雨戸を取り付けて台風に備えよう!雨戸の種類ごとの特徴や費用相場

2021.4.30

雨戸を取り付けて台風に備えよう!雨戸の種類ごとの特徴や費用相場

ノーガードになっている家の窓に、雨戸を後付けしてみませんか?金属製のシャッターで窓を覆う” 雨戸”。たとえば台風などの災害で飛んでくるものの直撃から窓を保護したり、空き巣によるガラス破りを防いだりと、とくに大型の窓には雨戸が必要不可欠といえるでしょう。

国内では多くの住宅で窓に雨戸を採用していますが、比較的小さな窓には雨戸が付いていないケースも少なくありません。もしも災害や防犯上に不安があるのなら、雨戸を後付けしてみてはいかがでしょうか。本コラムでは、雨戸を後付けするメリットと主な雨戸の種類、おすすめの雨戸など、これから雨戸を取り付けてみたいとお考えの方に役立つ情報を紹介します。

雨戸を取り付けるメリット

「雨戸のない場所の窓が台風で割れないか心配……」そんなお悩みを持つ方にぴったりなのが、雨戸の取り付けです。

また、雨戸は台風などの災害対策のほかにも、さまざまなメリットがあります。まずは雨戸の有用性を再確認するために、雨戸を後付けするメリットを以下にまとめておきました。雨戸を取り付けようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

4つのメリット
・台風などの災害対策
・断熱性の向上
・ガラス破りの抑止(防犯)
・火災の延焼防止

台風などの災害対策

雨戸を取り付ける最大の目的といえるのは、やはり割れやすい窓ガラスを保護することでしょう。頑丈な金属製のシャッターでガラスを覆うことによって、物理的な衝撃から窓を守ることができます。

たとえば、毎年多くの地域に被害をもたらす台風が到来すると、強風によってさまざまなものが飛んできます。小枝や小石はもちろん、風の強さ次第では看板や屋根瓦まで飛ばされてくるかもしれません。雨戸がないと、飛来物が窓に当たり、その衝撃で窓が割れてしまうおそれがあるのです。

主な雨戸の種類

また、飛来物の直撃だけでなく、”風そのもの”も窓ガラスを破壊する凶器となります。強烈な風圧によって窓が押し破られる被害のほか、室内と屋外の急激な気圧の変化により部屋の中の空気が膨張し、窓を破裂させてしまうこともあるのです。雨戸は、こうした飛来物の衝撃や風から窓を守り、被害を抑えることができるのです。

また、雨戸は窓が割れてしまった後にも役立ちます。台風以外にも地震など窓が破損するトラブルは複数ありますが、ガラスが割れても金属製の雨戸は無事なことが多いため、ガラスを修理するまで窓をふさいでおくのに便利です。

断熱性の向上

冬場にどれだけ暖房を炊いていても、窓の周りが寒いという経験はありませんか?ガラスは熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が非常に高いため、部屋の熱は窓からどんどん逃げていってしまいます。雨戸を閉めておけば、ガラスと外気とが直接触れ合わず、熱の流出を抑えることができるのです。

冬の夜間など、寒さの厳しい時間帯は雨戸を閉めておくことで、暖房で暖めた室温を長く維持することができるでしょう。断熱性の向上は省エネ、ひいては光熱費の削減にもつながります。

これは冬場に限らず、夏の冷房においても同様です。雨戸を閉めてから冷房をかければ、冷気が逃げにくく効率よく部屋を冷やすことができます。さらに、夏の雨戸は日よけにもなるのでおすすめです。

ガラス破りの抑止(防犯)

空き巣の侵入手口として代表的な”ガラス破り”とは、窓のガラスに穴を開けて内鍵を解除することです。堅牢な雨戸は、空き巣によるガラス破りを防御するうえでも非常に心強い存在となることでしょう。

