜂が巣を作りやすいのです。

また、ミツバチの場合、エサは花の蜜や花粉なので、ガーデニングでたくさんの花を育てている家や、プランターで花を栽培している家、敷地内に花をつける植木のある家などが巣を作られやすいとされています。

蜂の巣ができやすい家ってどんな家?

蜂の巣ができやすい場所とは

蜂は条件が合えばさまざまな場所に巣を作るため、普段目にする機会の少ない場所に巣作りをするときがあります。その場合は発見が遅れ、気づいたときには大きな巣が出来上がってしまう危険性もあるでしょう。

蜂の巣を早期に発見するには、蜂の巣ができやすい場所を抑えておくことが不可欠です。上でご紹介した条件をふまえて、蜂の巣を早期発見するためにチェックすべき部分を場所ごとにまとめておきます。

場所 チェックすべき箇所 当てはまる条件
家の1階 床下通風孔の周辺、屋根のひさしの下、エアコン室外機、雨戸の戸袋 天候の影響をうけにくい
閉鎖空間
家の2階 屋根裏部屋、天井の裏側(通風孔周辺)、ベランダ周りなど エサが豊富
天候の影響を受けにくい
家の庭 植木の枝や根本、生垣の中、物干し竿、物置の中など エサが豊富
閉鎖空間
駐車場 ガレージの中、詰まれたタイヤの中、自転車のカゴなど 閉鎖空間

もしも家の周辺で蜂の姿を見かけたら、上記のチェックポイントを一通り確認しておくのがオススメです。とくに春先は、冬眠から目覚めた女王蜂が巣を作る場所を探して飛び回っている時期です。

放っておけば気づかないうちに巣を作られてしまう可能性もあるため、何度も蜂を見かけるようであれば入念にチェックしておきましょう。

番外編:家以外の場所で巣を作られやすい箇所

蜂の巣は、学校や老人ホームなどの公共施設にも作られることがあります。多くの人が長時間過ごす場所であるため、蜂の巣を放置するリスクは家と同じくらい高いといえます。誰かが蜂に刺されてしまう前に、早期発見のためのチェックポイントをご紹介します。

施設 チェックすべき場所 当てはまる条件
学校 昇降口、空き教室、2階教室のベランダなど 天候の影響を受けにくい
閉鎖空間
老人ホーム エントランスの軒下、縁側の床下など 天候の影響を受けにくい
アパート
マンション
各部屋のベランダ、共有部分の手すり、エントランスの軒下など 天候の影響を受けにくい
公園 植木の枝、生垣、遊具の隙間など エサが豊富
閉鎖空間

蜂が本格的に巣を作る前に発見しよう!

蜂が本格的に巣を作る前に発見しよう!

蜂の巣は蜂の種類によっては非常に危険な存在となりますが、まだ巣が作り始めの時期に発見することができれば比較的安全な対処が可能です。

初期段階の巣を狙えば駆除も簡単に

どんな蜂の巣も、初期段階では女王蜂1匹しか住んでいません。そのため、戦闘員である働き蜂が増える前に先制攻撃を仕掛ければ、女王蜂1匹を退治するだけで事実上巣を壊滅させることができるのです。

また、巣を作り始めたばかりの女王蜂は、巣作りと産卵にエネルギーのほとんどを費やしているため、どう猛なスズメバチであっても攻撃性は弱くなっています。外敵に危害を加えられた場合も、戦闘を避けてその場から逃げていくことが多いです。

蜂を駆除するにあたってもっとも警戒すべきことが、危険な毒針で反撃を受けてしまうことでしょう。ですが、攻撃性の弱い女王を狙い撃ちすることで、そのリスクをぐっと抑えることができるわけです。

加えて、蜂の巣の駆除を専門業者に依頼する場合も、蜂の巣が作りかけの時期であれば費用を安く抑えられる可能性があります。大きな巣を駆除するのはプロであっても危険が伴うため、危険が高まるほどに駆除料金も高額になりがちなのです。

