木を倒す方向を定めよう!伐採でのクサビの使い方を解説します!

2021.4.30

木を倒す方向を定めよう!伐採でのクサビの使い方を解説します!

伐採するときに必要になる道具として、クサビと呼ばれているものがあります。おもにクサビは、木が倒れる方向を定めるために使用します。しかし、具体的にどのように使えばよいかわからないと悩んでいる方も多いでしょう。

ここでは、おもに伐採でのクサビの使い方について解説しています。本コラムを最後まで読むことで、今まで迷っていたクサビの使用方法について役立てていただけるしょう。

伐採でのクサビの使い方

伐採をおこなうときにはチェーンソー以外にも、クサビといった道具が必要になります。クサビを使用することによって、木を倒す方向を定めることができるため、より安全に伐採をおこなうことができるのです。ここでは、伐採でのクサビの使い方と手順を解説していきます。

受け口を作る

受け口とは、木を倒す方向を定めるときに必要になる切り込み口のことです。基本的に受け口は木を倒したい方向に作ります。

具体的な切り込みの入れ方は、チェーンソーを使用してひざ下くらいの位置で、木の真ん中より手前側まで切ります。次に斜め上から、最初に切り込んだところまでチェーンソーを入れましょう。横から見ると、三角形の形に切り込みができていればよいです。また、切り込みを入れた三角形の角度は30~45度くらいが目安です。これで受け口が完成します。

木を倒す方向を定めよう!伐採でのクサビの使い方を解説します!

追い口を作る

追い口とは、受け口の反対側に作る切り込み口のことをいいます。追い口を作ることは、木を倒す方向を決める上で大切な作業になります。切り込みの入れ方は、受け口の反対側から、斜めに入っている切り込みの真ん中あたりに向けて、真っすぐチェーンソーで切っていきましょう。木の中心部にあるツルの手前まで切り込みを入れたら追い口が完成します。

木の中心部にあるツルを残す理由は、木が倒れるときに激しくバウンドするのを抑える役割があるからです。木のツルは幹の10分の1くらい残すとよいでしょう。そして、木を横から見ると、木のツルにだけ切り込みが入っていない形になっているはずです。

クサビを使って伐採する

受け口と追い口の切り込みを作り終えたら、ここでようやくクサビが登場します。まず始めに先ほど作った追い口に2本のクサビを差し込みます。追い口に差し込むときは、表面のデコボコを上にしましょう。表面にデコボコがない場合は、そのまま打ち込んでよいです。

クサビを差し込んだら、ハンマーや金槌などを使用して、交互に打ち込んでいきます。ある程度クサビが木に食い込んできたら、途中から1本のクサビに集中して打ち込んでいきます。すると木にヒビが入り傾きはじめ、最終的に木を倒すことができます。木が倒れるときは、安全な場所に避難するなどして身を守るとよいでしょう。

伐倒方向を誘導しないと?

木を倒す方向を決めてから伐採をおこなわないと、思わぬ方向に木が倒れてしまうおそれがあります。さらに、倒れた木によってケガを負ってしまったり、近隣住民に迷惑をかけてしまうことも考えられるでしょう。

通常、木というものはすべて垂直に立っているとは限りません。なかには、斜めに立っている木などさまざまな形があるため、常に同じ感覚で伐採をすることはむずかしいでしょう。

とくに近年では、伐採をおこなっている際に、意図しない方向に木が倒れてしまい、人にぶつかってしまったという事故もあるようです。たとえば、斜めに立っていた木を伐採するとき、クサビでバランスを計算していたのにもかかわらず、木が予想外の方向に倒れてしまったという事例があります。

この事故のおもな原因は、大きさの異なるクサビを使用していたということです。互いに大きさがちがうクサビを使うと、木が傾いたときに片方のクサビが外れ、残っているクサビが原因で、木が倒れる方向が大きく変わってしまう危険があるそうです。

このように、伐採でのクサビの使い方を誤ってしまうと、大きな事故につながってしまうおそれがあります。伐採作業は、単純に木を切るだけでなく、枝葉のバランスや風向きなど、それぞれの状況に応じて木を倒す方向を調整する必要があるのです。そのため、自分で伐採をするのがむずかしいと思ったら、一度業者に依頼してみることをおすすめします。

木を倒す方向を定めよう!伐採でのクサビの使い方を解説します!

伐採だけじゃない!クサビの使い方

クサビは伐採以外でも使うことが可能です。伐採でのクサビの使い方は、木の倒れる方向を誘導する以外にも、おもに薪割り用の木を切る道具として活躍します。

クサビはおもに、斧で割ることがむずかしい太い丸太などにも使用できます。クサビを使うことによって、手軽に薪を割ることができるのです。そのため、薪割りに慣れていな方などは、クサビを使って作業をすることをおすすめします。

具体的な方法としては、始めに薪にする木の真ん中に、軽く2本のクサビを打ち込みます。次に金槌やハンマーなどを使って、クサビを交互に打ち込んでいきましょう。そして木にヒビが入ってきたら、1本のクサビに集中して、打ち込む力を強めていきます。このような手順でおこなうことで、きれいに薪を二つに割ることができます。

そのため、薪割りを効率的におこないたい方は、クサビを使うとよいでしょう。とくにアウトドア好きの方は、バーベキューで火を起こすときや、薪ストーブを使う際などに役立つので、持っておくと便利でしょう。

木を倒す方向を定めよう!伐採でのクサビの使い方を解説します!