さらに、雨戸の中には外からでも開閉できるものがありますが、その際ガラガラと比較的大きな音が出ます。夜間はもちろん、昼間住人が不在の際も、静かにことを運びたい空き巣は音を出すことを嫌うので、ガラス破りを抑止する効果が見込めるのです。

火災の延焼防止

雨戸は簡易的な防火戸としての役割も持っています。熱に弱いガラスの代わりに金属製の雨戸が火災の延焼を防ぎ、家の中のものを炎から守ってくれたり、逆に家の中で起こった火災が燃え広がったりするのを防いでくれるのです。

注意!雨戸は後付けが難しいケースもある

雨戸は、場合によっては後付けが難しいことがあります。ここでは、雨戸の取り付けが難しいケースをご紹介するので、雨戸の取り付けを検討している方は事前に確認しておきましょう。

十分なスペースがない場合

雨戸には、大きくわけて引き戸タイプ・折れ戸タイプ・シャッタータイプの3種類があります。このうち、引き戸タイプや折れ戸タイプは、十分なスペースがないと取り付けが難しくなります。なぜなら、引き戸タイプは戸袋、シャッタータイプはシャッターを収納するボックスを設置する必要があるためです。

もし十分なスペースがない方で雨戸を取り付けたい方は、”折れ戸タイプ”にするとよいでしょう。折れ戸タイプについては、引き戸タイプやシャッタータイプとあわせて次の章で詳しくご説明するので、そちらを参考になさってください。

賃貸の場合

窓周辺のリフォームが必要となる雨戸の取り付けは、アパートやマンションといった賃貸物件ではできないケースがあります。勝手に雨戸を取り付けると損害賠償を請求されるおそれもあるので、賃貸物件で雨戸を取り付けたい方はまず管理会社や大家さんに相談してみてください

また、もし雨戸の取り付けができない場合には、ほかの方法で代用する手段もあります。以下に具体的な方法をまとめましたので、確認してみてください。

期待する効果 代用する方法
台風などの災害対策 ・段ボールを貼る
・飛散防止フィルムを貼る
断熱性の向上 ・断熱スプレーをかける
・サッシ枠に断熱テープを貼る
ガラス破りの抑止(防犯) ・防犯フィルムを貼る

このうち、防犯フィルムは物件によって貼れるかどうかが異なります。防犯フィルムは粘着力が強く剥がすのが難しいため、完全に原状回復できないおそれがあるからです。もし防犯フィルムを貼りたい場合も、一度管理会社や大家さんに相談しておきましょう。

また、台風の際は、大家さんや管理会社への確認が必要ない、ダンボールや飛散防止フィルムなどを使った簡易的な対策をするのがおすすめです。もし賃貸物件にお住まいで台風対策をしたい方は、こうした対策を検討してみるとよいでしょう。

代表的な雨戸の種類の特徴・選び方

雨戸には、おもに引き戸タイプ・折れ戸タイプ・シャッタータイプの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。まずは、それぞれの種類がどんな人に向いているのかについて、簡単にご紹介します。

引き戸タイプ ・価格の安さを重視したい方
折れ戸タイプ ・戸袋
・シャッター収納ボックスの設置場所がない方
・デザイン性を重視したい方
シャッタータイプ ・防犯性を重視したい方
・お年寄りなど力をかけずに雨戸を開け閉めしたい方

そして、以下からは種類ごとの詳しい特徴について見ていきましょう。

引き戸タイプ

引き戸タイプは、昔からある雨戸で、横にスライドして開閉するタイプです。引き戸タイプには、引き違い戸や横引き戸といった種類があります。

横引き戸:1枚の戸を左右どちらかにスライドさせて開閉するタイプ
引き違い戸:2枚の戸をどちらにも移動させることができるタイプで、雨戸を開けると2枚の戸が重なった状態になる雨戸

こうした引き戸タイプには、以下のようなメリット・デメリットがあります。

引き戸タイプのメリット・デメリット
メリット ・ほかの種類に比べて価格が安い
デメリット ・戸袋の設置が必要
・雨戸が重いので、動かすのが大変
・雨戸を閉めると暗くなる