こうした理由から、蜂が巣を作る場所を早期に特定することには大きなメリットがあります。お住まいの安全を取り戻すためにも、できるだけこちらから先手を打てるようにしておきましょう。

蜂の巣が作りかけかどうか判断するには

蜂の巣が作られているのを発見したけれど、作りかけの状態かどうかわからない……といったこともあるかもしれません。蜂を安全に駆除するためには、まだ働き蜂の生まれていない段階の巣を狙う必要があります。

この項目では、発見した蜂の巣が作りかけかどうか見分ける方法をご紹介します。
まず、それぞれの蜂の活動期間は以下のようになります。

種類 活動時期 始動時期 ピーク時期
スズメバチ 4~11月 4~5月 7~10月
アシナガバチ 4~10月 4~5月 8~9月
ミツバチ 1年中 通年 10~11月

巣の見た目は蜂の種類ごとに異なるため、一概にこの状態なら作りかけであると断言はできません。なお、アシナガバチやミツバチは完成間近の巣でも巣穴が露出していますが、スズメバチの巣は外皮で覆われていて巣穴への出入り口が一つだけになっています。

蜂全般に共通することは、女王蜂は働き蜂が増えてくると巣の中に引きこもって外に顔を出さないという点です。したがって、ほかの蜂より一回り大きな女王蜂が外に出て作業している時期は、まだ働き蜂の数がそろっていない作りかけの時期だといえます。

また、巣が作られ始める時期というのは決まっていて、巣作りが開始されるのは女王蜂が冬眠から目覚める春先です。そのため、気温が高くなり始めた4月から5月の間に蜂の巣を見かけたら、それは作りかけの時期である可能性が高いといえるでしょう。

うかつに巣に近づくのは危険!

蜂の巣の建造段階を確認する方法を上で挙げましたが、巣の状態を調べるために巣に近づくのは危険です。もしもすでに働き蜂が生まれていた場合、飛び出してくるのは温厚な女王ではなく凶暴な働き蜂かもしれません。

蜂の巣を調べる際は、不用意に近づきすぎないよう十分に注意をはらっておきましょう。遠巻きに観察するだけに留めておき、見分けがつかないなら迷わず蜂駆除業者に相談するのも一つの手段です。

蜂駆除業者の中には、見積もり算出のために巣の状態を無料で現地調査してくれるところもあります。そうしたところに相談すれば、リスクを抑えつつ蜂の巣の状態を確認できるので、おすすめです。

蜂の巣駆除業者選びで迷われている方は、ぜひ生活110番にお問い合わせください。弊社には蜂の巣駆除のプロが多く加盟しており、お客様にピッタリのプロをすぐに手配いたします。生活110番は全国24時間365日【受付】対応可能です。いつでもお気軽にお問い合わせください。

作られてしまった蜂の巣、どう対処する?

作られてしまった蜂の巣がまだ初期の段階で、なおかつ働き蜂の姿が見られないようなら、自分での駆除も可能です。駆除の手順を以下にご説明します。

①駆除グッズの準備

蜂駆除において何よりも重視すべきことは、自分の身の安全です。したがって、防御力に重点を置いた装備構成で駆除にのぞみましょう。たとえば、長距離から噴射が可能な蜂用殺虫剤は、蜂から反撃を受ける可能性を減らすことができるため非常に心強い味方です。

さらに、蜂が襲ってきたときに備えて刺されにくい服装をしておきましょう。蜂駆除の際に素肌を露出させるのはもってのほかです。長袖長ズボンを着用し、首にはタオルを、手には軍手や皮手袋をそれぞれ着けておきます。蜂の毒針はシャツ一枚程度なら余裕で貫通するので、できれば厚手の生地の服を重ね着しておくと安心です。

②夜間に駆除作業を開始

蜂のほとんどは昼行性なので、日没後は動きが鈍り、夜明けまで巣の中でじっとしています。夜間を狙って駆除を始めれば、蜂が目覚める前に殺虫剤による先制攻撃を当てられるというわけです。