伐倒方向はクサビ以外でも誘導できる

これまで、伐採でのクサビの使い方や薪割りの道具としての使用方法を見てきました。クサビは伐採において非常に優秀な道具ですが、クサビ以外の道具でも木を倒す方向を定めることができます。そこでここでは、クサビに代わる代表的な3種類の道具を取り上げて見ていきます。

ジャッキ

ジャッキの種類にはさまざまなものがありますが、そのなかでも油圧ジャッキは伐採に使用することができます。ジャッキは、車の運転をする方であれば想像しやすいかもしれませんが、タイヤ交換や点検をするときに、車全体を持ち上げるために使われる道具のことです。

具体的な方法としては、まず受け口と追い口を作ります。そして、追い口の下側に、ジャッキが入るスペースをチェーンソーで作成します。形状としては、ホールケーキを切り分けるイメージでくり抜くと考えるとわかりやすいでしょう。

ジャッキを入れる切り込みができたら、レバーを使用して少しずつジャッキを上げていきます。ジャッキで木の倒れる方向を微調整しながら、慎重に作業を進めていくとよいです。すると、木にヒビが入り、ツルを残した状態で、安全に伐採をすることができます。

木を倒す方向を定めよう!伐採でのクサビの使い方を解説します!

フェリングレバー

フェリングレバーは、クサビの代わりに使用される、木を倒したり回転させたりする道具です。フェリングレバーの先端には、木の幹に引っかけることができるかぎ爪のようなもの、また中央にはフックのようなものがついています。そのため、それほど力を加えなくても、木を正確に倒すことができるのです。

具体的な使い方としては、先端のかぎ爪を木の幹に引っかけることで、てこの原理により、手軽に木を倒すことができます。また、倒す予定の木が、ほかの木に引っかかっている場合にも対応することが可能です。フェリングレバーのフックを活用して、木を回転させることによって、倒す方向を修正することができます。

また注意点として、フェリングレバーの材質は鉄製で、重量が結構あるため、簡単に持ち運ぶには苦労するかもしれません。しかし、ひとつ持っておくと重宝するのではないでしょうか。

ロープ

ロープは、木の倒れる方向をコントロールするために使用される道具です。木が倒れそうになったら、最後は人の手で引っ張るため、意図した方向に倒すことが可能になります。

使用方法としては、始めに木にロープを取り付けます。このときのコツとしては、梯子などを使い、できるだけ木の高い位置にロープを縛り付けることです。ロープを縛り終えたら、クサビと併用しながら、少しずつロープを引っ張っていきましょう。

ロープを引っ張るときは、安全のために倒そうとしている木の長さの以上の距離をとってください。また、木の倒れる方向とは違う方向から引っ張ってください。

ロープを使うメリットは、より正確に木を倒すことができることや、力に自信がない方でも簡単に引っ張って倒すことができることです。そのため伐採をする際には、ロープは必需品といえるでしょう。

まとめ

伐採におけるクサビの役割は、木が倒れる方向を定めることです。倒したい木に、受け口と追い口の切り込みを入れて、クサビを打ち込むことで伐倒方向をより正確に決めることができます。伐倒方向を誘導しないと、バランスが崩れ、思わぬ方向に倒れてしまうおそれがあるのです。

また、クサビは薪割りにも使うことができました。斧の代わりにクサビを使用することで、それほど力を入れずに薪割りをおこなうことが可能です。そして伐採においても、クサビ以外に誘導可能な道具がありました。たとえば、ジャッキやロープなどをクサビと一緒に使うことで、より安全に伐採をすることができます。

しかし、伐採でのクサビの使い方を知ることができたけれど、自分では作業をすることがむずかしいと感じた場合は業者に依頼するとよいです。できる限り準備を万全にして伐採をおこないましょう。


伐採のプロが迅速対応!

庭木1本からお任せください!

※対応エリアや加盟店によって変わります

木々の伐採は大きな木であればあるほど、危険度が上がってきます。自分で伐採したら電線に引っかかってしまった!なんて事がないように、安全のためにも伐採はプロにお任せしましょう!

『生活110番』では、
お住いの地域で人気のプロを探せます

立ち合いがなくとも作業は可能です!お気軽にご相談ください。

伐採 1本 6,100円~
伐採のおすすめ業者を見る

関連記事カテゴリ一覧

伐採の記事アクセスランキング

伐採の最新記事

カテゴリ別記事⼀覧