このように、引き戸タイプはデメリットが多いので最近はあまり見なくなりました。しかし、形的にはレトロなものが多いので古民家風の家や和風な家に人気なようです。また、引き戸タイプには、こうしたデメリットを解消した”エコ引き違い戸”という雨戸も販売されていますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

折れ戸タイプ


折れ戸タイプは2枚の戸が金具でつながれている雨戸のことで、開けたときに折りたたむことができます。そんな折れ戸タイプはデザイン性が高く見た目が洋風なので、洋風な外観の家には取り入れやすい雨戸となっています。折れ戸タイプのメリット・デメリットを以下にまとめました。

折れ戸タイプのメリット・デメリット
メリット ・戸袋の設置が不要
・軽いので開け閉めが楽
デメリット ・開閉の頻度が高いと金具が破損してしまうおそれがある

シャッタータイプ

シャッタータイプは、最近の家庭で取り付けられることが多い種類です。そんなシャッタータイプのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

シャッタータイプのメリット・デメリット
メリット ・蛇腹式で上に巻き取って収納するため見た目がすっきりする
・戸袋が不要
・頑丈なつくりで、防犯性が高い
デメリット ・価格が高い

また、シャッタータイプには、手動で開閉をおこなう”手動式”とリモコンで開閉の操作をおこなう”電動式”があります。それぞれのメリット・デメリットについて、以下にまとめましたので、雨戸選びにお役立てください。

手動タイプ・電動タイプのメリット・デメリット
メリット 手動タイプ ・電動タイプと比較して本体価格や取り付け費用が安く済む
電動タイプ ・リモコンだけで操作できるので、開閉が楽
・天候の悪い日・冬・夏でも窓を開けずに開閉できる
デメリット 手動タイプ ・開閉する手間がかかる(ただ、軽い素材でできているものが多いため、引き戸や折れ戸に比べると軽い力で済む)
電動タイプ ・設置費用や修理費用が高額
・商品によっては停電したときに開閉できなくなる

後付けなら「エコ引き違い戸」もおすすめ!

雨戸を後付けするなら、引き違いタイプのひとつである”エコ引き違い雨戸”もおすすめです。エコ引き違い雨戸とは戸板がブラインドのような形状になっていて、羽根の部分(ルーバー)を自由に開閉することのできるタイプの雨戸のことをいいます。

エコ引き違い雨戸の利点は、雨戸を閉めた状態でも、ルーバーを開ければ風や光を通せることです。さらに、戸袋不要なため省スペースでありながら採光や採風を支障なくおこなえる、いいとこ取りの雨戸だといえるでしょう。

もちろんルーバーを閉じれば通常の雨戸と同様に強風や日差しから窓を保護してくれるため、雨戸本来のメリットを十分に発揮してくれます。戸袋が要らないので雨戸本体を窓枠に取り付けるだけでよく、工事にかかる費用や時間が抑えられるのもうれしいところです。

これからお住まいに雨戸を後付けしてみたいとお考えの場合は、エコ引き違い雨戸の採用を検討してみてはいかがでしょうか。

雨戸取り付け工事を業者に頼むときの費用

雨戸の取り付けを検討している方の中には、「費用が気になる」という方もいらっしゃるでしょう。そこで、雨戸取り付けをおこなう業者5社の雨戸取り付け費用の平均値を調べたところ、85,300円でした(2020年8月時点)。

ただ、雨戸の取り付け工事はさまざまな要因で費用が変動します。たとえば、雨戸の取り付け費用は種類によって変動し、先ほど申し上げたとおり、引き戸タイプは安く済むことが多いといわれています。一方、シャッタータイプは高額となり、とくに電動タイプだと9万円程度の費用がかかることもあるようです。

また、取り付ける雨戸の大きさによっても変動するようです。ほかにも、2階の窓に雨戸を取り付ける場合は、足場の設置が必要となるため、足場を設置する費用が追加でかかります。もし、より正確な費用が知りたいという方は、業者から見積りを取るとよいでしょう。