夜間に駆除をおこなう場合、自分も懐中電灯などを使用することになるでしょう。その際、懐中電灯の明かりに赤いセロハンを貼って光を赤めにしておくと、蜂が光に気づきにくくなるとされています。

③離れた位置から殺虫剤を巣に噴射する

殺虫剤を遠距離から噴射すると、巣はパニックとなって蜂たちが飛び出してきます。巣にいる蜂が女王1匹だけなら、女王を仕留めて駆除は完了です。働き蜂の生まれている巣では、まず働き蜂たちが一斉に巣から出てきます。

ここで殺虫剤をスプレーする手を緩めてはいけません。巣から蜂が出てこなくなるまでひたすらスプレーを続け、巣の中身を1匹残らず退治してしまいましょう。

④巣を破壊し、撤去する

スプレーを続けても蜂が出てこなくなったら、いつ飛び出してきても撃ち落とせるよう殺虫剤を構えつつ巣に接近します。長い棒や箒などを用意し、静まり返った巣を根本から破壊して叩き落しましょう。

巣が地面に落下しても蜂が出てこないようであれば、巣の中身が全滅したといえます。後は破壊した巣をビニール袋などに二重に詰めて口をしっかりしばり、燃えるゴミに出せば駆除完了です。

⑤巣のあった場所に殺虫剤を吹き付けておく

蜂が巣を作る場所は、ほかの蜂にとっても巣を作りやすい環境です。巣を撤去した途端、これ幸いとばかりにほかの蜂が巣を作りに来ることがあります。

とくに巣が作り始めの時期は、まだ巣を作れていない女王が近くにいる可能性がありますので、蜂の巣が再度作られないようしっかり予防をしておきましょう。

個人でおこなう蜂の巣駆除の方法は以上ですが、これはあくまで蜂の群れの規模が小さく、女王が現役で活動している時期にのみおすすめできる手段です。もしも発見したときにはすでに巣が大きくなってしまっていたら、迷わず蜂駆除業者に依頼するようにしましょう。

蜂駆除業者のことなら、生活110番にお気軽にお問い合わせください。

なお、この項目で解説した蜂駆除はあくまで簡易的なものです。より詳しく蜂駆除について知りたい場合は、「蜂用のスプレーだけでは不十分!蜂の巣駆除をする際は万全な対策を」を参考にするのがいいでしょう。

家に作られた!蜂の巣対処方法

蜂を家に近づけないために!予防方法をご紹介

蜂の駆除には危険が伴い、プロに駆除を依頼すればお金もかかります。蜂の巣を早期に駆除することはもちろん大切ですが、一番よいのはそもそも蜂に巣を作られないことです。蜂が巣を作る場所を把握できたら、その場所に蜂が寄りつかないよう対策をほどこしましょう。

ご家庭でもできる蜂よけ対策としては、以下のような方法があります。

蜂の侵入経路をふさぐ

前述のとおり、蜂は閉鎖空間に巣を作りたがります。通風孔やわずかな隙間のような、蜂は入れるけれどほかの大きな動物は入れないような場所は、蜂にとって格好の巣作りポイントです。

蜂に巣を作られないためにも、こうした侵入口は徹底的にふさいでおきましょう。亀裂や隙間はパテやテープを使って埋め、通風孔にはメッシュカバーなどを取り付けるのが効果的です。

蜂を引き寄せる原因を排除する

蜂はエサとなるもののある場所に寄ってきます。ジュースの空き缶や生ごみを放置しておくと、匂いに惹かれて蜂自体を呼び寄せることになるばかりか、蜂のエサとなるほかの害虫が発生してしまう原因にもなります。

定期的に掃除をおこない、蜂を呼び寄せそうなごみをすべて片づけておくようにしましょう。お住まいを清潔に保つことで、結果的に蜂対策にもなるというわけです。

匂いを活用する

ジュースや生ごみの匂いに惹かれて蜂が遠くからやってくるように、蜂は嗅覚が発達した生き物です。そのため、刺激の強い匂いを避ける傾向にあります。蜂が苦手とする匂いを利用すれば、蜂が寄ってこなくなるわけです。