雨戸取り付け費用を抑えるポイント

雨戸の取り付け費用を安くしたい場合は、雨戸本体の価格が安い”引き戸タイプ”を選ぶとよいでしょう。

また、ほかにも、費用を安くするためには、相見積りを取るのも有効です。複数業者から見積りを取ることで、多くの業者の費用を比較することができます。その結果、安く工事をおこなう業者が見つけやすくなるのです。

ちなみに、業者の中には、見積りのみなら無料で対応してくれるところもあります。見積り無料の業者なら、見積り費用を気にしなくてよくなるため、より多くの業者に見積り依頼ができるでしょう。

雨戸の取り付けはDIYでできる?

台風に備えて、雨戸の取り付けを自分でしたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。雨戸はホームセンターや建材店などで市販されているため、「自分でできそう」と思われるかもしれません。

ただ、雨戸を取り付けるためには、外壁の状態や窓枠の大きさなどいくつか確認すべきことがあります。たとえば、シャッタータイプでDIYでおこなうときには、以下のようなことを確認する必要があります。

・家の構造と取り付けるシャッターがあっている
・採寸が正確にできる
・シャッターを取り付けるのに窓周りに十分なスペースがあるか
・家の外壁材がシャッターを取り付けられる素材であるか

しかし、このようなことを自力で確認するのは難しいといえるでしょう。また、雨戸の取り付けは、多くの工程が必要な大掛かりな作業になり、かなりの時間を要するでしょう。

さらに、雨戸を取り付けるのが高い場所であれば、体勢を崩してけがをしてしまうかもしれません。安全かつ、確実に雨戸の取り付けをおこないたい場合は、プロの業者へ依頼することがおすすめです。業者に依頼することで、より早く丁寧に雨戸を取り付けることができます。

取り付けた雨戸を長持ちさせる方法

雨戸を取り付けた後は、定期的にメンテナンスをおこなう必要があります。そこで、ここでは具体的なメンテナンスの方法について見ていきましょう。

掃除する

雨戸やシャッターを汚れたまま放置しておくと、その部分がサビたり傷んだりしてしまいます。また、レールにホコリなどの汚れがたまると、雨戸の滑りが悪くなってしまいます。こうした雨戸の劣化を避けるためにも、定期的に掃除をおこないましょう。

雨戸の掃除は、週に1回程度全体をからぶきするとよいでしょう。このとき、レールにホコリやゴミなどの汚れがたまっている場合は、取り除いておいてください。また、半年に1回は雨戸を取り外して水洗いするのがおすすめです。

潤滑油を塗る

雨戸をスムーズに滑らせるためには、レールの掃除に加え、潤滑油を塗ることも大切です。潤滑油は、だいたい年に1回程度塗っておくとよいでしょう。

まとめ

雨戸の役割は、台風などの強い風や雨から家を守ることです。雨戸は、ゴミが窓ガラスに当たって割れるのを防いでくれます。

雨戸にはさまざまな種類があります。主な種類は「引き戸タイプ」「折り戸タイプ」「シャッタータイプ」などです。家の外観に合わせて選択すると、よりいいかもしれません。雨戸の後付けおこなう場合は、「エコ引き違い雨戸」もおすすめです。外の風や光が取り入れやすいことがメリットです。

しかし、雨戸の取り付けには多くの時間と大変な作業がともないます。確実に、できるだけ早く雨戸を取り付けたい場合は、プロの業者に依頼をすることをおすすめします。


トラブルに迅速対応!

実績豊富なプロが施工します!

※対応エリアや加盟店によって変わります

手動や電動シャッターまで様々なシャッターの修理が可能です。シャッターから異音がする、シャッターが重いなど気になる事があればプロに相談しましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

手動シャッターを電動にしたいなどの工事も承ります

シャッター修理 13,200円~
シャッター修理のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

シャッター修理の記事アクセスランキング

シャッター修理の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