たとえば、人間にとっては清涼感のあるよい香りを放つハッカ油は、蜂たちにとって非常に刺激の強い匂いです。水で溶いたハッカ油を定期的にスプレーしておくことで、蜂を寄りつかせない効果が期待できます。

また、木材を炭に加工する過程で出る副産物の「木酢液(もくさくえき)」は、煙のような強い匂いを発する液体です。この木酢液をまいておくと、山火事を本能的に恐れる蜂たちはその場所を避けるようになるといわれています。

このように、蜂が巣を作る場所がわかっていれば、ピンポイントで蜂よけの対策をほどこすことも可能です。お住まいを守るには、まず蜂がどこを狙いやすいのかを把握しておき、先回りして巣作りの可能性をつぶすことが重要となります。

蜂除け対策も専門業者へ依頼がおすすめ

蜂が家に寄りつかないようにする対策を効果的に実施するには、蜂が巣を作る場所を的確に把握していることが前提です。蜂は行動範囲が広いため、一カ所でも対策の薄い場所があればそこから侵入してきてしまうかもしれません。

しかし、蜂の習性について熟知していないと、蜂がどこを狙いやすいのかを的確につかむことは困難です。とくにアシナガバチは、雨風に強い巣を作るという特性から、極端な話どこにでも巣を作ることができてしまいます。

お住まいの蜂対策に迷ったときは、蜂駆除のプロに相談することも考えておきましょう。蜂対策の経験豊富なプロの目線からなら、お住まいのなかの蜂が巣をつくりやすい場所を漏れなく押さえてくれるかもしれません。

蜂駆除の専門業者のなかは、蜂の巣を駆除するだけでなく、蜂の巣が作られないようにする再発防止の予防作業をおこなってくれるところもあります。そうしたサービスが可能な業者を選ぶことで、お住まいの安全をより長期的に、より確実に確保できることでしょう。

>蜂を家に近づけないために!予防方法をご紹介” width=”640″ height=”427″></p>
<h2 id=まとめ

スズメバチやアシナガバチは、1年周期で巣作りを繰り返す生き物です。そのため、去年まで蜂の巣がなかったような場所に、あっという間に大きな巣ができてしまうことは珍しくありません。

また蜂が群れの規模を広げるスピードは非常に早く、1匹の女王蜂から始まった群れが数か月後には数百匹単位の群れになってしまっていることもあります。こちらが後手に回るほど、蜂に刺されてしまう危険性は日ごとに増していってしまうのです。

危険な蜂がお住まいの近くを飛び回るようになる前に、巣が小さなうちから駆除をおこなえるよう、蜂が巣を作る場所をしっかり把握しておくようにしましょう。蜂を何度も見かけるのに巣の場所がわからないといった場合は、蜂駆除のプロに任せることもぜひご検討ください。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。

この記事の監修者 ナカザワ氏について

この記事の監修者
ナカザワ氏 NPC 総合害虫駆除
監修ジャンル:害獣 害虫
神奈川県・東京都を中心とした総合害虫駆除サービスを運営。防除作業監督者(防第14721号)の国家資格を有し、アリ、ゴキブリ、ダニ、ハエ、トコジラミ、ハチやコウモリなど幅広い害虫や害獣にも対応。


ハチの被害を迅速に解決!

到着までにかかる時間 最短10

※対応エリアや加盟店によって変わります

お家の近くにハチの巣がある状態は大変危険です。
ご家族や、ご近所の方に被害が出る可能性があります。危険なハチはプロに依頼して素早く、安全で確実に駆除を!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ、あらゆるハチ駆除をお任せください。

蜂の巣駆除 8,800円~
蜂の巣駆除のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

蜂の巣駆除の記事アクセスランキング

蜂の巣駆除の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